goo blog サービス終了のお知らせ 

桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

sumikaのチケットが取れたO(≧▽≦)O

2024-06-21 | smilin’

セラさんからのメールを読んで驚いた。

sumikaのライブのチケットが取れたって言うんだから!∑o(*'o'*)o

代金未払いでキャンセルが出たらしい。

セラさんはそのキャンセル分のチケットを狙って、

数日前からチケットのサイトにアクセスしていたのだ。

まさか2枚取れるとは!ほんまにありがとう(*_ _)人

ライブに行けることになって嬉しいo(*^▽^*)o~♪

自分にとっては棚からぼたもちである。

セラさんは諦めていなかったのね。

 

セラさんのsumika熱というか、ファン熱が上がっていってる気がする。

どんどん楽曲も手に入れていっているらしいし。

sumikaのライブの日までsumikaの曲を聴いて覚えるぞ~(・∀・)9

4月のライブ以降、全くsumikaの曲を聴いていないのだった。

ライブの時の歌声や演奏、空気、会場の熱などを覚えていたくて。

これ、どのアーティストのライブに行った後でもそうなんですよね。

ライブの後、そのアーティストの曲が聴けなくなる。

でも、sumikaは聴くよ。またライブで一緒に歌いたい(sumikaのライブは、

お客さんがコーラス部分や合いの手部分を歌う形式)(*^∇゚)(゚∇^*)


散歩&紫陽花ロード

2024-06-08 | smilin’

睡眠時間約4時間。

もう少し眠りたかったが起きた。

 

いい天気。9時過ぎに家を出て、郵便局へ。

次から次へと人が来る。

ゴミ処理場の隣りの公園を散歩。

土を踏み、草木の匂いを嗅ぐ。涼しい風が心地いい。

少し歩くだけでも癒された。

 

本屋へ行った。

ここはセンスのいい雑貨が置いてあって、見ているだけでも楽しい♪

本や雑誌にしても色々並んでいる。

気になっている『ランウェイで笑って』という漫画は売ってなかった。

『太陽よりも眩しい星』の4巻を買った。今8巻まで出ているのか。

 

雑がみを捨てに行き、短い散歩道を歩く。

紫陽花ロードになっていた。

デジカメで写真撮影。

車道側に紫陽花が植えてあるので、車を映さないように撮りました。

白く見える花は、本当は薄いピンク色の花です。

 

 

 

 

 

この散歩道は風が強くて涼しかった。


今日のひとこと機能が追加されていることを初めて知った!

2024-05-31 | smilin’

編集のトップに今日のひとこと機能が追加されていることを

今日知りましたΣ(・ω・ノ)ノ

知らない人も多いのでは?

だって毎日ログインしているのに、約1ヵ月も知らないまま日記を更新していたぜ。

文字数がX(ツイッター)みたいやな。

 

こういう気軽なアンケート形式好きなのに・・・。

約1ヵ月も答えないでいたのが悲しい(´・_・`)

これから毎日答えていきまっせ!

自己満足やけど~σ( ̄∇ ̄;)

回答は、gooブログのトップ画面(私の日記のトップ画面ではない)に

掲載されています|∀・)+ 


VVVVV

2024-04-28 | smilin’

睡眠時間3時間半。眠かった( ´△`)アァ-

いい天気で暑かった。風はあったが弱めだった。

先日買ったTシャツを着て出かけた。

サイズはピッタリで、似合っていた☆

 

場外馬券所へ。

3連休日の中日だし、晴れて暑いから、道路も駐車場も車が多かった。

コロナから明けて日常を取り戻したんだなあと改めて思う。

八重桜が残っている場所もあったけど、

今はつつじが元気いっぱいに咲いている。

 

 

綺麗な海を見に行った。

車を停めて、窓から見ただけだが、

綺麗だった。

帰りに立ち寄ったスーパーで少し買い物をした。

お菓子が安かったので買った。

「France」っていうコッペパンにクリームが挟んであるパンが

税抜59円だった。

おいしそうなフレーバーを2種類購入。

 

本屋に寄って谷川史子さんの『はじめてのひと』8巻を買った。

ラスト2冊だったよ~(*^0゚)v

河原和音さんの『太陽よりも眩しい星』の3巻も買った。

水沢めぐみさんの新しい漫画が出ていたが、

『君の手が紡ぐ』は終わったんかな?

