横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

TESLA『Powerwall』

2019-09-22 14:59:55 | エネルギー
●千葉の長期間停電をTVで見ていて考えた。
過去に蓄電池は「現時点の価格では元が取れそうもない」と書いたが、非常時を考えるとペイできなくても保険代と思えないこともない。

●そんな時に「6社の最新蓄電池を徹底比較しました」というメールが届いた。
それを見ると電気自動車で有名なTESLAが99万円とダントツに安くて容量も13.5 kWhと大きかった。

●そこで、我が家ではペイできるか大雑把に計算してみた。
余剰電力は過去3年間の売電量平均値をとると
 H28 219kwh
 H29 203kwh
 H30 195kwh
 月平均206kwh

●昼間に蓄えた206kwhを夜間に使うとする。
交流から直流に変換して蓄電する効率を90%
逆に直流から交流に変換して蓄電する効率を90%
とすると、総合効率は80%となるので
206kwh×80%=165kwh

●これに売電単価の平均値を掛ける。
23.1円/kwh×165kwh=3,811円/月

●何ヶ月でペイできるか計算すると
990,000円÷3,800円/月=260ヶ月・・・21.7年
バッテリー寿命が6年程度と言われているので、3回位交換する必要がある。
これなら、10万円くらいの自家発を買った方が良いなあ・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M永)
2019-09-23 08:20:50
電力自給自足
https://greenz.jp/2015/05/01/wataden_sato/

本当でしょうか?
返信する
20年と60年の違い (saayananoda)
2019-09-23 14:54:01
次のように書いてありますが、私の計算では太陽電池は償却済みのため計算対象外ですが、彼らは含めているため60年も償却期間が掛かっているのだと思います。
『1日3kWhの節電生活をしていたころの電気代は約3,000円。電気代を払い続けた場合、元をとるのに60年以上もかかります。』
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。