そこからが直登で、登りがいがかなりありました
ちょっと登っては小休憩を…の繰り返し。
ヘトヘトになりながらも、紅葉を愛でつつ…
ラストはゴロゴロした石の上を歩く。
どうにか山頂に到着
三角点?もありました。
頂上は岩だらけで、何も無い。
ただ周りの風景は非常に素晴らしかった
浅間山が雲に隠れていて、全く見えなかったのは残念…。
頂上は南峰ですが、北峰もあるので、そこに向かいます
北峰にも三角点がありました。
北峰から烏帽子岳を望む。
で、ここで痛恨のミス。
自宅に帰ってからガイドブックを読むと、北峰にはヒカリゴケが自生していたらしい。
なかなか見られないものなので、見たかったなぁ。
行く前にきちんどガイドブックを読んでおけば良かったわ…。
頂上からの下りは、これまたビックリするぐらいの急で…
露岩に注意しながら、慎重に降りて行きます。
下りながらも紅葉した木を愛でながら…
鐘分岐に到着。
ここまでくれば一安心。
あとは道標に従い、地蔵峠を目指す。
牛避けの柵を通り…
急坂のゲレンデを降りて行く。
降りきってから、振り返ると…
これまた凄いところを降りてきたなぁ…と
どうにか地蔵峠の駐車場に着きました。
道中咲いていた花たち
日光白根山以来の本格登山となりました。
歩いた距離はガイドブックで確認したら9.5km…(滝汗)
湯ノ丸山の本格的な紅葉はこれから…といった感じ。
来週頃がピークでしょうか。
さて、次はどこの紅葉を見に行こうかなぁ…。