福井へ旅行に行った際にレンタルして、2巻か3巻まで読んだことあるねんけど、

こっちの方ではレンタル屋にないんだよね。

本屋でも見当たらなかった。

 

帰りは雲がかかって日差しが隠れたおかげで

眩しくなかった。

 

 

帰宅してから洗濯。

今日おろしたTシャツをタオルと一緒にごちゃっと洗濯してしまった。

裏返しにもせず畳まずネットにも入れず・・・(´・_・`)

普段こんなミスしないのに。

毛羽立ったりプリント面がかすれなくてよかった。

安かったけど質のいいTシャツのようだ。

でも気を付けよう。

 

競馬の録画や、香港G1を観て、

阪神の試合は夜の再放送を録画したのを観た。

2日連続逆転勝ち∩(^∇^)∩

個人的には今日スタメンだった糸原選手がヒーロー。

先制タイムリーを含む3安打猛打賞(b^ー゚)v

 

 

夜は鍋料理を食べたのだが、

豆苗を入れたら豆苗が食べやすくなった♪

シャキシャキ感はあるけど、やわらかいし、

豆苗の香りはあっても、独特のクセが少な目。

鍋に入れるのもいいかも~。

豆苗のレシピ、もっと研究しよう。

 

太ももの内側が痛くなくなりました(*^-゚)v

今日1回も「痛い」って言わなかったし、

痛いと感じなかった。

でもお風呂でマッサージしたら、まだコリというか違和感はあったけど、

明日は運動できるでしょう。

 

それにしても寝不足で辛い(x_x;)

眠い目をこすりながら、何とか競馬の日記を更新。


sumikaの大阪城ホールのライブ2日目に初参戦(ネタバレほぼなし)。

2024-04-07 | smilin’

「sumika Live Tour 2024 FLYDAY CIRCUS」の大阪城ホールでの

2日目に初参戦してきました(o^∇^o)ノ

ロックバンドのライブ自体が初めてで、どんな雰囲気なのか

ドキドキでした。

客層は女7:3男。

男性ファンが多いと思っていたから意外だった。

aikoもだったけど、sumikaのライブでも

アンケート用紙は配布されませんでした。

座席はスタンド席の後ろから2列目でした。

この席はライブが始まるまで照明が暗かったのが残念。

 

開演は15時5分くらいだったかな?

スタンド席の後ろから2列目でもステージは見えたし、

モニターも見えました。

 

 

最初に書きましたが、sumikaのライブは初参戦。

予習として合いの手やコーラス部分を頭に入れたり、

sumikaのイントロドンをしたりしておいてよかった。

じゃないとついていけなかったし、楽しみ半減だったと思う。

いやあ、あんなに合いの手やコーラス部分を歌わせたり、

歌ってもいいアーティストはsumikaが初めてでした。

私もめっちゃ歌いましたし、飛び跳ねたり、縦揺れしたり横揺れしたりと、

ノリノリで楽しかったo(*^▽^*)o~♪

歌ってほしかった曲を歌ってくれた時は、

イントロ部分でハイテンションになって、思わず絶叫して、

周りにご迷惑をおかけしたかも・・・m(。_。;))m

予想通り汗びっしょり。Tシャツで行ってよかった。

お客さんは促されないと座らないで立ったままで、

熱量が凄かった。

手もめっちゃ揃ってたし、合いの手やコーラス部分も歌ってたし。

 

ただ、1日目も参戦していたお客さんが多くて、

そのお客さんはセットリストを知っているわけで、

2日目参戦のみのお客さん(私含め)は不利かな。

やっぱり1日目の方に参戦する方がいいなと感じた。

2日目だと1日目との違いをMCで話してくれるのは面白いけど。

 

 

アリーナツアーはまだ続くので、セットリストのネタバレは避けますが、

1曲だけ片岡さんの声が掠れていて千切れそうで、喉が心配になった。

2日目だったからなのか、1日目もそうだったのかはわかりません。

小川さんはCD音源よりももっと歌が上手くて、声量があって、

ソプラノボイスだった。

 

あと、照明技術が凄すぎてめっちゃ目がチカチカしました(x_x;)

あれって、歌ったり演奏している側はチカチカしないのかな?

