「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙

公開グループfacebook≪「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙≫

荒木氏と松田氏 (4)

2018-10-12 13:45:51 | 荒木氏

「松田家の歴史」さまのpdfよりの情報です。

伊勢神宮禰宜と松田家の一族
波多野遠義、伊勢初斎宮御契に蔵人所衆として従事する。
波多野義通、義通は伊勢にも領地を持っていた関係で妻の一人が
伊勢守光定の女だった。
伊勢守光定の女が義職の母であり、
その子孫が伊勢神宮禰宜の荒木田・大中臣の両氏と結びついている。
―【中島】義康―通定―【荒木田】定秀―朝村―【荒木へ】
―秀能―能成
―朝職―朝修【中島氏】
―義職――義定―― 朝定(息または弟)
―典藤【中島氏】

波多野次郎朝定、義定の子(弟?)

弥次郎、中嶋太郎義泰の兄弟、
母は伊勢神宮外宮の神人荒木田盛長の娘
廣澤實高、廣澤左衛門尉實高、
伊勢神宮の広沢御厨で兵庫県相生市。
伊勢波多野氏。
(吾妻鑑)

~~~*~~~

ここでは、中島・廣澤という苗字も出てきました。
なんか、私には手に負えなくなってきました。。。

さて、天州寺の荒木氏は後に「北岡氏」になっているそうです。

この辺で「荒木氏」に関する話は終わります。


荒木氏と源氏&土岐氏・波多野氏周辺 (3)

2018-10-12 13:42:58 | 荒木氏

荒木善右衛門よりも、荒木村重よりも前のことを書きたいと思います。


波多野氏は遡ると藤原秀郷となります。そして中原親能が波多野氏の下で育てられたことなどからも分かるように中原氏との関係は密接であったと思います。親鸞の周辺もしかりで藤原・中原・波多野がいます。そして、その中原氏は大江氏でもあり、系図も重なっている部分があるほどです。
大江広元も、中原になったり、大江に復姓したり…となっています。

そして、そこに源頼政の父仲政の養子となった土岐氏が絡んできます。(もちろん源氏も絡んできます。)

源頼政の父仲政に養子に入った「光重」。源光信(=土岐光信)の実の息子であったともいわれています。
義兄弟に頼政、頼行、泰政(=池田氏)らがあり、子に重清、重高、頼重、光貞、仲重、保綱らがあります。
源(土岐)光重の仮名は三郎。深栖氏の祖。そして『尊卑分脈』には光重が「波多野御曹司」と称したとwikipediaにもあるように波多野氏と関係がある人物でもあります。

養父・仲政が国司として東国に下向した際、兄たちと共に同行し現地に所領を得て居住したとされる。しかし、所領の位置については下総国とも下野国とも云われており明確でない、とも書かれています。

その息は光貞=光定(伊勢守と思われる)です。

しかし、もう一人光定がおります。それは土岐光衡の孫で土岐光行の息です。
こちらは、光信―光長ー光衡-光行ー光定 となります。

いったいどちらの光定になるのかは、後でゆっくりと考えようと思います。

義職は波多野氏養子に入ったようなのです。波多野義通の妻=伊勢守光定の娘
しかし、息としては系図に現れていない場合もあるので土岐氏からの「養子であった」と仮定して進めます。

その光定ー義職こそ、荒木へと続く系なのではないでしょうか。

義職こそが『カギを握る人物』であろうと思われます。

すると「公暁」との関係・大中臣氏との関係が浮かび上がってくるのです。(中原氏も含まれています。)

土岐光定から波多野義通の養子となる。…として、
義通-義職ー義泰ー通定ー定秀ー荒木朝村…荒木村重

松田氏の系図に拠りますと
義職ー中島義康ー通定ー荒木田定秀ー朝村ー荒木・・・となっています。

義通の妻の一人が伊勢守光定の女(義職の母)だった関係でその子孫が伊勢神宮禰宜の荒木田・大中臣の両氏と結びついている。
とも書かれています。

上記は【松田家の歴史】を参考とさせていただいております。
http://incloop.sakura.ne.jp/matsuda/2017matsudake.pdf

こちらの下から10行目にもその傍証となるようなことが書かれていました。↓
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/senwa/journal.asp?record=361