原生林に囲まれた
日本最大の 山岳公園大雪山国立公園の 中にある
手つかずの自然が そのまま残っている
ただひとつ しかない天然の湖
然別湖 (しかりべつこ) に
行ってきました
さっそく ホテルの部屋から 霧のかかった 展望山をパチリ・・
この 山は湖面に映した姿がくちびるに似ているので
別名 くちびる山と 言われてるらしい
霧で下まで くっきり 映ってないけれど 確かに
ぽったりした くちびるに見えます
今回は 子供の関係で お世話になっていて
年に何度も 会えないけれど
私たち夫婦が 大好きな家族 ふた組と
現地で合流しての 久々の再会の
温泉旅行と なりました
神秘的な 湖の温泉に浸かり 美味しいもの食べて
飲んで しゃべって・・
ほんとに ふた夫婦共 それぞれ おしどり夫婦でね
うらやましいくらい
見ていて 爽やかに なるから 不思議
これからも ず~と 仲良く していきたいな
朝 早く カーテンを あけると 昨日と変わって 良い天気
岸辺まで 釣りに行くのかな カヌーを漕いでる姿が
目に入ったけれど・・
然別湖でしか 消息しない魚 オショロコマ がいるらしい
天然記念物なので 釣る事は できないらしいけれど
針に掛ったら 神秘な世界に 引き込まれそうね
夕食時に出た オショロコマの塩焼きです
初めて 口にした味は
厳寒の中で 耐え 生き延びてきた魚のわりには
淡泊で まろやかな味でした
夕食のお膳は 豪華でしたよ~
食べきれなくて ・・ (毛ガニは 手を付けないでしまった)
十勝産の牛すき焼きも 柔らかくておいしかったし
鯛釜飯も 目の前の釜での炊きたては最高
デザートは地元の鹿追産の牛乳を使ったプリンで
あっさりだけど 濃厚な味は とろけそうだった
この牛乳は 花子さんっていう牛から
搾ったと聞きました
朝食時も 花子さんの搾りたての温かい牛乳を
ご馳走になりました
牛乳が 苦手な私ですけど 何十年ぶりかで
牛乳を飲んじゃった
今回の 温泉の手配など 花子さんの獣医さんでも
ある みみパパさんに 感謝
ビールに ジンジャー・エールを混ぜ合わしたカクテル
シャンディ・ガフ を作ってくれた
紳士的な viviパパさんにも 感謝
そして みみママさんと viviママさんにも
ありがとう
また 6人で 温泉に 行きましょうね