 

 

sumikaの3人の顔もろくに知らなかったし、話す声を聞くのも初めてだったし、

どういうキャラクターなのかも知らなかった。

片岡さんは、眉毛が隠れるほど前髪が長いのが特徴。

話し声は歌声と同様に低めの声で、会場を盛り上げる時はオラオラ系で、

バンドメンバーに対してはイジったり、冷静なツッコミを入れたり。

でも、ハートは燃えたぎるように熱い。

小川さんはネアカで声が大きくて、堂々としていてひょうきんなキャラ。

マイクパフォーマンスだけでなく本職の鍵盤もさすがの腕前。

エンターティナー。男性ファンが多いよう。

新井さんはソフトな物腰で話し声が落ち着いていて、大人な感じ。

でも、酔っぱらったら陽気になって片岡さんを褒めまくったけど、

寝ちゃって放置された10年前の思い出が(照)。

ドラムだけでなくサックスも披露。

3人の個性や人間味がわかったし、仲いいんだなあと感じた。

 

 

MCでよく喋っていたのは片岡さん。

MCの内容は記憶が確かではなかったり、間違っている部分もありますので、

ご了承くださいm(_ _;)m

「大阪は俺らのホーム。大阪のみんなを信頼してる」

「ライブ、楽しんでもらってる?ライブ中は嫌なことを忘れてくれていたらいい」

「幸せな瞬間を忘れて、嫌なことはずっと忘れない」

「楽しい・幸せなことが100回200回あっても、

1個嫌なことがあったら気になる」

「ああもうダメかもって時に開くノートがあって、

1ページ目に「音楽がある」と書かれていて、

それを見て大丈夫と思える」

「絶対大丈夫」

「音楽の力を信じてる。自分もそうだから」

「過去のハンドルにも未来のハンドルにも引っ張られそうになるけど、

もうどっちにもいかないって決めたの。

くだらないってわかったから」

「もししてはいけないことをしてしまっても、

音楽だけは平等」

「命がけで音楽やってる」

「皆さんの生活を応援しています。

誰かにとって、ただいまと言ったらお帰りと言ってあげたい、

そんな住処になれるようにsumikaと名付けました。名付けてよかった」

「出会ってくれてありがとうございます」

「これからもsumikaを続けていきます」

 

書ききれないほど、胸に響く話をしていて、言葉一つ一つに力があって、

音楽を愛して、音楽があるから生きていけるという思いが

強く伝わってきました。

あと、歌詞で気付いてはいたけど、片岡さんは凄く繊細。

子どものような無邪気な笑顔が見られてよかった。


桜満開&生鈴木淑子に感激!

2024-04-07 | smilin’

いつもより少し早く床に就いたのだが、

尿意が気になって1時間経過しても眠れず(・_・;

多分歯磨きの前に飲んだ牛乳やお茶のせいなのか。

結局トイレに行って用を足し、また寝床へ。

それでも3時間程度しか眠れなかった。

 

9時前に外出。大阪へ向かいます。

桜が満開。春なんだなあ(*^0^*)

でも、私の場合パーカーの中はTシャツ着てますが。

車の中ではsumikaの曲をランダムで流し、イントロドン♪

 

大阪難波のWINSで用を済まし、屋外へ出ようと

1階へ。

トークショーをやっていて、司会は鈴木淑子さん。

生で、かつタダで有名人を見かけるのって、人生で3回目。

淑子さんはテレビで観るよりも綺麗で、可愛らしいワンピースをお召しになって、

変わった帽子を被っていらっしゃいました。

通る声でハキハキとお話されていました。

淑子さんが私の方向を見て、頷いてくれました。

目が合って嬉しかった~(*´∇`*)

「綺麗。可愛いワンピース」と言ったのが聞こえたんでしょうか・・・。

話し手は稲村亜美さんと、予想家の津田照之さん。

ろくに話も聞かずに姿を確認して通り過ぎただけですが、

有名人を見かけることができて嬉しかった!

