横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

IC型敬老パスとSUICA

2022-10-09 08:31:59 | 徘徊老人ウロウロ日記
●先月届いていて忘れていたが、横浜市から敬老パスが届いた。
無料ではなく1年分を支払えば市営地下鉄・バスが乗り放題となる、サブスクの先駆者である。
9月は残暑続きのためにあまり利用できなかったが、やっと涼しくなってきたので大いに活用しようと思っている。

●しかし、横浜市では見直しの議論がされている。
以下は読売新聞の抜粋
『見直しを検討している横浜市の制度では、所得に応じた自己負担額を払えば、70歳以上はバスや地下鉄が乗り放題になる。制度を導入した1974年の利用者は約7万人だったが、現在は約40万人に上り、今年度の市の負担額は47倍の136億円に膨らんだ。70歳以上の人口は、2020年の約76万人から41年には90万人となる想定で、市の担当者は「制度を維持できなくなる可能性がある」と危機感を募らせている』

●紙製から電子版に変わり注意書きが載っていた。
それはパスケースに他の交通系ICカードと一緒にしまっておくと、そちらから引き落とされてしまう場合があるとのこと。

●私の場合、細かい釣り銭が不要なSuicaが支払いに便利なためにパスケースに入れていたが、持ち歩かないようにした。
iPhoneにSuicaを登録しようとしたが、iPhoneSEは出来ない。
何か考えなきゃ・・・

++++++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・情報工学を習っていない人のための情報システム入門 続編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。