右手に「興和銀行湯布院支店」さんを見て大分川の右岸を上流へ(撮影は全て11月18日分になります)

「やまだ屋」さんの裏口です。

数件の民家を過ぎると

右手には若干のすすきの塊が

その先に「由布の小部屋」さんがみえてきました

雄大な由布岳がだんだん近づいてきます

対岸の前方に「スパロッジ白いブランコ」さんが見えてきました

右手には無人の農産物販売所が・・・黄色い旗は何か農産物がありますよ のシグナルです。

その場所から由布岳を

少し進むと小さな田んぼに小さな丘が(この丘の上には古い古い墓石があります)

対岸には「白いブランコ」さん

右手には「花の舞」さんの勝手口がみえています

由布見橋です(この橋の上からの由布岳は後日に)

ここには休憩所があります。そして案内図が・・・横には時計までもが

案内図の横の民家から

前方に「玉の湯」さんの雑木林が見えてきました

由布見橋を過ぎるとすぐに今は閉館となった「湯布院美術館」さんが

「ジャムキッチンカフェことことや」さんが美術館さんの横に

そして、左手前方には「湯布院トリックアート迷宮館」さん

前方に「櫟の小径」の「玉の湯さん」へ渡るはしが見えてきました

「玉の湯」さんの勝手口側からの「榎屋旅館」さんです

次は、「玉の湯」さんから

「やまだ屋」さんの裏口です。

数件の民家を過ぎると

右手には若干のすすきの塊が

その先に「由布の小部屋」さんがみえてきました

雄大な由布岳がだんだん近づいてきます

対岸の前方に「スパロッジ白いブランコ」さんが見えてきました

右手には無人の農産物販売所が・・・黄色い旗は何か農産物がありますよ のシグナルです。

その場所から由布岳を

少し進むと小さな田んぼに小さな丘が(この丘の上には古い古い墓石があります)

対岸には「白いブランコ」さん

右手には「花の舞」さんの勝手口がみえています

由布見橋です(この橋の上からの由布岳は後日に)

ここには休憩所があります。そして案内図が・・・横には時計までもが

案内図の横の民家から

前方に「玉の湯」さんの雑木林が見えてきました

由布見橋を過ぎるとすぐに今は閉館となった「湯布院美術館」さんが

「ジャムキッチンカフェことことや」さんが美術館さんの横に

そして、左手前方には「湯布院トリックアート迷宮館」さん

前方に「櫟の小径」の「玉の湯さん」へ渡るはしが見えてきました

「玉の湯」さんの勝手口側からの「榎屋旅館」さんです

次は、「玉の湯」さんから