そこからが直登で、登りがいがかなりありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ちょっと登っては小休憩を…の繰り返し。
ヘトヘトになりながらも、紅葉を愛でつつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/7f70189add22091bd57e0c8a6ba9a32c.jpg)
ラストはゴロゴロした石の上を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/ac55ede85f804b8d59545692ec873dad.jpg)
どうにか山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/41669c8036912f1f949e64845ea74530.jpg)
三角点?もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/b396867a3a8b092b3aa9b8a4248841bf.jpg)
頂上は岩だらけで、何も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/579a0cbc23be16387c75be4bc100baac.jpg)
ただ周りの風景は非常に素晴らしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/ca5ff1cf4ec802403416ebe156e827b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/56e3bcda137cecaaa8245a53f29e20f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/5f3783034165d3d2708caa873a451513.jpg)
浅間山が雲に隠れていて、全く見えなかったのは残念…。
頂上は南峰ですが、北峰もあるので、そこに向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/52f7b43841dac8cac4be794f79bd0023.jpg)
北峰にも三角点がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/e89442777f9d1e1059b70883a8db1a49.jpg)
北峰から烏帽子岳を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/1054b78750d794989c577634927d724a.jpg)
で、ここで痛恨のミス。
自宅に帰ってからガイドブックを読むと、北峰にはヒカリゴケが自生していたらしい。
なかなか見られないものなので、見たかったなぁ。
行く前にきちんどガイドブックを読んでおけば良かったわ…。
頂上からの下りは、これまたビックリするぐらいの急で…
露岩に注意しながら、慎重に降りて行きます。
下りながらも紅葉した木を愛でながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/29685c323e04a3e183d31cbd510a8101.jpg)
鐘分岐に到着。
ここまでくれば一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/29c3e88d9bf6589430d4a6c3b5c48d6c.jpg)
あとは道標に従い、地蔵峠を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/93459e4b73d8ce92211e388f098cf2c0.jpg)
牛避けの柵を通り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/8a8df195438ec79bbdf23600a9506400.jpg)
急坂のゲレンデを降りて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/c686ec551ff73148ddc9c72922a0cdfd.jpg)
降りきってから、振り返ると…
これまた凄いところを降りてきたなぁ…と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/eb20da15682514ebe42082d5d3579776.jpg)
どうにか地蔵峠の駐車場に着きました。
道中咲いていた花たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/40096bd7d47f928bdd53f692cad6a1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/91803e75b07ab0a09d7bb40e899b8629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/705df6fed100b24155d507efbfaa209f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/253aa9331c5a43869b5ac332828e6b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/5e39cde12d5fd893bfbe9ba6c4f2d240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/24e9501730edec26d898dcaa673bdcd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/9c66a1d1361314089cfaa2742493c843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/3e48851568154d8ae3ab26ab52810e89.jpg)
日光白根山以来の本格登山となりました。
歩いた距離はガイドブックで確認したら9.5km…(滝汗)
湯ノ丸山の本格的な紅葉はこれから…といった感じ。
来週頃がピークでしょうか。
さて、次はどこの紅葉を見に行こうかなぁ…。