皆様ご無沙汰しております。エアラインコース一年のヒカルです。カナダから無事に帰国し、日本ライフをエンジョイしております。(今更の報告)
本当はカナダ研修ブログの最終日担当だったのですが、多忙だったのと、タイミングが合わなかったのとで、結局書かず仕舞いになってしまいました。テ、テヘ。カナダ研修のブログを読んでくださっていた方は、少し変な終わり方だと感じたかもしれません。私のせいです、申し訳ございません。文化祭が終わり、やっと時間に余裕が出てきたので、近いうちに締めを書きたいです・・・。途中で終わっている下書きはちゃんとあるんですよ!
本題に入りますと、10月18・19日に行われた彩女祭が無事に終了致しました!イェーイ!お越しくださった皆様、ありがとうございました!
私達エアラインコースは、春雨スープとたこ焼きを提供させていただきました。いかがでしたか?先輩方は真珠グッズも販売していたようですね。私はサークルが忙しく、お店にいられる時間が少し短かったのですが、なかなか賑わっていたのではないでしょうか。♪
お店を出すにあたり、最初に、一年生と二年生を合同にするか別々にするかを話し合いました。私達一年生は「二年生と一緒にやりたい!」と言う声が多かった為、二年生と合同でお店を出すことに決めました。
これは後から聞いた話なのですが、二年生は文化祭の時期、就職活動で何かと避けられない用事が出来てしまうことが多いのだそうです。そんな時、一年生と合同だと、とても助かるそうなのです!元々は私達が先輩方と一緒にやりたいと思い合同にしたのですが、そのことで少しでも先輩方の役に立てたならより一層嬉しいなと思いました。来年森川ゼミの一年生になる方には、このことを頭の隅に置いておいて欲しいと思いました(笑)。来年は一年生に先輩らしい姿を見せられるような二年生になりたいです。
文化祭の様子は、前の記事を遡って読んでいただくとよく分かると思いますが、終えた感想と言えば・・・。やはり接客は楽なものではないと思いました。そして、接客は楽しい!
私達森川ゼミは、春雨スープとたこ焼きを提供する際に、味や価格を始め、自分達の接客態度や身だしなみ等についてのアンケートを実施し、お客様に意見をいただきました。私とミオカさんはアンケート制作と統計を担当したので、皆様からいただいた意見をよく読んでまとめ、ゼミの皆に伝えました。今回、アンケートの回答率があまり良いものでは無く、急遽先輩からWebアンケートの作成の仕方を教えていただき、そちらも実施しました。その場で行ったアンケートとWebアンケートをまとめて統計しました。
今回このアンケート全般を担当して考えさせられたことがいくつかあります。まず、どうしてアンケートの回答率があまり良くなかったのか?そして、どうすればお客様の目に留まる、良いアンケートが作れたのか?また、アンケート以外でも、どのような工夫をすればお客様の興味を引くことが出来るのか?等。ただ売って終わり、ではなく、森川ゼミらしく、その先のことを考えられたのではないかと思います。
また今回のアンケート制作を通してWebアンケートの作り方をマスターすることができ、また失敗を経験し、どうすれば良くなるのかを考えるきっかけになりました。アンケートに限らず、一つ一つの小さな仕事でも、将来の接客に生かそう、繋げよう、と思いました。好奇心を持って何かに取り組めば、きっと夢を引き寄せることに繋がる、と森川先生が仰ってくださいました。これからも積極的に自分からチャンスを掴んで行こうと思います。♪
少し話が逸れてしまいましたが、初めての文化祭は思っていた以上にお客様が多く、賑わっていて楽しかったです。何かをする(売る)ことだけではなく、その先のこと、それ以上のことを考え、気にかけることの大切さに改めて気づくことが出来たので、自分にとってとても良い経験になりました。来年はどうなるのだろうと今からワクワクしております。来年森川ゼミに加わる高校生の皆さん、何か良いアイディアがあれば考えておいてくださいね(笑)。
家事と課題をためてしまっているのでこの辺で失礼します・・・。今度、エアラインアカデミーについての更新もしたいです。
読んでくださってありがとうございました。質問やコメント等ございましたら、お気軽に!ではまた。