 

 

お昼は天丼屋の「さん天」。リーズナブルで、コスパに優れていて好き。

しかも提供が早い!

今住んでいる県にも出店してほしい飲食店No.1☆

 

大阪城は桜が満開で、花見客が多いと予想し、

JRには乗らずに地下鉄を利用。空いていたし、トイレにも行けた。

駅から30分ほど歩いて大阪城公園へ。

曇っていて蒸し暑かったから、パーカーを脱いでTシャツで歩いた。

住宅街を通ると、すでに葉桜になり八重桜が咲いている所もありました。

大阪城の桜も綺麗だった!

やはり桜の名所だけある。


桜便り&ドラッグストアで買い物

2024-03-31 | smilin’

6時間寝た。

天気は曇り。午後1時前に家を出た。

黄砂はあまり気にならなかった。

メガネをしていたからかな。

割と軽装だったが、蒸し暑く感じた。

 

リサイクルごみをスーパーに捨てに行き、

ドラッグストアに寄り、お茶と3割引になっていたお酒を1本買った。

カーブチーという沖縄みかんの缶チューハイ。

まだ冷蔵の所に午後の紅茶のショコラティーラテが売ってましたが、

今日は買わなかった。

 

郵便局と銀行へ行った後、車屋が混んでいたので用事を諦め、

遅い昼ご飯を食べた。

お弁当屋さんのチキンを買ったのだが、最後の1本と言われた( ´・ω・`)σ

元々抱えている在庫が少ないのか、よく売れるのかわからないが、

夜になるまでチキンが売り切れになるわけだ。

 

 

ソメイヨシノはまだ咲き始めといった感じ。

つぼみで全然咲く兆候もない樹木もある。

咲いているのを見つけたので写真を撮ったが、

曇っていたので白い桜です。

 

満開で見頃だった濃いピンクの桜。

調べてみたら、どうやら桃の花ではないっぽい。

ちなみに故郷の桜と似ています。

 

濃い緑の川。こんなに水が綺麗だとは知らなかった。

 

 

帰りに別のドラッグストアで買い物。

牛乳と洗剤を買いに行ったんだけど、

牛乳を買い忘れた(-▽-;

洗剤、新発売のビール、半額の水グミ、トイレットペーパーなどを

買いました。

会計は2600円ほどだったんだけど、

こういう時に限って、1000円以上買ったら1品割引になるクーポン券を

持ってきてないんだよねε=(・o・*)

まあ、仕方ないか。

 

晩ご飯

・塩鮭を焼いたもの。

・ウインナーときのこ(霜降りひらたけ、エリンギ)と玉ねぎのバター醤油炒め。

といっても、醤油は控えめ。

・レタスとトマトのサラダ。

・白ネギの葉身(青い部分)とわかめの味噌汁。

ネギが甘くておいしかった~。

 

阪神、今季初勝利☆

実は、森下選手の3ランホームランを見逃していて、

得点が0から3に増えていてビックリした∑o(*'o'*)o

いや~、とにかく点が入って、勝ててよかった。

伊藤将司投手の登板も早く見たいな*´Д`*


DIMENSIONの『25』&午後の紅茶熊本県産いちごティー

2024-02-11 | smilin’

寝つきが悪かった。寝ようと思っても、頭が冴えて寝られない。

4時間寝られたかな?って感じ。

 

曇っていて、日差しは眩しくなかった。

風が強い。

 

今日は彼に初めて逢った場所へ行った。

行きの道では、警察に捕まっている車を計3台見かけた。

 

車の中でDIMENSIONの『25』を聴いた。

個人的にDIMENSIONの中で最高傑作のアルバムであるO(≧▽≦)O

何度もYouTubeで聴いたし、好きな曲ばかりで構成されている上、

全曲完成されている。

ベストなタイミングで、楽器の音や演奏が入る。

遊び心がありながらも、洗練されていて上質なサウンド。

メロディアスで、ジャズは自由だと感じさせてくれる。

熟練の技術で磨かれた演奏は、瑞々しく眩い光を放つ。

ひたすら酔いしれ、痺れ、感動する。

聴覚と心を突き動かされる宝物の1枚。

 

