Sing Listen Travel 〜歌って、聴いて、旅をして〜

合唱や旅行、オペラ・コンサートの感想等を書いています。

今日は東京ラインベルガー協会合唱団「四旬節と聖週間」

2024-03-17 23:29:00 | Concert
今日は東京ラインベルガー協会合唱団のコンサート「四旬節と聖週間」(山手カトリック教会)と夏祭クラシックのダブルヘッダー。昨年からラインベルガーにハマった家人、歌ともには2日続きの本番。山手カトリック教会は、近代日本最初の教会「横浜天主堂」が関東大震災で倒壊した後、1933年に再建された横浜市認定の歴史的建造物。指揮:白井智朗、バリトンソロ:大塚雅仁、オルガン:﨑山裕子。プログラムの前半はミサの . . . 本文を読む

今日は「スィングロビン」The 5thConcetで杜のホールはしもと。

2024-03-16 18:58:00 | Concert
今日は「スィングロビン」The 5thConcetで杜のホールはしもと。家人、歌ともらが2007年に立ち上げた女声合唱団の5年ぶりのコンサートは、トスティ歌曲集、寺嶋陸也「朝顔の苗」、信長貴富「うたをうたうとき」、ラインベルガー「3つのラテン語の聖歌」、木下牧子「光と風をつれて」。聴きごたえあった。とりわけ寺嶋さん、信長さん、木下さんの初めて聴いた作品が素晴らしい。この作曲家たちの作品は合唱曲 . . . 本文を読む

パシフィックフィルハーモニア東京の定演。オケコンもいいなぁ。

2024-02-18 08:33:00 | Concert
昨日はパシフィックフィルハーモニア東京の定演でオペラシティ。飯森範親指揮でベートーヴェン:交響曲第1番、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番、フェルディナント・リース:交響曲第1番。ブルッフは三浦文彰さんで、素晴らしかった。だいぶルックスが大人っぽく変貌してたけど。おっかけファンがいるのか、ブルッフが終わったら帰ったら人たちがいた。へえー、笑っちゃった。ところでオーケストラのコンサートは久しぶり . . . 本文を読む

今日は横浜合唱協会第73回定演で横浜みなとみらいホール。

2024-01-28 19:28:00 | Concert
今日は横浜合唱協会第73回定演で横浜みなとみらいホール。早混の同期後輩が何人も参加している。柳嶋耕太氏が指揮者に就任して4回目の定演。この合唱団は定演のコンセプトを指揮者ではなく合唱団が決定している。彼らが今回掲げたテーマは「テーマを平和への祈りと新しい年への希望」で、H.シュッツ、J.S.バッハ、A.ペルト、F.マルタンの作品群から、平和や祈りのメッセージをこめた曲を並べた。バッハのオルガン . . . 本文を読む

Ensemble1623のシャイン「イスラエルの泉」聴きごたえあった

2023-11-11 21:21:00 | Concert
今夜はうたともの参加するEnsemble1623のJ.H. シャイン「イスラエルの泉」で大森大森福興教会のホール。指揮者は青木洋也さんだからそれなりのレベルだろうと思ってたけど、予想を超える素晴らしい演奏。前後半各1時間、旧約聖書をモチーフにしたマドリガル全26曲は聴きごたえあった。19名からなるアンサンブルだが、バス、テナーが各3名、アルトが4名なんて、相当歌える人じゃないとこんなプログラム . . . 本文を読む

今夜は素晴らしい中田喜直歌曲の夕べだった。

2023-09-20 22:58:00 | Concert
今夜は「中田喜直の世界〜生誕100年を記念して」で渋谷の伝承ホール。いつだったかふと、日本歌曲が聴きたい、って思った夜に見つけた公演だったが。よかった。須藤慎吾さんと小川栞菜さんの他は知らない歌手だったが。26曲もの歌曲は聴きごたえがあった。大半が初めて聴いた曲だったが、なんと美しく、モダンなんだろう。ピアノ譜がまた素晴らしい。伴奏というのはふさわしくないと思えるものが何曲もあった。久しぶりに . . . 本文を読む

横浜合唱協会定演「ヨハネ受難曲」素晴らしい最高のヨハネ

2023-03-18 17:48:00 | Concert
今日は横浜合唱協会定演「ヨハネ受難曲」でミューザ川崎。素晴らしかった。復活までいかずイエスの死で終わるヨハネはマタイより殺される場面がスリリングで、死を痛む人々の悲しみが心に突きささる。感動的な39曲安らかに眠ってとそれに続く最終コラールが終わってもしばし動けず。最高のヨハネ、こんなヨハネを聴ける機会はそうはないだろう。早混の同期・後輩が何人も参加している。八尋和美先生が退かれたあと柳嶋耕太さ . . . 本文を読む

今日は「2022かわさき市民第九」年の瀬に聴くにふさわしい

2022-12-11 18:19:00 | Concert
今日は「2022かわさき市民第九」を聴きにミューザ川崎へ。私が参加している夏祭クラシックの歌ともが何人も出ている。私自身も夏祭事務局長で川崎市合唱連盟理事の平野千尋さんに声をかけてもらい2021かわさき第九に参加させてもらった。それは私が合唱を再開して3度目の第九だったが、マエストロの熱血指導、皆さんの真摯な練習態度、しっかりした運営体制に、30年以上も続いてきた歴史の重みを感じる体験だった。 . . . 本文を読む

今夜はプロムスラストナイトでオーチャードホール

2022-11-06 22:37:00 | Concert
今夜は「BBC Proms JAPAN 2022 〜Last Night of the Proms」でオーチャードホール。ダリア・スタセフスカ指揮BBC交響楽団二コラ・ベネデッティ(ヴァイオリン) ロデリック・ウィリアムズ(バリトン) 威風堂々がはじまったら胸が熱くなり泣きそうになった。死ぬまでに一度は行きたかったプロムスラストナイトが、向こうからやってきてくれた今夜、思っ . . . 本文を読む

今夜はノット指揮、ソリスト安川みくのラヴェルとショスタコービッチ

2022-10-15 23:19:00 | Concert
今夜は東京交響楽団 定演でサントリーホール。指揮ジョナサン・ノット、ソリスト安川みくさん。ラヴェルの道化師の朝の歌、 ラベルの歌曲集シェエラザード、ショスタコーヴィッチ4番。BCJでしか聴いたことがなかった安川さんのシェラザード3曲。素晴らしかった。“アジア”は雄大で希望に満ち、“魔法の笛”は切なく、“つれない人”は何か気怠く。瑞々しくピュアなヴォイス、あふれる情感。豊かな表情。身じろぎもでき . . . 本文を読む