Maki’s 台所

食べたもので私たちの身体はもちろん心まで変化します
身体に優しい食べ物を取り入れ、穏やかに過ごしましょう

おいしい!楽しい!2

2011-02-27 | 料理教室
2011.2.26


昨日行ってきました!


KOKUSAi穀菜&国際KiTCHEN
http://www.kokusaikitchen.com



小人数で家庭的な雰囲気の中

簡単なのに、おいしいマクロビオティックのお料理が

学べます




午前中は、デトックスメニューです





マクロビオティックでは、大根おろしは食べたばかりの脂肪、

切干大根はからだの奥のほうに溜まった脂肪を溶かして、

外に出すのを助けてくれると、考えられています。





だから、今日のメニューは 『切干大根』 づくし 



いつもは、お砂糖を使わずににんじんと炊く、ぐらいしかしないのですが。。


今日はいろんなものに 大変身   おおー 


切干大根梅しそご飯

切干大根とかぶのポタージュスープ

切干大根と豆腐のマスタード

ゆで干し大根の浅漬け

切干大根のおやき






びっくり  


おやきやごはん、スープにすると

切干大根がどこにいてるかさっぱりわかりません~


これなら、切干大根が きらい! と思いこんでいる方にも


ぴったりです 


知らないうちに、おいしく食べさせちゃうなんて 理想的です  












そして、またまた レシピにはない 食後のスイーツです 



   先生ありがとうございます



今日はコーヒーゼリーです 







そして、午後はみんなで ベーグル作り 









向こうに見える 白い物体



それは、豆乳で作るカッテージチーズ です



 えっ かもしれませんが、なかなかいけますよ




フレーバーの組み合わせ、私は



 「ほうじ茶あずき」 好きなものばっかり~を組み合わせました 








帰りには。。    いつものように寄り道 




お天気だし~ なんてったって岡本ですよ~



素敵なカフェがいっぱいなんですもん 





行ったお店は 



MANOR HOUSE MOTOYAMA

マナーハウスモトヤマ




民家をリノベートした安らぎの空間で、おいしいと安全に



向き合ったティールームです。










こちらが私が頂いた みかんを使ったケーキです 




マクロビアンの私には。。



かなり白砂糖ダメージがきますが、おいしい紅茶とケーキ 


お友達とおしゃべり 



たのしいおいしい時間でした 






そしてそして。。



この日の夕食は 



          早速復習です




母もデトックスさせねば ですからね 










先生から教えていただいた 『レンコンマスタード』 



すぐ作ってみました (*^^)v  おいしかったです~ 







で、昨日お持ち帰りした ベーグル生地で 作りました






練りゴマ入りのごま、チョコココア、抹茶、プレーンレーズン です。





私、どうして~ こんなにパンに詳しいのかと思ったら。。



忘れてましたが。。    ただのパン好きかと。。




いやいや。。





ABCクッキングスタジオのパンのライセンス ←教える資格 



  持ってました   ははっ 


  




おいしい!楽しい!

2011-02-19 | 料理教室
お久しぶりです


今日行ってきたのは。。


KOKUSAi穀菜&国際KiTCHEN
http://www.kokusaikitchen.com



小人数で家庭的な雰囲気の中

簡単なのに、おいしいマクロビオティックのお料理が学べます 




午前は、ひな祭りメニューです 





ひらひらちらし寿司





海藻と青菜のキッシュ





カリフラワーのレモンピクルス






先生がいろんなアレンジも教えてくださるので、お得感満載 



またすぐ作りたくなっちゃいます 






食後には、レシピにないこんなスイーツまで 

   先生いつもありがとうございます
















午後は玄米甘酒の作り方を教えていただきました。



玄米ご飯でお粥を作り、麹を加えたところです 






ただ今、魔法瓶の中で発酵中 


食べごろは今夜11時ごろ 


 楽しみです~ 





そして、甘酒を使ったスイーツ 甘酒豆乳プリン 





「いちご」 って ホント 香りといい、色といい、お味といい


可愛くて、大好き 




今日、お寿司に使った菜花 





「手間ひまかかる」


「自分が食えんもん売ったらいかん」



同感です 


だから、私は退職決めました。。





今日は一緒に授業を受けた方と寄り道 

ひとひ http://hitohi.jp/








私がいただいたのは、こちら



さつまいものくりきんとん


今日も楽しいおいしい一日でした

手作り味噌&マクロビバレンタイン

2011-02-11 | 料理教室
今日は大阪でもでした 



朝、起きたらビックリ 



屋根の上も車の上もです~





そんな中ですが、行ってきました 




KOKUSAi穀菜&国際KiTCHEN
http://www.kokusaikitchen.com







今日は 「手作り味噌」と「バレンタインスイーツ」です。







マクロビオティックを始めてから作ってみたくて




やっと念願かなってです~ 





大豆を潰すのが楽しくて 




4月ぐらいから急に発酵を始めるらしく




大事に育てたいと思います。




楽しみです~ 





それと、



生チョコ ココアカップケーキ フロランタン















もちろんマクロビオティックなのです~ 




玉子、バター、白砂糖がなくても美味 




プレゼント用にラッピングすると…




素敵です~




で、帰りには・・・




ひつじ茶房さんに寄りました 




お腹が減っていた訳ではなく 




お勉強の為です 




女性一人でお店をされていて、寛げる良い空間でした。





もちろん、いただいたのは



マクロビオティックのノンシュガーアップルパイです 









さてさて、私事ではありますが


3月20日で退職することとなりました


結婚ではありませんが、滋賀に引っ越しします

12月26日 料理教室

2010-12-26 | 料理教室
今日は正食協会の上級4回目の授業でした

2回目、3回目と続けてお休みしたので、ホント久しぶり

一緒にお勉強できる仲間と会えるのも楽しい~

でも、あと一回で終わりなのよね。。 さみし~


まず、午前中のメニュー




ほうれん草入り手打ちパスタ 
   にんじんとキノコのミートソース

  本日は、ほぼパスタ担当 
  まあ~生地を練るのが大変 思いっきり力仕事なんです~
  でも、おいしかった お肉は使ってないのにミートソースだよ~
    
  パスタマシーンが欲しいモノリストに加わってしまいました

根菜たっぷりミネストローネ

  びっくり 昨日、食べたかったものが今日のメニューです~
  寒い冬はコトコト煮込んだ根菜 っておいしいですよね~

にんじん・ブロッコリー・大根の三色サラダ
   
  りんご・レモン・味噌・辛子でドレッシングを作ります。 
  和えても良いし、かけても良い
  以外な取り合わせなのに、くせになりそな、大好きなお味です

蒸しパン

  ベーキングパウダーを使わず、山芋の力で膨らむんですよ
  すご~い
  甘みは玄米甘酒とレーズンのみ 全然、白砂糖は使ってないのに甘いんです


続いて午後メニュー




まがたま巻き
 
  ネーミングだけだと何 ってかんじだったけど
  巻き寿司を陰陽マークみたいに、まがたまを2つ合わせたような形にするのです。

  巻くのは難しいですが、おもしろかったです

ごぼうとさつま芋の赤だし

  おいしく蒸し煮できたごぼうと赤味噌
  赤だしがこんなにおいしかったなんて。。感動です
  トッピングの山椒の香りがピッタリ 

切干大根と小松菜の煮物

  ホッとできるお味です

さつま芋のお菓子

  私的には、さつま芋パイってかんじ。。
  思わず、かぼちゃで作ってみたい~と思っちゃいました



今日は私たちの作ったお料理が次のテキストのレシピ写真に
なんてことがあったりしました。


また、岡田校長先生のお話もお聞きできました。
ホントに穏やかな、素敵な女性です。
こんなふうに年齢を重ねていければ、歳が増えることも楽しめそうです

日本語の大切さ。。
偏らないこと。。

食べ物が変わると気持ちが変わり、表情も変わり、運命を変えることもできる。。

確かに久しぶりにキチンとお料理した食事をいただいて
帰りの人混みのデパートでもイライラせず
店員さんにも笑顔をふりまいてしまいました 


お正月にやってくる妹たち家族に玄米の巻き寿司を食べさせたいな~


12月5日 料理&スイーツ教室

2010-12-05 | 料理教室
今日も行ってきました

KOKUSAi穀菜&国際KiTCHEN
www.kokusaikitchen.com


まず、午前中メニュー


酒粕クリームマッシュルームピザ

ピザマルガリータ

和風デザートピザ



写真でもおいしそ~でしょ
また、週末作ってしまいそうです

次に午後メニュー
米粉のクリスマスケーキ

ジンジャークッキー

MOCHIワッフル レモンソース添え



どれもおいしかった~
今年のクリスマスケーキはマクロビで手作りに決まりかな~


帰りにちょっと寄り道


日本茶カフェ ひとひ
 ほうじ茶杏仁&お茶   ほっこり
      

今日は元気が充電できたようで、帰ってからでもお料理しました。
米粉で作ったカレールゥを使い、根菜たっぷりカレーを作りましたよん~

TAO塾主宰 波多野毅先生のマクロビオティック講演会

2010-11-21 | 料理教室
先週11月13日土曜日のことですが、ご報告いたします。

熊本県阿蘇郡小国町にて、寺子屋「TAO塾」を主宰されている波多野先生の講演会
に参加してきました。

TAOとは T:楽しく A:明るく O:面白く
   また、T:足るを知る A:有難う O:お陰さま
 

という意味らしく、本当に先生のお人柄もその通り
こんなに楽しい面白いマクロビオティックのお話は初めてかも。。
陰陽のお話もわかりやすくて、新しい発見もありました


今回の内容は第一部が「幸せ」ってなんだっけ ~マクロ思考でみる豊かさ~
だったのですが。。

桜沢先生のこと
バカボンのパパの言葉「これでいいのだ~」の素晴らしさ

見方を変えると違って見える

  「幸・不幸のカギを握るのは、出来事それ自体ではなく、
   それをどう受け止めるかだ」  ふかい~


今回の講演会に参加したこと、先生にお会いしたこと
すべてに意味のあることなんですよね

20日ほど前に自転車で転倒したことも、ひょっとしたらもっとケガを
したかもしれないのがこれぐらいで済んだのかも…と思えました

  「困ったことは起こらないと思うことだ。
   ちょっと見方・考え方を変えると、それは困ったことでも何でもない」

次回の講演会が決まればご案内しますね

11月6日 スイーツ教室

2010-11-07 | 料理教室
前回の近況報告ではご心配をおかけいたしましたm(__)m
すぐにメールをくださったり。。 本当にありがとうございます
とてもうれしく思っています

5日の金曜日には右膝も無事に抜糸できました。←実はとっても痛くて
                      ブウブウと先生に訴えてしまいましたが…

あとは少しずつ元に戻っていけることと思います。

そんな中、またまた行ってきました
KOKUSAi穀菜&国際KiTCHEN
www.kokusaikitchen.com




本日のメニューは
ほうじ茶とりんごのロールケーキ
抹茶ムースパフェ
イングリッシュティークッキー

もう何も言わなくてもわかっていただけることでしょう。。


この日はせっかく岡本まで行くし~と思って、少し早めに自宅を出て行ってきました

MOMONGA http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/

落ち着くやさしいお味です 幸せ~~

食後に豆乳ラテ


あ~~ 幸せな1日でした いや~ホント、我ながらおいしそーな写真だこと

10月16日 料理&スイーツ教室

2010-10-24 | 料理教室
なにかとバタバタしているうちに… 一週間経ちました。。
いつもアクセスしてくださる方、ホントにごめんなさい
とりあえず元気にしています