内容としては、軽い聴き心地だったり、アップテンポだったり、重厚だったり、

ロマンチックだったりと曲によって変わる世界観。

私がDIMENSIONを知るきっかけとなった「Songbird」が

収録されていて、車で聴くという夢が叶って泣きそうになった(;-;)

例えるなら、『25』と『26』は、

B'zのベストアルバム『Treasure』と『Pleasure』のような、

それくらいベストで極上のオリジナルアルバムなのである。

 

 

3連休の中日で、お昼過ぎだったので、

街中は人が多かった。

人が少ない路地を歩くとホッとした。

 

彼に初めて逢った場所は、机やテーブルの類が増えていた。

彼は今日、どこで何をしていたんだろう。

街中で彼に似た人が女性を連れているのを見たけど、多分違う人だろう。

・・・と思いたい。

 

50円の自販機で見つけた午後の紅茶熊本県産いちごティー。

今月賞味期限だった。

熊本県産の紅茶葉と、熊本県産の苺果汁を使用していて、

高品質。

香料だけでは出せない、やさしい苺の味がする。

いや、苺ゼリーのような風味。

スッキリとした甘さで、ゴクゴク飲みたくなる。

 

スーパーで新しいチューハイを見つけて1本ずつ購入。

まだこっちでは見かけていない。

2月6日発売だそうだ。

 

 

住んでいる県に戻ってきて、近所のドラッグストアへ。

このドラッグストアに入るのは初めて。

あまりゆっくり見られなかったが、

午後の紅茶チョコレートティーラテを2本購入☆

冷蔵で売られていて、常温では売ってなかった。

またちょこちょこ買っていきます。

 

帰宅して洗濯をし、今夜も納豆ご飯(涙)。

ラーメンも食べたし、牛肉も少し食べた。

あと納豆2パック(涙)。

今日は塩分を摂り過ぎた。

 

口内炎が口の中の頬肉にできた(。´Д⊂)

ビタミンCを摂りながらも、口内環境にも気を付けよう。


aiko Love Like Pop24の日本ガイシホール1日目の主なトーク内容

2024-02-07 | smilin’

覚えている限りのトーク内容です。

記憶が確かではなかったり、間違っている部分もありますので、

ご了承くださいm(_ _;)m

特にいつのMCの時に喋っていたかは曖昧です。

 

序盤のハプニング。

曲の間奏の時、aikoが一番左端のバイオリンの方の隣りに座っていて、

くしゃみをしたら席から落ちて、「わっ!」って言って、一部分歌えなくなっていた。

歌い終わってから、バイオリンの方に謝ってました。

でも、「またやっていい?」といけずなaiko(*´∀`)σ)д`*)

 

スタンド側の男性のお客さんで、「上着が白く発色して見える人がいる」とaiko。

でも、グレーの上着なのだった。

照明が当たったら、白く光って見えるのだ。

その上着を手渡してもらい、羽織るaiko( *´艸`)

「匂いは~?」と声が飛び、「いい匂い」。

ポケットの中を探って、「個人情報ないかな」。

そしたら双眼鏡が入っていて、双眼鏡で客席を見るaiko。

「こんなに近くに見えるんや~」と驚いていた。

上着と双眼鏡は持ち主に返却されました。

「汗付けといたから」とaiko。


「aiko結婚して!」と言われ、「ごめん。結婚してるねん」とサラリ。

 

「パンツの替えを8枚(2日分)持ってきた。

別の日にポーチを開けてみたら、6枚入ってた」

 

MCが長くなり、歌おうとしたらお客さんに声を掛けられ、

「そろそろ歌わなあかんから、また後でな」と強制的にトークを終了。

 

 

2曲ほど歌い、

「今日たつたつさんの髪の毛、aikoが巻いたの(スタイリングしたって意味かな?)」。

と、キーボードのたつたつさんがモニターに映し出されます。

編曲者の島田さんは既にモニターに映し出されていたので、

島田さんがキーボード担当ということは知っていました。

でも、以前aikoのライブに行っていた時、キーボードのたつたつさんだけは

記憶にあって、まだaikoのライブで演奏していたなんて知らなくて、

ビックリして「たつたつさーん」と叫びました^∇゜)

聴こえていたらいいなあ。

今回のツアーは、Wキーボードなんですね。

aikoがメンバー紹介で、「プッチンプリンブラザーズ」と紹介していました。

 

妊娠3ヵ月の妊婦さん2人。aikoのライブについて連絡を取ったら、

同じ時期に妊娠していてライブに行くことになったと。

aikoが「気持ち悪い?大丈夫?看護師さんいる~?」と尋ねると、

何人か手を挙げて、近くにもいました。

「腕のいい看護師さんやから」とaiko。

ドラムの神谷さんの持参していたりん(仏具)をチーンと鳴らし、

安産と幸せを祈るaiko 。o@(^-^)@o。

 

女性のお客さんに「ストールの巻き方を教えて」と言われ、

巻き方を実践するaiko。マイクを通さずに説明。

「ストール売り切れてた」という声に「やった!」と嬉しそうでした。

ちなみにスノードームも売り切れてたよ~。

ストールを巻き終わってから、可愛い声で喋っていたけど、

あのキャラは?(〃❛ᴗ❛〃)

 

島田さんのイスの隣りに座り、島やんの声について話すaiko。

タイミングを見計らって、「島田さん」と叫ぶ私^∇゜)

反応はなかったけど、聞こえてたかな?

島田さんに会えて嬉しかったのだ。外見も声もダンディー!

 

 

「初めての人もお久しぶりの人もいると思うんやけど、

初めての人は手を挙げて!」

見た感じ、1~2割は初めての人じゃないですかね。

「お久しぶり。日本ガイシホールは10年ぶりです」

えー。実はそうなんだ~。

「ありがとう」の声に、「こちらこそ呼んでくれてありがとう」。

 

「お昼くらいに見かけた2人組の女の子、

めっちゃaikoのライブって感じの服装で。

ずっと見てたんだけど、来てる?」

 

「深夜のドラマ観てたら、不倫かBLばっかしやんな(笑)。

皆刺激を求めてるというか、ドキドキしたいんかな」

 

「aikoは皆とやりたいんです」

 


aikoの音大の同級生?の方の娘さん2人がライブ参戦。

「今日お母さんは来れなかったけど」

「お母さん元気?」

「元気です」

それは何よりです。

 

「aiko大好き!」という女性に対し、

「ほんまにaikoだけ?家に帰ったら他のアーティストに浮気したりしない?

浮気せんとってや。SNSのアカウント遡って調べるで」

「aikoだけー」と返事が。

 

「aikoは皆に依存しています」

 

「嫌なことも垂れ流して帰ってな!」

 

スタンド席のお客さんから、「aikoスタンドでも歌って!」と要望が。

「そうやな。スタンド席でも歌いたいよな。

でもやっぱり遠慮しておきます」

そういえばaikoは高所恐怖症やった!

 

 

「10代の人!」と尋ねると、「17」「18」という2人の女子。

「なんで来たの?」

「大阪からバスで」

「なにで、じゃなくて、なんでライブに来たいと思ったか、きっかけは?」

「aikoがデビューした時からお母さんが知っていて、聴いてたから。

お母さんのお腹の中にいる時から聴いていた」

「私もお母さんが聴いていたから」

「そうかー。やっぱりお母さん強いわ」

 

「お父さんも大阪から来ていて、終電で帰るねん。

Tシャツ着てるねんけど、あれ?人違いやった」

見つけたaiko。

「そう。しげのぶ」。

なんと、スタンド席から観戦していたお父さん!

名古屋まで遠征してきていたんですね!!

 

花道の目の前のお客さんが双眼鏡で見ていたので、指摘するaiko。

 

 

仕事や、遠方からの参戦で途中退場する人々が続出。

その度aikoは寂しそうに手を振ったり、即興で歌ったりしていました。

2曲目はブルージーで、歌詞も本格的だったので音源化してほしいな。

 

「えー!なんで帰るの?

