こんにちは!
エアラインコース2年の中村です(^o^)/
本日はこのエアログをご覧いただいてる皆様にお知らせ・・・というかお詫びがあります。
みなさんお気付きの通り、最近はブログの更新がほんとーうに不定期だったり、更新しなかったりで、「いつが更新日なの?」と疑問を抱いた方もいらっしゃったと思います。
せっかくご覧いただいてる皆様に大変失礼なことをしました。。。
記事を楽しみにしていらっしゃる方もいるし、先輩方から引き継いだ大切なエアログなのに・・・。反省です。。
ということで、更新日についてなんですがちゃんと新たに決めました!
『 月・水・金 』の週三日間で更新していきます!
今日からまた心を入れ替え、一、二年生の合計七名で更新していきたい思っていますので、どうか温かく見守って下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
さてここからはコメント返しです。
遅くなって本当に申し訳ありません(泣)
・梨沙さん
Q、ダンスサークルがいくつかあるのは知っていますが、写真がみたいです。ありますか?
練習風景とかの写真ですかね???
ダンスサークルに入ってる友人に、写真を撮ってきてもらうので、近々アップしますね☆
・高村さん
Q、将来、エアラインで働きたいと思っています。
SAIJOではどんなことが学べますか?もっと教えてください。
全体的に言いますと、SAIJOは他の学校に比べて、マナーやホスピタリティの授業が多いと思います。
エアライン業界を目指してる人は、英語力はもちろん大切ですが、こういったマナーやホスピタリティも必要になってくると思うので・・・。
そういった点で、将来に役立つと思います。
そして、何よりSAIJOでエアラインコースに入ると、エアラインコースゼミ担当の森川佳世先生に出会います!
森川先生は20年ほどエアラインの仕事に関わっていて(今もですが)、長年客室乗務員でしたし、VIP担当でしたし、訓練インストラクターをしていたりと、びっくりするくらいのすごいキャリアの持ち主の先生です。
森川先生から学ぶ授業は
エアライン英語→エアライン業界で使う英語の授業。
エアラインビジネス→飛行機のことや航空の歴史や法律、世界、日本の航空事情などのエアライン業界そのものの知識の授業。
マナー実習→空港や機内での接客の授業。
エアラインスタッフマナー→主に面接練習の授業。
ディベート→グループディスカッション練習の授業。
です。(この他に特別演習というエアラインとはちょっと違う授業もあります)
森川先生はほんとーーーうにすごい人なので、エアラインコースに入ったら、何よりも森川先生から学ぶことがたっくさんあります。
実体験の話などもたくさんしてくださるので、興味深いですし、重みもあります。
そしてエアライン業界のこと以外にも、人として、女性として大切なことも教えてくださるので、自分自身を成長させることにもなります。
ただキャリアだけがすごいわけじゃなく、人間的にも素晴らしい尊敬出来る方なので、エアライン業界は目指してはいない私でも、このエアラインコースに入って学べて良かったと思えます(*^_^*)
・りなさん
Q、スポーツデーって運動会のことですか?
そうですよー!
でも高校のようにたくさん競技があるわけではないです;;
年によって違うみたいですが、今年は、バスケ・ドッチボール・綱引き・リレーです。
ゼミ対抗で、毎年五月に行われます。
・静内さん
Q、北海道に住んでいます。
遠くてオープンキャンパスには行けないのですがSAIJOはどんなところが魅力ですか?
北海道に住んでらっしゃるんですね(゜o゜)!!!
エアラインコースにも北海道出身の友達が三人いますよ~☆
SAIJOの魅力ですかぁ・・正直、これがすごい!っていうのはないと私は思ってます(笑)
でも何かが良いんです、SAIJOって。
校舎はきれいだし、自然に囲まれた場所にあるので空気がきれい。
業界の第一線を知っていて、スキルと経験を積んだ先生方がたくさんいて。
マナーなど今後生きていく上でタメになる授業もある。
様々な業種の企業で実際の仕事を出来るインターンシップがある。
学食も美味しいし、学食のおばちゃんや警備員のおじさん、バスの運転手も良い人。
色んな地方の人と友達になれるし、尊敬出来る先生がいる。
って感じです。
でも私が高校生のとき、色々志望校を悩んできた中で、SAIJOを選んだ決め手はインターンシップでしょうか。
様々な業種の企業で実際の仕事を出来るっていうのはどの学校でもあることではないと思うので・・・。
まぁとりあえず何が言いたいかっていうと、SAIJOは良い学校ですよー☆
私はSAIJOにきて良かったって思います(>_<)
長くなりましたが、このへんで失礼します~~~~
最後まで読んで頂きありがとうございました!