やまがで百笑 田舎で暮らし

奥さんとニャンコと暮らしながら プチ農業をしています。

今年度の狩猟期間が終了します。

2019年02月27日 | 日記
 今期の狩猟期間が今月一杯で終了するので仕掛けている檻とくくり罠を撤収しました。



今期はイノシシ2頭 鹿1頭を仕留める事が出来ましたが例年より若干少ないです。

これから先 農繁期に入ると又 獣害に悩ませられのでしょう。

以前この辺りでは鹿を見る事は無かったのですが 最近鹿の足跡や食害が有り 私も植えている野菜が踏み荒

らされたり果樹の芽がかじられたりで急きょ鹿目当てで仕掛けたくくり罠に 狩猟を始めて 初の鹿を仕留め

ました。

最近まで山で 鹿の鳴く声を聞いていたのですが 仕留めてからオス鹿の鳴く声を聞かなくなったのでその

鹿だったのかも知れませんがメスの事は分かりません


今期仕留めた現場写真を掲載する予定で撮り貯めしていたのですが 奥さんが「グロテスクでダメ」と云うも

んで載せるのを止めました。 
 




米づくり委員会に出席

2019年02月25日 | 日記
 今年も米つくりが始まりますが その前に農業振興協議会の米つくり委員会議が開催され それ

に委員として出席して来ました。

この委員の仕事は市・JA・国・農業共済組合等から示される事を農家に伝えると伴に 各農家の水稲生産計

画・経営所得安定営農計画・水稲共済等の情報(統計)の計画の取次をする事かな?



後は 各農家に調査書を配布しその結果を回収して協議会に報告 1件落着です。

農家の方もこの調べ物に必要事項を記入するのですが なかなか 難解不可解です。









お湯に入りに

2019年02月24日 | 日記
 奥さんが「肩が痛い・腰が痛い・懐が大変痛い。」って言うもんで 家から近い温泉に入りに行き

ました。

島根県飯南町にある 「加田の湯」以外に近く30分で到着 1時間しっかり浸かり体は ほかほか   



お昼を少し過ぎ友達が以前連れて行ってくれた ステーキハウス 「萌美野」ここのお肉が美味しかったので

又お邪魔しました ここでは レーディスセット と 





 ふぞろいステーキとこれにご飯と生ビールを付けて・・・・



上のメニューに有る 「シャトーブリアン」これ死ぬまでに1回食したいです ワインを付けて (笑)
  


熱気球に乗ってみたくて行ったのですが!!

2019年02月23日 | 日記


 この時期 我が街の地形と風の具わいが良いらしく昨年から熱気球が飛ぶように成り今年もその

熱気球が飛ぶと かなり宣伝してました。

また先着100名がその熱気球に搭乗し15メートルの体験搭乗が出来ると云うので 5時30分起きで 奥

さんと出かけました。

途中コンビニでサンドイッチを仕入れ会場に着きましたが既に沢山の方が来ていて 残念な事にその100人

の中に入る事が出来ませんでした。

今迄 真近で熱気球を見る事が無く今回初めて見てその大きさに圧倒されました。

最初の準備から熱気球を膨らませ飛び立つ所まで近くで見学してみて実際に飛び立つ所を見ると優雅で乗って

みたいのは私だけでは無かったようです。

見学に来ている方が非常に多かったのには これまたビックリです 

ほとんど肩にはカメラをぶら下げ 盛んに写真を撮っていて又訪れている人は若い方が多かったです

今回15機位いエントリーするらしいです

「着陸はどこにするのですか。」と尋ねたら 風任せでどこか広い所に着陸するとの事 そりゃそうですよ

ね!!

明日 24日もあるそうなので 近くの方は出かけてみて下さい

それでは タップリ写真を!!







日の出の中 優雅に飛びたって行きました。






















中は複雑にロープが張めぐされています。













HONDAのアシモ君









椅子をDIY

2019年02月22日 | 日記
 温かく成り山の方では ウグイスもかなり上手に鳴き出しています 外でウグイスの鳴き声を聞き

乍コーヒータイムは外で頂きたいのに 椅子が壊れ不足していたので 急に思いつき2×4材で 一人用の椅

子を作ってみました。



これは 奥さんようで 出来て座って貰いましたが 大丈夫のようで安心しました(笑)

一人用にしては幅が少し有るので 当分大丈夫のようにしてみました !!?



薄い色の油性のペンキでも塗ればもう少し見栄えもするでしょう! 
 




児童の見送りです。

2019年02月21日 | 日記
 私の当番として今年度最後の「子供見守りパトロール隊」の役目をして来ました

グランドに到着し 子供達がグランドに出て来るのを待っていたら ウインドブレイカーを新調したので 今

度からこれを着て下さいと 渡されたのがこれです 一見安っぽく見えるのですが 生地も厚く蒸れ防止に背

中が開くように成っていました。

心配してくれた役員さん 有難うございます。



子供達は以外に速く歩くので付いて行くのも骨が折れます 私とペアを組んでいる女性の方も大変だろうと思

います ですが今年は雪が無いので少しは楽かな? 



島津亜矢 時代 2013




 

退色したノボリ旗に塗色を!!

2019年02月20日 | 日記
 安価なのぼり旗は退色が早いようです 廃棄する前に退色した赤色を塗ってみました。

筆もペンキもダイソーで購入! 筆は良しとしてもペンキは赤色にしたのですが少し色が薄くイマイチ!!



仕上げが雑なのですが スリガラス超しに映してみて それなりに見栄えがするので 良しとします。


これが



こうです 



店(産直市)の当番でした。

2019年02月17日 | 日記
 1月一杯は店を閉店し出荷者や店を当番する方には休養して頂きましたが 2月からは 以前ののよ

うに店を開いています。

そして今月今年2回目の店の当番でした。

時折雪がちらつく寒い日でお客様も出足が・・・・・又近くの福祉施設もノロウイルスに敏感で お見舞客も出入

りに気を使い店の前を通る車も顕著のような気がします。

従って お客様が少ない。




前にのぼり端を建て やっている感はアピール出来ているようなので一人でも多くお客様が入ってくれればよいの

ですが!!  なかなかそうもいきません

それでも 昼過ぎには概ね完売です。



私が出した物は早々に売り切りました。

残っているのは加工品が主で 加工品は又次に出す事が出来るのでまぁ 良しとして貰います。 
 


足腰を温めに長者の湯行って来ました。

2019年02月16日 | 日記
  ちょくちょくお湯に入りに行っている 島根県の奥出雲町 「佐白温泉」 「長者の湯」が大変気

にいり 今日は妹家族も誘い5人で お湯に浸かりに行って来ました。



ここは 何故かカーナビに載って無く 最初に訪れた時は苦労しましたが 今はポイントを打ってそこを目指し

ています?

住所でも電話番号でも地図に現れません? 秘境でもないのに 今時不思議です。

ここの湯は嬉野温泉にも負けない位 pHが高く 良いお湯です その証拠にお湯に入った瞬間お肌超スベ

スベでその感じは直ぐ体感できると私は思っています。

お湯にしっかり浸かり体が温まった後は 食事ですが セフティードライバーいるので もちろん私はビールで

す。



シッカリ頂き上機嫌で楽しい一日を過ごす事が出来ました 又 行きましょうネ!! 

長者の湯に入って 長者になろう (笑)  


イノシシ獲れました。

2019年02月14日 | 日記
  多分今期最後の捕獲でしょう!!

今年はどの方も捕獲が少ないようです 特に箱罠に入って来るイノシシは皆無のようです イノシシも頭が良く

年々学習し極端に獲れるのが少なく成っています。

今回の捕獲は 「くくり罠」です 自慢ですが 最近は仕掛けた罠には良く掛かるように成りました。

15年もすると少しコツが解って来たような気がします。

仕掛け自体色々取り替え現在に至っています 私の使う仕掛けは 大分県にある「オーエスピー」と云う会社から

カタログを取り寄せ注文しています。

注文は全て単品で注文し自分で自分好みに仕上げています。

今回はワイヤーが木に絡み 動けなくなく成っていて 処分が楽に出来ました。





弟子は今期0匹です 

従って 彼の冷凍庫には イノシシの肉は入っていないようなので 「メスの最高に良いのが獲れたので要る。」

と連絡入れると 即頂戴でした 

内臓を取り除き血抜きと肉を冷ますため谷川の水に漬けときました。

所属する 漁業協同組合の理事改選に伴う理事選考のため 選考委員としてその会議に行っている間に持って帰っ

ていました 今頃捌いている頃でしょう!! 




ノボリ旗を新調!!

2019年02月12日 | 日記
  私達がやっている 「やまが産直市」の ノボリ旗が古く成り裂けたり退色し店のアピール度がさ

がったので 思いきって新調しました。

以前は道路の脇に建てていましたが 今回から店の前に一様に並べ 店をやっとる感をアピールしたつもりです





これで 今までよりかなり派手になりまた・

土曜日と日曜日限定で毎週頑張っていますので これを見られた方ここに店が有りますので お立ち寄り願い 売

り上げにご協力お願い致します。 
 







鹿 捕獲しました。

2019年02月10日 | 日記
  もっと大きな事を公言しておけば良かったと思いました。(笑)

鹿ゲットです。

朝早々とサンダル履きでセット場所を覗くと 何か白い物が・・・・ 掛かっていました、

ワイヤーをくくり付ける適当な木が近くに無かったので少し長めのワイヤーを使ったため 掛かった鹿が広く暴れ

木にぶら下がる格好で昇天していました。

オスで角が生え変わる途中短いのが少しで カッコいい形の角を得る事は出来ませんでした。

どうですか? 大きいです

多分1頭では無いはずまだ群れでいると思うので 気を緩める訳にはいかず狩猟期間終了までは頑張ります。



早速弟子に連絡し引っ張り出すのを手伝って貰いましたが 彼も解体するのがめんどくさいので解体をためらい 

結局近くの方でジビエ好きに持って行き引き取って頂きました。

その方には喜んで貰いましたので良かったです。 


本当は解体し食べてみたい所ですが 腱鞘炎で腕や手に結構負担が掛かるので最近はしていません。


本当はワイヤーの掛かった所が前足の爪にかろうじて掛かり危うい所でした



取り合えず一安心です!! 

鹿め 頭にきた・・・

2019年02月09日 | 日記
 遠目で見ていたニンニク 順調に育っていると思っていたのですが 久しぶりに生育状態を確認に

行ってみると ナ・ナ・なんてことしょう!! ニンニク畑が鹿に踏み荒らされていて悲惨な状態に成っていまし

た。



もう頭にきて 溝を行き来している渡りを見つけ溝をはさみ2カ所に くくり罠を仕掛けました。



罠の設置はイノシシのように神経質にならなくても良いのでしょうが 歩幅が広いので僅かな大きさのポイントを

踏まさせるには中々至難のワザです 一応自信を持って仕掛けたのですが?  大きい事を云っても掛からなかっ

たら・・・


狩猟期間も後僅かになったので必ず掛かってくれますように お願い!!




夜は友達夫婦と ワイナリーで開催されたワインパーティーに 行きました・

私達のテーブルは演奏される直ぐ前で繊細な音を聞く事が出来 ワインもお肉も色々ふんだんに揃えて有り 又

ゲームでワインが当たるなど気分の良い最高の夜を堪能する事が出来 幸せな気持ちにさせてくれました。 又こ

のような機会が有れば行きたいです。







この後は誘われて久しぶりに 友達夫婦と更に夜の街に繰り出しこの店では少しだけ頂き 奥さんの唄を久しぶり

に聴きこの日は昼の事は忘れ夜はストレスゼロで帰宅。 
 




JAの地区懇談会と新聞取材!!

2019年02月07日 | 日記
 午前中はJA三次北部支店管内の地区懇談会があり それに参加して来ました

今の農協の事象など報告が有り解ったようで解らなかったり(・・? でした

JAの経営も昔のようにはいかず 厳しいようです 島根県・山口県・今日は岡山県も県内の各JAが1JAに合

併したようです 私達の所も現在検討段階に入り近いうち広島県も一つのJAに成るようです。

そうした中高齢化等で耕作を放棄しないで田畑を維持するのに苦悩の一つに畦等の草刈りですが 今この草刈りの

受託を受ける組織つくりを検討しているようです 経費は当然掛かりますが 助かる人が多くいると思います。

良い取り組みと思いました。

私も草刈り作業を委託したい・・・随分楽に成るでしょう!!



そして 午後からは中国新聞の記者の取材がありました タイトル名は良く解りませんでしたが 集落の事です

手前味噌に成っていけませんので 後は新聞を見てください。(笑)






網の修理(鮎用)

2019年02月06日 | 日記
 昨年の鮎漁で使い放しだった網がかなり破れていて今年の鮎漁に支障があるので今の内に少しづつ 

破れた箇所を直しています。

特に今日は雨模様で他に急いでする事も無く 「百笑亭」にこもり 網の修理に没頭しました 気が付けば昼を過

ぎていたり 夕方で辺りが暗く成り見えづらく成っていたりで結構集中している自分がいました。

網に鮎だけ掛かるのなら さほど痛まないのですが 大きな鯉やドン亀等大きな魚が掛かると網に大きな穴を空け

られるので補修が必要と成ります。



網の直し方等別に習った訳でもありませんが色々研究し 直した事にしています 

困った事が有ると「ユーチューブ」なる物があるのでこれを観て参考にしています

すっぽんの捌き方など 大いに参考に成りました



網の目の形が少々歪ですが 魚は抜けないでしょう。