由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

朝と夜

2013-08-16 22:01:44 | 由布院温泉
由布院盆地の朝




























そして
由布院盆地の夜



昨日に続き
ゆふいん盆地祭り
盆踊り





由布観通り前線を通行止にし祭りは開催されました
湯布院盆地の今日の最高気温は31.8度
最低気温は20.0度
明日の朝は19度の予報です
風が涼しくなりました
こちらは一気に秋に向かう予定です



追記:
夜はやっぱりフラッシュは必要ですね
それか高感度撮影できるカメラ
いやいや 滅多に夜は使わないからいらないかな・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆふいん盆地まつり

2013-08-15 22:24:03 | 由布院温泉


































豊の国ゆふいん源流太鼓が城橋にて鳴り響きます
由布院駅を出発した山が駅前通り
花の木通り
由布見通り
そして参宮通りの城橋へ
そしてその下三角洲にて
蝗攘祭が・・・
その後
宮川土手にて花火大会が

(フラッシュなし、三脚なしでの撮影ですので だいぶブレています 雰囲気だけでも伝われば・・・)


追記
特に残念だったこと
交通規制が中途半端でした
「だったら通行禁止なんて歌うな」って言うのが私の本音です
いい歳して苛立ってしまいました
これって 協力お願い の範囲です
明日はどうなのかな?
徹底できないようなことは歌うべきではありません
それを許してる いや 先頭に立っている市長は
すでにその資格はありませんね
そして警察は
路上にて露店を営んでいるかき氷屋を取り締まることもできない
警官の言っていることは
「お祭りだからなんですが 事故が起こったら責任問題が生じますので お祭りですからなんですが・・・」
これって 大昔のことでしょう
「お祭りだからまあいいでしょう」と言ってるようなものですね
警官の職務すら忘れてしまっています
県警本部長の更迭に値する問題なのですが・・・

よかったですね 私が今 ただの住人で
なんらかの役員なりについていたら
地雷になってますよ

こんな日に 愚痴が出てしまいました
全て悪いのは由布市長及び大分県警本部長
そして主催者

そして住民

注:この意見は私が一観光客として今日を今日のゆふいん盆地祭りを見学して
 こんなことしか出来ないのだったらやめたらと思っただけのことです
 でも、豊の国ゆふいん源流太鼓は見事でした
 聞き入りながら入ってしまいました
 何度聞いても胸のスーッとするってことは
 おとなしくておきます せいぜいブログの愚痴程度で
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金鱗湖

2013-08-14 18:38:41 | 由布院温泉






















(2013.8.8撮影)

明日明後日と ゆふいん盆地祭りです
蝗攘祭は見に行きたいと思っています
花火大会は屋上から・・・


ここへ来ると必ず地方の方言を聞くことができます
金鱗湖へ来ると必ず韓国語や中国語を聞くこともできます
悲しいのはマナーが守られていないことぐらいです
でも これが一番大切なことなんですが
多くの方々が訪れてはくれますが
なんだか寂しくなります
悲しくなります
地元の人たちが
小学生から老人までもがゴミ袋を持って時々巡回しますが・・・
お百姓さんがいつも田んぼのゴミを拾われていますが・・・
人力車の車夫さんたちが毎日ゴミ集めをされていますが・・・

なんの許可も持たない私が
道路や畑の空き缶を拾って帰ったらそれを自分ちのゴミ収集箱に入れても窃盗罪?
公園のゴミ箱まで持って行ってゴミ箱に入れるのは法に触れない・・・
拾うってのも大変なエネルギーがいりますね

幸い私が拾っているのは 夢
幸い私がとっているのは 写真
隠れたところを撮るのは 犯罪
隠されたところを撮るのも犯罪
許可もなく人の顔をブログに載せるのも犯罪
覗きはやっぱり犯罪なのかな~
ここに行き着いてしまいました
くわばら くわばら

くわばら くわばらは雷の時でしたね

お~こわ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理店がオープンしました

2013-08-13 18:48:07 | 由布院温泉

日本料理の店 山椒郎さん プレオープン中でした
参宮通り(辻馬車の通り)にあります
日本食は大好きです
一度食べに行ってみたいとは思います



写真展「やまなみ彩景」が由布院駅アートホールにて9月3日まで開催されています
素晴らしい写真を撮られているのかもしれません
ただ 記憶に残っていませんので何とも・・・










この苔が出来るのに10年かかったそうですが・・・
不届きな方がいていたずらされるそうです




生垣や庭先を拝借させていただきました



































(2013.8.8撮影)

道端や
庭先や
生垣や
畑や田んぼをちょっと借景

覗きは違法です
私の覗きはどうなのでしょう
行動自体は何一つ変わりません
見ているものが違うだけ
でも
立ち止まって写真まで撮っている
やはり黒に近いグレー?
まあ その時はその時で・・・

長すぎるものや
足が多すぎるものなど
すぎる物は嫌いですが
ほどほどなら・・・
ということでつい覗きをやってしまいます

覗き魔とは違うのですが
判ってもらえるかな~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして・・・夕焼け 

2013-08-12 19:32:45 | 由布院温泉


いつも水を頂きに行く神社です
宮川滝の口湧水と言います
味はありません まろやかです


七輪焼きの焼肉
2人で行っても一人分注文してください
もし足らなかったら単品か何かを
2人前と注文すると
店の方が
まず一人前でいいと思いますと教えてくれます


この路地 何処へ・・・
真宗・大谷派・高徳山・法蓮寺さんへたどり着きます
行き止まりです






 香椎荘由来
 この香椎荘は、今は亡き陸軍中将、香椎浩平氏が氏の別荘として建てたものであります。
 この館は、かつては政界の要人や軍部の要人との深い語らいの場であり、
 また香椎中将自ら武人としての思索の場でもありました。部屋の造りや築庭の姿に往時を偲ぶものがあります。
 香椎中将(明治14年1月25日生~昭和29年12月3日永眠)は、かつての二、二六事件が 勃発した時、
 戒厳司令官を拝命し、命を賭して叛乱軍を鎮定してその重責を全うしました。
 (注)二、二六事件(2.26事件)
 昭和11年2月26日赤明、陸軍第一師団歩兵第一連隊、歩兵第三連隊の一部将兵が、
 陸軍歩兵大尉野中四郎(事件直後自刃)を中心に千数百名が叛乱軍を組織して決起し、
 首相官邸や大臣私邸を機関銃で襲撃した。
 大蔵大臣高橋是清氏、内大臣斎藤実氏、教育総監陸軍大将渡邊錠太郎氏等高官が亡くなられ、
 その他多数の死傷者が白雪を血に染めた悪夢のような事件であった。
 この香椎荘は、亡き香椎中将の意(こころ)を尊重して改変すること無く保存に意を用いております。(現地案内板より)

 と言ういわれの宿であり食事処です


櫟の小道沿いにあるパン屋さん
午前中には売り切れます
10:00開店です
10:30までには行きましょう
私のイチオシのパン屋さんです
まず食べ比べてみてください
何かが違う















そして




















(2013.8.8・9撮影)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする