今日は休日でした。
本来は昨日も……なのですが、お盆休みが月曜日までで火曜日から出勤して、すぐ木曜からというのは、いくらお茶酌みセンムといえど問題アリなのと、幸いにそれなりにすることもあったので、まあせめて今日くらいはと、休ませてもらいました。
休みといっても朝から家の掃除でした。大きく分けて3エリアあり、部屋の掃除機、トイレ、お風呂で、どういう順番で掃除するかというのは、結構重要な問題です。
今のところの考え方としては、掃除機→トイレ→お風呂です。掃除機で汗をかき、トイレ掃除してからお風呂掃除+シャワーだと、もっとも合理的であると思っているのですが。
さて本題。
お盆の初日に、久しぶりに琵琶湖へ行きました。今回は仕事関係の方ご夫妻と同行です。
本当は梅雨明けから一週間以内くらいに行きたかったのですが、子どもが生まれたのと、台風や長雨で実質梅雨明け(のような状態)になったのが8月になってからくらいなので、ちょうどよい頃かと。
狙いどころは岩礁帯にブレイクとウィードが絡み、しかも湖流の通りが良いところです。
「ココ!」とポイントを公開すれば、もう少し当ブログの閲覧者も増えるのかもしれませんが……。
去年はここでほぼ一日中釣れつづけ、40cmクラスも何本か混じり、時合いにはTOPも出るという場所なので、ゲストをお連れするにはいい場所と思い、そこへ向かいました。
この日はTOPとシャッドの反応がよく、特にトップはそこかしこにボイルするという最高の条件だったのですが、ルアーに飛び掛るもののフッキングしません。当然、トップに厳禁な「早合わせ」をしなくても、です。
それでもようやくフッキングさせて寄せてみると、なんと、「”」のない魚です。そうです、「ハス」だったのです。確かに鮎などの小魚を追うのは、この季節バスよりハスの方が多いのですが、ハスも久しぶりなので、楽しめました。
ワームを使えばかなりイージーに釣れますが、数ばかりでサイズアップしません。
そうこうしているうちに夕方になり、この頃になるとトップで入れ食い状態になりました。ゴムボートを上げて陸から投げても1キャスト1ヒットです。(サイズは小さいですが)
そうこうしているうちに、同行者の奥様が40UPを上げ納竿。
なんとか喜んでもらえたようですが、振り返ってみるとホスト役としての役割が果たせたかどうかは微妙なところ。もっと考えなければならないことばかりでした。
今度はいついけるかわかりませんが、やはり楽しいものです。
今日は掃除の後、嫁さんの実家へ行きお昼ご飯を食べてから、銀行、役所と、いろいろな手続きをしてきました。
このところ寝つきが悪く、結局夜遅くなってもグズっているので、あまり遅くなってもと、先に家に帰ってきました。
おそらく、妻は悪戦苦闘しているだろうと思うのですが、手伝えることの限界もあり、そのことの不甲斐なさを感じつつ、一生懸命育児している妻に感謝です。
さあ、明日は仕事です。
7月~9月は常時営業しております。
いつでもなんでもお問い合わせ下さい。
金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/
本来は昨日も……なのですが、お盆休みが月曜日までで火曜日から出勤して、すぐ木曜からというのは、いくらお茶酌みセンムといえど問題アリなのと、幸いにそれなりにすることもあったので、まあせめて今日くらいはと、休ませてもらいました。
休みといっても朝から家の掃除でした。大きく分けて3エリアあり、部屋の掃除機、トイレ、お風呂で、どういう順番で掃除するかというのは、結構重要な問題です。
今のところの考え方としては、掃除機→トイレ→お風呂です。掃除機で汗をかき、トイレ掃除してからお風呂掃除+シャワーだと、もっとも合理的であると思っているのですが。
さて本題。
お盆の初日に、久しぶりに琵琶湖へ行きました。今回は仕事関係の方ご夫妻と同行です。
本当は梅雨明けから一週間以内くらいに行きたかったのですが、子どもが生まれたのと、台風や長雨で実質梅雨明け(のような状態)になったのが8月になってからくらいなので、ちょうどよい頃かと。
狙いどころは岩礁帯にブレイクとウィードが絡み、しかも湖流の通りが良いところです。
「ココ!」とポイントを公開すれば、もう少し当ブログの閲覧者も増えるのかもしれませんが……。
去年はここでほぼ一日中釣れつづけ、40cmクラスも何本か混じり、時合いにはTOPも出るという場所なので、ゲストをお連れするにはいい場所と思い、そこへ向かいました。
この日はTOPとシャッドの反応がよく、特にトップはそこかしこにボイルするという最高の条件だったのですが、ルアーに飛び掛るもののフッキングしません。当然、トップに厳禁な「早合わせ」をしなくても、です。
それでもようやくフッキングさせて寄せてみると、なんと、「”」のない魚です。そうです、「ハス」だったのです。確かに鮎などの小魚を追うのは、この季節バスよりハスの方が多いのですが、ハスも久しぶりなので、楽しめました。
ワームを使えばかなりイージーに釣れますが、数ばかりでサイズアップしません。
そうこうしているうちに夕方になり、この頃になるとトップで入れ食い状態になりました。ゴムボートを上げて陸から投げても1キャスト1ヒットです。(サイズは小さいですが)
そうこうしているうちに、同行者の奥様が40UPを上げ納竿。
なんとか喜んでもらえたようですが、振り返ってみるとホスト役としての役割が果たせたかどうかは微妙なところ。もっと考えなければならないことばかりでした。
今度はいついけるかわかりませんが、やはり楽しいものです。
今日は掃除の後、嫁さんの実家へ行きお昼ご飯を食べてから、銀行、役所と、いろいろな手続きをしてきました。
このところ寝つきが悪く、結局夜遅くなってもグズっているので、あまり遅くなってもと、先に家に帰ってきました。
おそらく、妻は悪戦苦闘しているだろうと思うのですが、手伝えることの限界もあり、そのことの不甲斐なさを感じつつ、一生懸命育児している妻に感謝です。
さあ、明日は仕事です。
7月~9月は常時営業しております。
いつでもなんでもお問い合わせ下さい。
金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/