朝 駆除用の檻を遠目から確認 すると イノシシが檻に入ると分かるように 目印を付けて
いますが それが動いています。 「あっ。!」 又 入っている感じです。
入っていました。今日は少し大きく30キロぐらいのオスでした。
檻に入るまでは 檻に入るよう 色々研究って云うか工夫したりで 獲りたいと思うが いざ入り この後の
事を思うと 入らなきゃよいのにと いつも思います。
今回は 先日作った 「電気ショッカー」の試しで 少し不安は有りましたが 実際に使用してみると シュ
ンザツでした。
これでイノシシも 苦しまないで良かったと思います。
弟子と合わせ 20頭目 いきました
弟子の場合生まれたばかりの 子イノシシも頭数に含んでいます。
この後は 掘って有る所に埋めます。
市の 「クリーンセンター」 ゴミの処分場に持ち込むと 市から許可を貰って要る者は 焼却処分をしてく
れるのですが 私の所からは 少し遠いのでいつも山に埋めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/51f5d944ff48b7be836902ffdb564dd9.jpg)
出来るものなら したく無いです。
いますが それが動いています。 「あっ。!」 又 入っている感じです。
入っていました。今日は少し大きく30キロぐらいのオスでした。
檻に入るまでは 檻に入るよう 色々研究って云うか工夫したりで 獲りたいと思うが いざ入り この後の
事を思うと 入らなきゃよいのにと いつも思います。
今回は 先日作った 「電気ショッカー」の試しで 少し不安は有りましたが 実際に使用してみると シュ
ンザツでした。
これでイノシシも 苦しまないで良かったと思います。
弟子と合わせ 20頭目 いきました
弟子の場合生まれたばかりの 子イノシシも頭数に含んでいます。
この後は 掘って有る所に埋めます。
市の 「クリーンセンター」 ゴミの処分場に持ち込むと 市から許可を貰って要る者は 焼却処分をしてく
れるのですが 私の所からは 少し遠いのでいつも山に埋めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/51f5d944ff48b7be836902ffdb564dd9.jpg)
出来るものなら したく無いです。