チビ婆の人生これから!

2021年 シニア世代の仲間入り❗️
2021年11月からブログを始めました。😄

三保の松原 パート2

2024-03-04 00:28:43 | お出掛け

清水駅で降りて徒歩で

道を迷いながら約2時間30分

疲れた足取りで やっと辿り着いた「三保の松原」

松林の中を歩いていくと

「羽衣の松」越しに青い海

周りにも沢山の松がくねるように生えている

松林の中から海岸に向かう

振り返ると

砂浜の先にはゴロゴロとした石

そして青く広がる海

濃い海のブルー その奥の薄いブルー

視界を左に向けると 

お~ッ 富士山

白く雪を被り 広く伸びる山裾のラインが素敵

富士山が見えるのは天候次第

青い海と富士山と松林のコラボ

映像では見た事は有るが 

実際にその自然の中に身を置く感動

足元には波に洗われ角が取れた石が

沢山の中から拾ってきた

富士山をイメージした石

帰りは長く続く温もり有る木の参道

両サイドに松

その先には

道路を挟んで「御穂神社(みほじんじゃ)」の鳥居

古くから三保の地域を見守り

羽衣伝説ゆかりの神社

二人とも今一番したかったお願い事が有った

無事お参りを済ませ

右手奥の鳥居をくぐり

近くのバス停に向かった

実は「三保の松原」に向かって行く時

歩き疲れている横をバスが走って行った

それを見て主人と「帰りはバスだね」

やはり歩かず バスに乗っているのは楽ちんだった

今回のお出掛け

心に残っているのは頑張って歩き切った達成感と

歩いていた時見た風景

「三保の松原」の景色

「御穂神社」へ続く参道

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三保の松原 パート1

2024-03-02 12:17:22 | お出掛け

2月29日晴天

朝のウォーキング途中

急に「今日ならば富士山が見えるはず」と主人 

急遽ウォーキングを切り上げ

3月3日に行く予定を前倒しして

2013年 富士山世界文化遺産に登録された

静岡県静岡市清水区の「三保の松原」へGO

清水駅で下車

近場のお店で早めの昼食を済ませ出発

私たちの目的の一つが歩く事

主人の事前調べでは海沿いを約1時間30分ぐらいの予定

青い海に映える船 富士山 観覧車

空と海のブルーが景色を引き立てくれ 

なんと美しいことか

感動しながら歩いていたが

道路の両サイドに大きな工業施設が建ち並ぶエリアへと

景色が変わった

時々道を尋ねながら ひたすら歩いた

私がイメージしていたのは早い段階で

海辺に到達し松林を横目に

富士山の見える場所を目指して歩く、、、だった

1時間30分をとっくに過ぎているのに

松林が見えてこない

「私待つわ~(松は~) いつまでも松は~

頭に浮かんできた あみんの「待つわ」を口ずさみながら歩いた

歩くずっと前方に富士山が見えたけれど

まだかなぁ ひたすら歩いた

足の指先が痛くなってきた

そしてやっと 辿り着いた

徒歩2時間30分 ふぅ~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅 パート4

2024-02-05 20:56:48 | お出掛け

途切れ途切れの投稿となってしまった「四国の旅」

今回 やっと最終回を迎える

1月17日「JRホテルクレメント高松」の朝食はバイキング

たくさん並んでいる料理に朝から心が躍り

とりあえず一通り食べてみたいと思って

洋食 和食 少しづつだが せっせと席へ運んだ

写真はその一部

主人の運んできた量より だいぶ多く呆れていた

だが 張り切って食べ始めたが

本来小食の私 途中からペースダウン

主人から「自分の食べられる分だけ持って来るんだよ

残したら失礼だからね」と言われ

食べきれない料理を食べてもらうことになった

満腹でホテルをチェックアウトした後

最後の目的地 高松市「栗林公園(りつりんこうえん)」へ

国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で

最大の広さを持つ公園は高松藩主 松平家の別邸

紫雲山を背景に6つの池と13の築山

江戸初期の回遊式庭園として

すぐれた地割り 石組みを有している

 落差8mほどの鑑賞用に作られた人工の滝

紫雲山の中腹に置いた桶まで

人力で水を汲み上げたことから「桶樋滝(おけどいのたき)」

今ではポンプを使って汲み上げているそうだ

のどかな天気の中 のんびりと散策

それにしても 権力を示すかのような贅を尽くした庭園

公園を後にし

高松駅に戻り 最後にもう1度 讃岐うどんを食べた

コシが有って美味しかった

その後 帰路に向かった

2泊3日の旅だったが 天候にも恵まれ

義兄夫婦にも会え 楽しい時間を過ごせ

こんぴらさん 栗林公園にも行けた

非日常的で楽しい二人旅だった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅 パート3

2024-02-02 18:32:28 | お出掛け

早いもので アッという間に2月2日

昨日1日 LINE電話で孫娘が

「明日保育園に鬼が来るんだ」と言っていた

明日3日の節分が土曜日で保育園がお休みなので 

鬼さんは予定を早めて来てくれるようだ

ちゃんと鬼さんをやっつけられたかな

話は変わって、、、

1月15日からの「四国の旅」はパート2までしか

投稿してなかったが 遅ればせながら続きを、、、

1月16日 琴平のこんぴらさん参りを済ませ

この日の宿「JRホテルクレメント高松」に向かう

駅から近い場所を選択して予約していた

駅前に着いた頃には辺りが薄暗くなっていて

見上げる程高い「高松シンボルタワー」の

色を変えながら上下に移動するイルミネーションが

夜空に美しく映えていてワクワクした

その光景を見ながら主人の後をついて行ったら

本当に駅からすぐ近くの見上げるようなホテルだった

利用する部屋は19階

部屋は思ったより広~い

窓際のカーテンを開けると

わぁ~ シンボルタワーが近くに見え

夜空を登ったり降りたりするイルミネーションが

部屋から見られるなんて

その周りの夜景も綺麗だった

主人は知人から「徳島ラーメン」が美味しいと聞いていて

ホテルの近くにもお店が有ると調べてあったので

食べに行った

麺の堅さも選べ 濃厚で美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣山 パート3

2024-02-01 20:42:07 | お出掛け

石垣山頂上から歩いて下山するつもりだったが

観光回遊バスに乗ることにし

小田原早川漁港で降りた

ちょうどお昼近かったので

主人がネットで気になっていた海鮮料理の「さじるし食堂」へ

すでにお店の前には20人ぐらい順番待ちしていた

せっかくなので頑張って待った

1時間ほど待って店内へ

主人が自販機の食券を買いに行ってくれた

まずは初めにビール おつまみ付き

飲み始めて気が付いた主人

「押し間違えた これノンアルコールだ

プハ~ッといかず残念 

私は「さじるし海鮮丼」美味しかった

主人は「半生アジフライ」

追記 本来26日と27日は

福島への旅行となるはずだった、、、と記したが

先日 ロッジの管理人さんから主人へ連絡有り

27日には雪が1m70㎝も積もり

一日中雪かきに追われていたそうだ

中止にして正解だったようだ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする