![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/7812716ca21529703b0a3fa1e70394aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/9bed85f7dd0a37befb523ff2a3048d89.jpg)
ここで撮影を楽しみたいところですが、雨脚は強くなる一方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/c0e5d6bc6af8b187cbbf41ee4117fe1f.jpg)
山の鼻では水芭蕉は終盤、リュウキンカがメインとなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/4eaf2f667717536bcfaf07e59ffaa555.jpg)
リュウキンカをアップでパシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/00d92993099eeed5a472c03cda91deb9.jpg)
苞の綺麗な水芭蕉を見つけて、パシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/9b827f4fd1b593b910081827da984ce0.jpg)
時刻は12時過ぎ。名残惜しいところですが、このまま豪雨になったら大変!帰りの補償がつくところまで急いで戻りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/915fcf73a9f476fdf4ced5fe00c63acf.jpg)
が。。。帰り道を急ぎたいところですが、なんと木道は大渋滞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/a21b094c5d18f2b7211c91abf1934990.jpg)
慌ててもどうしようもないので、スローペースの中、池糖をパシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/35f3b582799e2c0355decfc4a9bb9204.jpg)
名残惜しい、至仏山を振り向いてパシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/5cd8fa03cdc457d88ffc9daf3e507ffe.jpg)
ノロノロと歩き、ようやく牛首分岐に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
ここで休憩しようにも場所は無く、ノンストップで先を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/884c7d6f8996d1e8a2c3ff9e80401f81.jpg)
ここからは来た道と別の左方向ヨッピ吊橋方面へ向かいます。
◆◇ 6月の尾瀬(6/6) ◇◆
その1(燧裏林道)、その2(赤田代)
その3(見晴から竜宮へ)、その4(山の鼻へ)
その5(牛首へ)、その6(帰途)
その7(銀塩フォトギャラリー)