こんにちは🤗
初めまして✨
本日のエアログは1年生の宮路理沙が担当致します。よろしくお願い致します😀
第4回目となるアカデミーで実施したことは、、、
①声出し
②ハンドバックを持ちながらの入室練習
③自分を漢字で表すとしたら、、
です!!!!😊
声出しでは、「あえいうえおあお、かけきくけこかこ、、、」のように五十音を発生練習しました。その際に森川先生から、腹式呼吸で声を出すようにアドバイスをいただきました。
腹式呼吸とは、おへその下に空気を貯めていくイメージでおなかをふくらませます。 次に、口からゆっくり息を吐き出します。実践してみると、難しく、体力を使いました。
日常生活でも腹式呼吸を意識するとよりハリのある声を出すことができると思いました✈️✨
次に、入室練習です。
今回は初めてハンドバックを持ちながら行いました!ハンドバックの置き方、ファイルからエントリシートの出し方など、1つ1つの所作を丁寧にすることに意識しました。丁寧にすることにより、動作が流れないと思いました😊
最後に、「自分を漢字で表すとしたら、、」をお題として、面接練習をしました。
どんな質問でも応えられるように、面接練習を十分におこなっていきたいです😊
今週の反省点を生かし、来週も頑張っていきたいと思います!!😃😃😃
最後まで読んでいただきありがとうございました!🙌
初めまして✨
本日のエアログは1年生の宮路理沙が担当致します。よろしくお願い致します😀
第4回目となるアカデミーで実施したことは、、、
①声出し
②ハンドバックを持ちながらの入室練習
③自分を漢字で表すとしたら、、
です!!!!😊
声出しでは、「あえいうえおあお、かけきくけこかこ、、、」のように五十音を発生練習しました。その際に森川先生から、腹式呼吸で声を出すようにアドバイスをいただきました。
腹式呼吸とは、おへその下に空気を貯めていくイメージでおなかをふくらませます。 次に、口からゆっくり息を吐き出します。実践してみると、難しく、体力を使いました。
日常生活でも腹式呼吸を意識するとよりハリのある声を出すことができると思いました✈️✨
次に、入室練習です。
今回は初めてハンドバックを持ちながら行いました!ハンドバックの置き方、ファイルからエントリシートの出し方など、1つ1つの所作を丁寧にすることに意識しました。丁寧にすることにより、動作が流れないと思いました😊
最後に、「自分を漢字で表すとしたら、、」をお題として、面接練習をしました。
どんな質問でも応えられるように、面接練習を十分におこなっていきたいです😊
今週の反省点を生かし、来週も頑張っていきたいと思います!!😃😃😃
最後まで読んでいただきありがとうございました!🙌