横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

ETC車載器を自分で取り付けた;その2

2018-02-18 02:31:17 | 安物買いの・・・
●次はどうやって取り付けるか。
実は、購入する前に古野電気にメールで問い合わせていた。
その時の返事は次のとおり。
『お問い合わせの件について、ご説明させていただきます。

Q1:XXXに乗っていますが、この機種は自分で取付可能でしょうか?
A1:取付の際、パネルを外したり配線を探す作業があるため、専門店(カー用品店やディーラー)での取付を推奨しております。

Q2:電源の接地やコネクターが標準で合うかどうか教えて下さい。
A2:申し訳ございませんが車内配線状況については弊社ではわかりかねます。しかし、電源ケーブルについて、ギボシ端子をプラス側・ACCライン、Y字端子をマイナス側・アース接続できるようであれば取付は問題ございません。』


●うーん、なかなか無難な答え方だ。
ユーザーが上手く取り付けることが出来なくても、その後、面倒な受け答えをしなくても済む。
ド素人を相手に貴重な時間を費やしたくないし、
「自己責任で勝手にやってよ」
ではネットで炎上しそうだ。

●でも、ギボシ端子って一体何だろう?
届いた車載器付属ケーブルを見て分かった。
お箸の先のような形状に成っているのがギボシ端子だ。
配線の時に忘れて間違わないように、テープに+ーを書いて貼っておいた。(写真上)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。