AirLog

埼玉女子短期大学 エアライン・ホスピタリティコースの活動を紹介していきます。

airlog

POMCE

POMCE 2年生が現在専門ゼミで行っている宇和島活性化プロジェクトのホームページはこちら!

彩女祭2日目

2023-10-22 22:00:00 | 専門ゼミ

皆さんこんにちは🍁2年の坂本です!



〈彩女祭2日目〉

・野菜販売🥒🍠🫑🌾🍄

・ダリア販売💐

・ダリベア販売🐻🎀

・ダリちゃんダンス💃

・中間研究発表🎤

・キャンドルナイト🕯⸒⸒




 本日は昨日よりも、多くのお客様が来場され、キャンパス全体が賑わっていました

 私たちエアライン専門ゼミのブースでは、昨日の野菜に加えて、きゅうり、すだち、味噌の販売をしました🪇昨日来場されたお客様の中で「今年は味噌ないの?」と福島県塙町のお味噌を心待ちにしてくださっている方がたくさんいました!きゅうりは9月の塙町研修で農業体験をした際に私たちが植えたものを販売しました👨‍🌾🥒とても人気であっという間に完売し、すごく嬉しかったです






 ダリベア販売も好調で、皆様にSDGsを感じていただける機会になったのではないかと感じました!🐻


ダリちゃんダンスも踊り、2年生にとってダリちゃんと踊る最後の時間でした。学生や保護者、来場して下さった方々が一緒に踊ってくれたり、手拍子して一緒に楽しんでくれる姿に感動しました🥺



キャンドルナイトでは、学内の学生や先生方から卵の殻を集め、卵の殻キャンドルを作りました。🥚 🕯⸒実行員のパレットや先生方、後夜祭の後に立ち寄っていただいた学生など、写真を撮っていただき、楽しんでいただけたことがとても嬉しかったです!!後処理はそのままゴミとして廃棄できますが、私たちは違うかたちで再利用できないか考えており、卒業研究発表までに深く触れていきたいと考えております。








そして、中間研究発表では塙町、日高市役所、そしてオンラインで西会津町の方々が参観してくださいました。1日目よりも多くの方にご来場いただき、すごく緊張していました😳最後にお言葉を頂き、知各活動地での取り組みを他に周知できたことが良かったと感じました。また、社会に出た時に1番大切なことは信頼であること。それから仕事がついてくるというお言葉をいただき、社会人基礎力にもある、社会のルールや人との約束を守る力これはまさに信頼と責任が重要になっていくことだと思うので、卒業研究発表では今よりもっと成長した姿を皆様にお見せできるようにゼミ生一同精一杯活動に励んで参ります!


最後までお読みいただきありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする