沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

卒園記念品製作:面シーサー

2011-02-20 12:19:59 | ☆陶芸教室:焼き物作りにチャレンジ☆
うるま市在百合丘保育園さんで,
先日(2月5日)卒園記念親子面シーサー作り教室が38名の親子の参加で開催されました。
当窯元のスタツフが作り方のアドバイスを行い。出来上がったお皿は後日に回収をしてきて素焼きの後、釉薬掛けをして焼き上げになります。


窯出しをした面シーサー(一部です)は綺麗な焼き上がりで、
親子での楽しい思い出に成るでしょう。




応援ポチ、有難うございます。

今年も咲きました:リュウキュウコスミレ

2011-02-18 11:26:44 | 旅行
我が家の庭の鉢を偶然見ていると、
今年もひっそりとリュウキュウコスミレが咲いておりました。

リュウキュウコスミレは琉球の名が付いたスミレです。
沖縄島独自の特徴をもっているという意味で、琉球スミレと呼ばれます。





琉球列島のすみれには、基本的な種類として10種類が知られていますが、ヤエヤマスミレのように、葉形のわずかな違いによってイシガキスミレ、イリオモテスミレと分けられたり、同種でも花色の違いや葉に斑があるものもあり、変化に富んでいます。 また、日本本土から遠く離れていて、地理的にも亜熱帯に属しているため、他府県に見られないすみれが多く、その半数が固有種となっています。


応援ポチ、有難うございます。

世界遺産首里城:龍樋

2011-02-17 14:00:27 | 沖縄県内の古い建造物


精緻に彫刻された龍の口から湧水が出る。
水口から地中奥約36mにある三ケ所の水源から湧出している。龍は福建省産の青石で溜め桝は久米島産の石。
あふれ出る水は再び地下に浸透し、龍潭に流れ出る。城内の飲料水や冊封使が滞在する那覇・天使館にもこの水は届けられた。琉球第1の湧泉。



応援ポチ、有難うございます。

自宅工房から見た今日の空 (*^_^*)

2011-02-16 15:38:13 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
沖縄県2~3日前からの天気で昼間は爽やかです、





応援ポチ、有難うございます。

お雛様シーサー

2011-02-16 10:38:33 | ニコニコシーサールーム
娘がお雛様シーサーを作りました、ニコニコ笑うお雛様の表情に癒されます。




応援ポチ、有難うございます。

チョコの原料:カカオの実

2011-02-15 15:56:35 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
沖縄海洋博公園ドリームセンターで撮影
チョコレートの原料になるカカオの実との事です。




ドリームセンターについて

国営海洋博記念公園の中心施設として、「花」をテーマに計画された建築物。防風壁や温室、ステンドホール、回廊などの建築物により、約2.5haの防風エリア内には、回廊で結ばれた5棟の温室と池や流れが配されている



応援ポチ、有難うございます。

癒しの時間を楽しむ (*^_^*)

2011-02-15 12:28:10 | ニコニコシーサールーム
貴方だけの時間、可愛いシーサー香立てで、至福の時間をお楽しみください。







応援ポチ、有難うございます。

ドライブで見たコスモス

2011-02-14 15:20:17 | 沖縄県 四季の花たより
沖縄県宜野座村をドライブした折に撮影
秋の花コスモスが元気に咲いていました。










応援ポチ、有難うございます。

菜の花とヒマワリとコスモの花

2011-02-14 12:22:20 | 沖縄県 四季の花たより
昨日2月13日沖縄県北部宜野座村をドライブした折に撮影
春の花;菜の花、夏の花;ヒマワリ:秋の花コスモスが、
同じ畑で同時に咲いていました、沖縄ならではの不思議な風景です。








応援ポチ、有難うございます。

孫からのチョコプレゼント

2011-02-13 16:42:00 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から

小学5年生の孫娘から、1日早いバレンタインチョコを貰いました。
可愛らしいチョコはとても美味しく楽しい気分になりました。
「当窯元の銘々皿に置いての撮影です」



応援ポチ、有難うございます。