「三大」はないだろう。仙台のは認めよう。あと2つは平塚と茂原だという。平塚のは全国紙で紹介された。だが、茂原のが、「三大」に入るのかねぇ。仙台と並べるのは無理だろう。
茂原農高はすでに無く、女子高は共学になったらしいし、農大校舎も無いらしい。現在の茂原は、私が新任教師として下宿していた頃と比べて全く別の所だ。昔は、駅前でも砂利道で街灯もなかった。今は大?都会である。だから、現在の茂原は、私にとって外房へ行くときの通過点にすぎない。
だが、せっかく七夕祭りを催すのなら、久し振りで出かけてみるかな、という気になった。飾りだけでなく、「よさこいそうらん」の踊りもあるという。
50年近く前の痕跡が、現在の茂原にあるはずがない。地図でみると、病院や幾つかの店は残っている。ひょっとしたら、昔の生徒が後を継いでいるかも知れない。