センムのブログ

日常の事柄、仕事から趣味まで風の吹くまま気の向くまま書いてみたいと思います。

オーリスにスロットルコントローラーを取付けてみました①

2011-11-24 | 日記
近頃の車はアクセルの開く量までコンピューターが制御してしまいます。
それは例えば省燃費に役に立つようです。発進する時にグイッとアクセルを踏んでも、コンピューターが踏んだ分だけ燃料を供給「しないように」制御し、急発進と余分な燃料の消費を抑えるような制御をしてくれるそうです。
つまり、アクセルワークに気をつかわなくても「ふんわりアクセル」を車がしてくれるということです。
N社の「エコスイッチ」なるものは、実はこの制御によるものです。

しかし、長年そいういった制御のないマニュアル車に乗っていた者としては、そういった制御は「余計なお世話」に感じてしまいます。発進加速を緩やかにしたければ、アクセルをじんわりスムーズに踏めばいいだけのことです。そういうアクセルワークが身についていると、自己制御した足の動き+車側の制御となりますから、動きがモッサリしてしまい、乗りにくい車になってしまいます。

いろいろ調べてみると、「スロットルコントローラー」というものがあり、これはアクセルの開ける量を意図的に大きく(もしくは小さく)してやる装置で、レヴューを読んでみるとなかなか使い勝手がいいようです。
加速が良くなり速くなるとの意見もあるようですが、それは単に少ない踏量でドバっとアクセルを開けてくれるだけなので、車やエンジンの性能が上がるわけではないのです。
せめて出だしの不自然さとモッサリ感がいくらかでも改善されればと思い、取り付けることにしました。

少しでもコストを抑えるために、ネット購入し、取り付けは自力で行うことにしました。
電子パーツの取り付けは、前の車で「燃調補正装置」を付けた以来ですが、それほど難しいものではなさそうなので、大丈夫でしょう。


実際の取り付けについては次で。


岩田壮一さんによる写真展

「丘への想い 秋・冬」 ~美瑛の丘に魅せられて~
http://ameblo.jp/mitsubishimotorsshowroom/entry-11056624131.html

フォトブログもどうぞ(欄外のリンク集にもあります)
http://iwasophoto.blog.fc2.com/


金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/

最新の画像もっと見る