高麗神社をあとにして・・・
続いて、300メートルくらい先にある聖天院に行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ま、ここも「太王四神記」ファンが訪れている場所のようです。
奈良時代に高句麗より渡来した高麗王若光の菩提寺。
到着してまずビックリするのがその規模。
山一面に寺が広がっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その中で、一番最初に目に入るのがこの山門!
とにかくデカイの一言![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/44f47b8c6162fe34e1e9205b9dceff8e.jpg)
山門の隣りには、高麗王廟がありますよ。
見過ごしやすい場所なので、気をつけてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/39586688a737d455dfc2c00db83099b2.jpg)
山門をくぐり、階段を登ると・・・
拝観料大人一人300円を支払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/552154e55682770b5c2e026edd2e600e.jpg)
まずは、左手奥にある慰霊塔へ。
これまた巨大な塔がドン!と建っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/7a340cf2bd80a7db959d66ba21cbf38a.jpg)
続いて本堂へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
デカ過ぎて、写真に収まりきれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/a6a122de3b36073c7ef0e48e14e1eb7c.jpg)
右手奥には、新本堂造成中に出てきた石灰岩が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
”雪山”と名付けられていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
これも見応え十分!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/434e23956338dad1c46bcdca1ff71f05.jpg)
そして・・・
極めつけは・・・
帰りながら・・・
何と・・・
大僧正様に会うことが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
煙草を吸いながら、歩いてくる人物こそまさにその御方で・・・。
てっきり参拝客だと思っていましたら、
こちらに話しかけてきて、帽子を取ったら坊主姿で・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
いやはや、ご利益があるかな?
などと思いつつ、帰宅するのでした~。
続いて、300メートルくらい先にある聖天院に行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ま、ここも「太王四神記」ファンが訪れている場所のようです。
奈良時代に高句麗より渡来した高麗王若光の菩提寺。
到着してまずビックリするのがその規模。
山一面に寺が広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その中で、一番最初に目に入るのがこの山門!
とにかくデカイの一言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/44f47b8c6162fe34e1e9205b9dceff8e.jpg)
山門の隣りには、高麗王廟がありますよ。
見過ごしやすい場所なので、気をつけてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/39586688a737d455dfc2c00db83099b2.jpg)
山門をくぐり、階段を登ると・・・
拝観料大人一人300円を支払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/552154e55682770b5c2e026edd2e600e.jpg)
まずは、左手奥にある慰霊塔へ。
これまた巨大な塔がドン!と建っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/7a340cf2bd80a7db959d66ba21cbf38a.jpg)
続いて本堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
デカ過ぎて、写真に収まりきれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/a6a122de3b36073c7ef0e48e14e1eb7c.jpg)
右手奥には、新本堂造成中に出てきた石灰岩が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
”雪山”と名付けられていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
これも見応え十分!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/434e23956338dad1c46bcdca1ff71f05.jpg)
そして・・・
極めつけは・・・
帰りながら・・・
何と・・・
大僧正様に会うことが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
煙草を吸いながら、歩いてくる人物こそまさにその御方で・・・。
てっきり参拝客だと思っていましたら、
こちらに話しかけてきて、帽子を取ったら坊主姿で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
いやはや、ご利益があるかな?
などと思いつつ、帰宅するのでした~。