Maki’s 台所

食べたもので私たちの身体はもちろん心まで変化します
身体に優しい食べ物を取り入れ、穏やかに過ごしましょう

近況報告☆

2010-10-30 | 日記
明日は正食協会の上級の授業なんですが。。残念ながらお休みさせていただきます。

実は月曜日の出勤時のことです。
雨があがったので自転車で駅まで行こう!と思って家を出て…

ホントに家を出てすぐ近くに鉄板があるのですが
そこで滑って、みごとにこけてしまいました

上着の袖口は破けるわ、タイツは破けるわ、血が出てる~~
よ~く見たら…右ヒザが悲惨な状況で。。

何針縫ったとか言えるキズではなくて、縫い合わせていただいたというかんじです


右手も手首のすぐ上、ちょうどマウスを移動させる時にあたる所の
皮膚を削ってしまい。。

しばらくお料理もできません。。玄米を洗うこともままならず。。
はぁ~~ みごとにブルーです

ちょっとストレスもたまってきたんでしょうね。


雨降り、雨あがりの自転車の運転にはくれぐれもお気をつけくださいませ
当たり前と思っていることに感謝できる機会ではありますが、あまりしなくても良いように思います。。

   
  いつもだったら料理の写真をアップさせるのですが、
         まさかキズの写真、というわけにはいきませんよね~

ではでは、次回はお料理の写真を載せられますように…


明日は前回お知らせさせていただいた個人セッションの日ですね
     皆さまにとって良い時間となりますように…


10月31日、個人セッションspecial版

2010-10-24 | ご案内
2年ぶり~ ぐらいでしょうか。。
マクロビオティックを始めてからは、ホントに作らなくなっていたお菓子を作りました。


今月31日は個人セッションspecial版として、セラピストのお友達三人がイベントを予定しています。

三人それぞれ違ったジャンルの癒しを提供され、たっぷり楽しんでいただきつつ
お茶&お菓子付きで、ゆったり約2時間の癒しタイムを過ごしていただくものになっているようです。

そして、今回そのお菓子を担当させていただくことになったのです

で、まず何を作ろうか… 悩みになやみ

当日の朝まで3つぐらい候補があったのですが

オレンジピールを使ったパウンドケーキに決定

そのきっかけになったのは


PALMYRA〈パルミラ〉/日本初のデーツの専門店

ハグム(オレンジピール)との出会いです
そのまま食べてもおいしい~~
どうして、こうもタイミング良く私の前にやって来てくれるのか…

玉子もスーパーで売られているものは使いたくないので、
最近お友達のすすめで加入したグリーンコープの商品です。




餌がいいものは黄身が薄い色をしていて、においが気になりません。
おまけにこの白身すごいですよね~と、思わず写真を撮ってしましました。


作る時は採算を考えずに材料を選んでしまう。。 困ったものです。。


10月31日、個人セッションspecial版、まだ空席があるようです
興味のある方は、お気軽にご連絡くださ~い
詳細はこちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/nagomikyoto/20114801.html

10月16日 料理&スイーツ教室

2010-10-24 | 料理教室
なにかとバタバタしているうちに… 一週間経ちました。。
いつもアクセスしてくださる方、ホントにごめんなさい
とりあえず元気にしています

先週16日、土曜日にまたまた行ってきてました

KOKUSAi穀菜&国際KiTCHEN
www.kokusaikitchen.com


午前中は 秋の行楽弁当
ベジタブルテンペロール
エリンギのフライ マクロビタルタルソース添え
ゆで干し大根梅和え
サツマイモのサラダ
温野菜と豆腐マヨネーズ



どれもおいしかったです~
盛り付けも先生の褒めていただいて きゃは

ゆで干し大根の手軽さは、ホントにステキ
エリンギフライはちょっと「ホタテフライ」おまけにタルタルソース

お持ち帰りして、夕食に出したのですが… 母が喜んだのは言うまでもありません~


食後にはまたまた素敵なデザートが。。


もう~幸せです~~ ナオコ先生ありがとうございます

引き続き午後はスイーツの授業です。


今日は栗とさつまいもを使ったスイーツです

さつまいもクレームブリュレ
マロンまんじゅう
くり芋モンブラン

このビジュアルなのに、マクロなスイーツなんですよぉ~
すばらしい

白砂糖、玉子、バターは使っていないのに、もちろんどれもおいしくて
お腹がいっぱいなので、やめておこう。。と思いつつも、手が手が止まらなくて…



今一番欲しい道具はモンブラン用の口金です

10月3日 料理教室

2010-10-04 | 料理教室
早いもので、とうとう上級の授業が始まりました

初めてご一緒の方、初級からずっと一緒にお勉強できている方。。
半年間よろしくお願いいたします

この日はびっくり午前も午後も岡田校長先生の授業です
そのうえ、なんとアシスタントは竹内先生
あまりに豪華な先生方に少し緊張



午前中のメニューは

彩り豆ご飯
  玄米と小豆、大豆、黒豆を一緒に炊いたご飯です
  校長先生の料理本にもあり、大好きな豆を一度に食べれるので普段もよく炊きます
  今の季節にピッタリ

宝海苔蒸し
  海苔に手作りレンコンまんじゅう、百合根、ぎんなんを包んだマクロビの茶碗蒸しです
  お出汁がおいしくて、もう一度作りたいお料理です

手作りひろうす
  ただただ、おいしいの一言です 

青菜とレンコンの梅味噌和え
  正食ならではの献立
  食材をちょっと変えたり、和え衣のバリエーションはホントに素敵
  また、どの組み合わせもおいしいです。。母も大好きなお味です 
  日本人に生まれて良かった~と、おおげさに感じてしまいます


おたべ
  生地はシナモンの良い香りで、焼く前からトキメイテいました
  ちょっと焼くのは難しかったですが、おいしいよ






午後のメニューは

生姜ご飯
  9月ぐらいにおすすめのお料理ですが、この日は蒸し暑くて…ちょうどよかった☆

月見椀
  長芋をお月様に見立て、青菜やとろろ昆布を使い、おぼろ月夜を表現します
  お料理にはセンスも必要で。。勉強勉強です

抹茶豆腐ともずく梅ソース
  葛の良さを実感このまったりたまりません~

さつま芋とグルテンの煮物
  どう見ても、グルテンが鶏肉に見える
  普段、ほとんどお肉を食べない私は、いらない~って思うぐらい肉なんだけど。。
  肉好きの人が見たら、違う~って怒るのかしら

~食箋料理~ きんぴら
  お薬と考えられている『きんぴら』です
  レシピを見なくても作れるぐらい作り込まないとダメなお料理のひとつです
  はい、先生ちゃんと帰ってから、すぐ復習をかねて作りました


ココナッツ団子
  かわいい~おいしい~
  急にテンションが上がったのは言うまでもありません
  スイーツは私の元気の源です


正食のお料理は、日本に生まれた喜びを実感させてくれます。
丁寧に愛情を込めてお料理すること
そんなお料理を作れるようになること

一緒に食事する時に、笑顔で「おいしいね」という言葉があちこちから聞こえます。
そんな時間を共有できる教室は、良い波動でいっぱい

おいしいを聞くことが一番幸せです