見出し画像

今日の記憶を一言半句

千秋楽!

昨日が大相撲九州場所の千秋楽でした。

ご当地出身の高安は、またまた優勝をのがす。

期待を持たせながら、優勝から見放され続きです。

 

 

ところで千秋楽とは。

特に芝居や相撲などの最終日に、秋に関係なく一年中使ってますよね。

 

語源は雅楽にあるようです。

法要や法会(ほうえ)などで、最後に演奏されたのが、雅楽の「千秋楽」という曲だったから、というのが有力説です。

分かりやすく言えば、これが最後でお開きになります、なのでしょう。

特に秋に直接関係は無いですね。

 

「秋」は「終」へ、「楽」は「落」へ通ずるものがあるとも言われたようです。

祝言歌として定番の「高砂(たかさご)」の終わりの部分にもあります。

「高砂」の全文を見ると。

千秋楽…盤渉調の楽曲で、後三条天皇の大嘗会に源頼能がつくった。この曲には舞はない。一日の終わりに演奏されるので、俗に最後のことを千秋楽といい、能会の最後でもこの部分が謡われることが多い。なお謡の中では〝せんしうらく〟と発音する。

と解説しています。

 

歌舞伎界では、もともと顔見世の秋の名残りの興行の最終日だけを、千秋楽と言っているそうです。

 

我々、千秋楽は物事が終わる最後のときに使っていますね。

 

相撲から始まったので相撲に戻します。

今年6月、牛久市出身の元横綱稀勢の里が、ひたち野うしく駅から歩いて10分ほどに、二所ノ関部屋を開きました。

広い敷地に建物も大きい。

部屋の敷地面積は約5900平方メートル。

稽古場には効率よく集中して稽古できるよう2面の土俵を作ったり、体力強化にトレーニング設備も充実したそうです。

 

両国にある国技館をイメージして屋根が青緑色です。

 

 

 

 

 

二所ノ関部屋のホームページ

https://nishonosekibeya.com/introduction/ 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四方山話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事