先週16日、土曜日にまたまた行ってきてました

KOKUSAi穀菜&国際KiTCHEN
www.kokusaikitchen.com


午前中は 秋の行楽弁当
ベジタブルテンペロール
エリンギのフライ マクロビタルタルソース添え
ゆで干し大根梅和え
サツマイモのサラダ
温野菜と豆腐マヨネーズ



どれもおいしかったです~
盛り付けも先生の褒めていただいて きゃは

ゆで干し大根の手軽さは、ホントにステキ
エリンギフライはちょっと「ホタテフライ」おまけにタルタルソース

お持ち帰りして、夕食に出したのですが… 母が喜んだのは言うまでもありません~


食後にはまたまた素敵なデザートが。。


もう~幸せです~~ ナオコ先生ありがとうございます

引き続き午後はスイーツの授業です。


今日は栗とさつまいもを使ったスイーツです

さつまいもクレームブリュレ
マロンまんじゅう
くり芋モンブラン

このビジュアルなのに、マクロなスイーツなんですよぉ~
すばらしい

白砂糖、玉子、バターは使っていないのに、もちろんどれもおいしくて
お腹がいっぱいなので、やめておこう。。と思いつつも、手が手が止まらなくて…



今一番欲しい道具はモンブラン用の口金です

10月3日 料理教室

2010-10-04 | 料理教室
早いもので、とうとう上級の授業が始まりました

初めてご一緒の方、初級からずっと一緒にお勉強できている方。。
半年間よろしくお願いいたします

この日はびっくり午前も午後も岡田校長先生の授業です
そのうえ、なんとアシスタントは竹内先生
あまりに豪華な先生方に少し緊張



午前中のメニューは

彩り豆ご飯
  玄米と小豆、大豆、黒豆を一緒に炊いたご飯です
  校長先生の料理本にもあり、大好きな豆を一度に食べれるので普段もよく炊きます
  今の季節にピッタリ

宝海苔蒸し
  海苔に手作りレンコンまんじゅう、百合根、ぎんなんを包んだマクロビの茶碗蒸しです
  お出汁がおいしくて、もう一度作りたいお料理です

手作りひろうす
  ただただ、おいしいの一言です 

青菜とレンコンの梅味噌和え
  正食ならではの献立
  食材をちょっと変えたり、和え衣のバリエーションはホントに素敵
  また、どの組み合わせもおいしいです。。母も大好きなお味です 
  日本人に生まれて良かった~と、おおげさに感じてしまいます


おたべ
  生地はシナモンの良い香りで、焼く前からトキメイテいました
  ちょっと焼くのは難しかったですが、おいしいよ






午後のメニューは

生姜ご飯
  9月ぐらいにおすすめのお料理ですが、この日は蒸し暑くて…ちょうどよかった☆

月見椀
  長芋をお月様に見立て、青菜やとろろ昆布を使い、おぼろ月夜を表現します
  お料理にはセンスも必要で。。勉強勉強です

抹茶豆腐ともずく梅ソース
  葛の良さを実感このまったりたまりません~

さつま芋とグルテンの煮物
  どう見ても、グルテンが鶏肉に見える
  普段、ほとんどお肉を食べない私は、いらない~って思うぐらい肉なんだけど。。
  肉好きの人が見たら、違う~って怒るのかしら

~食箋料理~ きんぴら
  お薬と考えられている『きんぴら』です
  レシピを見なくても作れるぐらい作り込まないとダメなお料理のひとつです
  はい、先生ちゃんと帰ってから、すぐ復習をかねて作りました


ココナッツ団子
  かわいい~おいしい~
  急にテンションが上がったのは言うまでもありません
  スイーツは私の元気の源です


正食のお料理は、日本に生まれた喜びを実感させてくれます。
丁寧に愛情を込めてお料理すること
そんなお料理を作れるようになること

一緒に食事する時に、笑顔で「おいしいね」という言葉があちこちから聞こえます。
そんな時間を共有できる教室は、良い波動でいっぱい

おいしいを聞くことが一番幸せです

9月25日 正食クッキングスクール 公開講座 

2010-09-25 | 料理教室
~秋のナチュラルスイーツ~ を受講してきました。

アップルパイ ~ベーシックスタイル~
かぼちゃのフラン(プリンのこと)
ごぼうのフルーツ&ナッツバー
スイートポテトドーナツ

4種類を習いました。

今日はメープルシロップも甜菜糖さえも使っていないスイーツです

さてさて、一番のお気に入りは。。
ごぼうのフルーツ&ナッツバー (右下)

この食感であれば、レーズンの甘みだけで十分

時間を見つけて作りたいのですが…
明日は久司先生の講演会

なるべくたくさんの先生のお話を聞き、
料理教室にも通って、勉強することが楽しくてしかたありません

どれが正しいとか、不正解ではなく、
いろんなとらえ方や考え方があることを知ること
バランスをとることの大切を感じています