横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

マルチの留め具

2023-05-02 10:26:06 | ガーデニング入門
●マルチを押さえるピンはそのまま使うと、強風が吹いた場合にマルチが破れてしまうことがある。
それを防ぐためにピンの頭にプラスチック製の丸い留め具が付いている。
過去にはピンと留め具は別々に売られていた。
その時に池辺農園のために買ったのだが、たまたま留め具の在庫が少なくて仕方なく置いてあるだけを買ったことがある。
ところが、全部の留め具を使い切ってしまい、ピンだけが残ってしまった。

●今度は自分の庭用に百均でピンを買ったのは良いのだが、留め具が付いていない方が安かったのでセットの方を買わずにピンだけを買ってしまった。
うーん、何とかならないものかと考えていたらアイデアが閃いた。
ダンボールを切って留め具を作ればいい。
我ながらグッドアイデアだ。

●ハサミでダンボールを切っているところを家内が見て言った。
「何してるの?」
訳を話すと
「雨が降ったら溶けてしまうわよ」
「・・・」

++++++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポリマルチ留め (gengegenge)
2023-05-03 12:17:19
こんにちは
ウチではポリマルチは100均のアルミシートを使って、割り箸の片側にヒモをくくりつけた自作のピンを刺して留めています。保温力と反射で虫除けにも効果的と、信じています。
返信する
ポリマルチ留め (gengegenge)
2023-05-03 12:17:21
こんにちは
ウチではポリマルチは100均のアルミシートを使って、割り箸の片側にヒモをくくりつけた自作のピンを刺して留めています。保温力と反射で虫除けにも効果的と、信じています。
返信する
Unknown (saayananoda)
2023-05-03 14:55:28
アドバイスありがとうございます。
アルミシートですか・・・
なかなか良いアイデアですね
私は畑で廃棄処分になったマルチを使いました。
ピンについては百均で何か良い材料を探そうと思っています
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。