元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

(白井)龍泉院

2007-09-27 17:38:16 | ウォーキング

9 月27日(木) 天気:曇り
【歩行距離】14キロ  
白井の湯(4キロ)龍泉院(2キロ)バス停・斉藤布団店  
バーミヤン(4キロ)長福寺(4キロ)東武ストア

コースタイム】東武ストア前バス停(7:24)----[白井市循環バス]----(7:56)白井の湯→(8:15)円林寺(8:25)→藤ヶ谷CC東端の道→(9:10)龍泉院(9:35)→(10:05)バス停・斉藤布団店(10:26) ---[白井市循環バス]---(10:53)ラポワール→バーミヤン・昼食(11:40)→池の上調整池→(12:20)富ケ沢橋(12:25)→[二重川土手道]→(12:55)長福寺(13:05)→(13:25)咲が丘緑地公園(13:35)→(14:00)東武ストア

記事】白井の湯でバスを降り、車道を円林寺まで歩いた。寺の境内には、あちこちに彼岸花が咲いていた。

 円林寺から北へ田舎道を行く。坂を上りつめた所の車道を左に少し歩き、ゴルフ場の脇道に入る。最初は藪の中という感じだが、田園地帯に入ると快適な道になる。

 もうすっかり秋の気配。この先でアケビがたわわに実っていた。撮影したが、何故かピンボケでボツ、残念。行く先で山栗の実が落ちていた。山栗は小粒だがうまい。

 右手の湿地帯にはガマの穂が揺れている。

 足元を見ると、小さいが秋の草花が散見される。この快適な道を進み、右に大きくカーブして、山の中の小道を登っていった先に龍泉院があった。ここも、彼岸花が目立つ。手入れの行き届いた綺麗な寺だ。座禅の会もあるようだ。境内にはツツジや桜が花を咲かせていて、うんざりする暑さに見舞われた、今年ならではの狂い咲きか。

 ここから今井のバス停まで、鈴虫やコオロギなどのコーラスを聴きながら歩いたが、ときどき、烏瓜の赤い実も我々の目を引いた。まさに秋です。
 そのバス停から、また白井市の循環バスに乗り、白井駅近くまで行く。下りたところでバーミヤンに入る。

 昼食後、地元まで約2時間歩いて帰る。白井高校の西側にある調整池辺りで、傘が必要になった。池から南へ坂を下り、富ケ沢橋に至る。この下を二重川が流れていて、その土手道を上流に向けて歩くことにした。しばら行くとメンバーの一人が遅れだす。腹痛とのこと。バーミヤンで食べた麻婆豆腐のナスがいけなかったようだ。食した者は一様に、「不味いし、ちょっとおかしいな」と思ったとのこと。もう一人も、おなかの調子が悪いと訴えるようでは、やはり、バーミヤンのせいだ。

 霧雨の中を長福寺まで何とか頑張ってもらった。そこで休憩をとり、すっきりしたら、無事回復して元気を取り戻した。
 咲が丘緑地公園経由で東武ストアに戻ったのは、丁度2時で、予定の時間通りに歩いてきたわけだ。


 この左手の藪の中にアゲビが--


 狂い咲きの桜


 狂い咲きのツツジ

●H_W_Moon さんから写真が届いたので、上に3枚追加しました。

●明後日は、ちょいと足慣らしに、高尾山に行ってきます。天気は大丈夫でしょう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御坂、河口湖、忍野八海 | トップ | 秋ですねぇ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事