We have 300person 's Sakahashi in Japan. 2018-10-01 15:25:17 | 坂橋氏 We have 300person 's Sakahashi in Japan. https://name-power.net/fn/%E5%9D%82%E6%A9%8B.html The Sakahashi family are in Saitama, Hiroshima, Niigata,Tochigi, Kumamoto and Nagano prefectures. Now、I am watching whether there is a historical connection.
大江広元四男 毛利季光 行田市荒木の天洲寺の縁起に記載あり! 2018-10-01 13:18:29 | 坂橋氏 坂橋氏となる以前の足跡を想像し、もしかするとこのようだったのではないか?ということを書いています。 もしも、坂橋氏の前が「坂氏」「坂元氏」とすると、毛利氏と大きく関わることになります。 毛利親衡の高祖父が「毛利季光」であり、その親衡の二男が「坂匡時」です。 坂氏は「大江広元」の末裔ということになります。 前回の探索で、新潟と広島が共に毛利氏の領地であったことを知りました。 今回はなぜ「坂の橋」がない行田に「坂橋氏」がいるのか…という疑問から、毛利氏と関係があるのではないかと思い調べてみました。 そして、あったのです。 wikipediaによりますと、 季光は父の所領のうち相模国毛利庄(厚木市)を相続し、毛利氏の祖となる。 正式な名のりは大江 季光だが、領した荘の名から毛利 季光と名乗った。 この名乗りからもわかる通り、公家である父親と違って、武士として東国に土着したのである。 …ということなので、相模国に毛利荘を持っていたわけです。 が、他に埼玉周辺に無いかを調べた処、出てきたのが「行田市荒木の天洲寺」でした。 そして、この天洲寺の縁起に「大江氏毛利四郎季光」の法名が書かれているとのことです。 https://tesshow.jp/saitama/gyoda/temple_araki_tenshu.html まだ他にも接点があるかもしれません。これからも調べてみます。