仕事?そうやんな平日やもんな。

土日に会場取れなかってん。

事務所のせいやねんけどさ」

 

「今度は絶対土日にやります!」

 

「もうちょっといてくれたら、ホテルの部屋番号教えたのに」

→それはさすがに嘘でしょ(-▽-;

 

「今何時?」とお客さんに尋ねるaiko。

「よかったー。この会場は音を出せる時間が限られてるねん」

 

 

aikoに「エールが欲しい」と女性のお客さん。

コブクロの「YELL~エール~」をちょっとだけ歌うaiko。

「どうしたの?」と話を促すと、

今年の3月から国際遠距離恋愛になると。

ただ、来年の6月についていくらしいです。

でも1年逢えないのが寂しい。

「遠距離の経験ある人!」と客席に尋ね、「はい!」と手を挙げる私。

「別れた人」の時は手を挙げず。

 

終盤の時点で、「aikoのパンツ、あと5枚あります」。

(このライブで3枚穿き替えたってこと?)

 

バンドメンバーの皆さんに手を振る私。

バンドメンバーが去ってからも、1人で花道を歩きながら

「ありがとう」などメッセージを伝えるaiko。

「愛してる!」とステージを後にしました。


aiko Love Like Pop24の日本ガイシホール1日目(ネタバレほぼなし)

2024-02-07 | smilin’

※まだツアーは続くため、公演内容についてのネタバレは極力控えます。

aiko Love Like Pop24(アリーナツアー)の日本ガイシホール1日目に

参戦してきましたO(≧▽≦)O

aikoのライブに行くのは、2007年1月開催の大阪城ホールでのライブ以来。

なんと17年ぶり!!

幸運にもチケットが取れたので、

行けることになってから毎日ドキドキしながら過ごしてきました。

毎日aikoの曲を聴いて、予習もしました。

 

高速道路を使って名古屋へ向かっている時や、

現地のスーパーで買い出ししたりしている時、

ライブに対して緊張して胃が痛くなった。

コロナが流行してから、人が大勢集まる場所かつ屋内の密閉空間に行くことなかったし。

ライブ自体久しぶりなので、いいお客さんに恵まれるといいなと願っていました。

 

なぜかセラさんが20年ずっと持っていたけど、私に渡していなかったLLP8のストラップ。

なんで今頃渡すんでしょうね(・ε・。)

カバンに付けました。

 

 

ライブ会場から少し離れた駐車場に車を停め(日本ガイシホールにも駐車場はあるけど、

帰りに車を出すのに混むと思い)、歩いて向かいました。

曇っていて風が強くて寒かった。

 

まず、駐車場内にあるトイレで用を足す。

絶対会場内のトイレは混んでるから(入場してからトイレの様子を見に行ってみたら、

案の定行列でした)。

 

ライブの案内看板。

 

グッズ売り場は凄い行列で圧倒されましたΣ(・ω・ノ)ノ

パンフレットを買うのを諦めた。

入場時の行列も凄かったけど、意外に並んでみると待ち時間は短かった。

私は電子チケットで発券し、セラさんが紙チケットで発券してしまったのが不安材料で、

入場できるか心配でした。

チケットぴあの簡易窓口や、ローソンチケットの簡易窓口も入場口付近にあり、

事情を話したら、入場できるので並び直してくださいと。

 

aikoのファンクラブの入会案内やチラシなどをもらったけど、

アンケート用紙は入っていませんでした。

アンケート、廃止されちゃったんですねε=(・o・*)

昔アンケート用紙に手紙やうまい棒をホッチキスで貼り付けていたファンがいたなあ。

今や、ライブの感想はSNSなどのネット上だったり、手紙を送ったりとかじゃないと

伝えられないんだなあ。

 

 

スタンドの2階のかなり後ろの席でしたが、意外に見晴らしがよい。

モニターも近い。

そして暖房が効いていてちょっと暑いくらいだった。

席にドリンクホルダーはなく、床にペットボトルを直置き。

あと、隣りの席との距離が割と近いですね。

席の上に厚手の上着を置いても落ちませんでした。

 

18時30分になった時点で、「aiko」コール。

大阪での経験上、開場は18時40分以降にずれ込むねんけどなあ。

あと、席へ向かっている人もいるから、

私は「aiko」コールをしなかった。

 

18時36分頃客電が落ち、開場。大阪よりも早い!

ステージにaikoが現れ、17年ぶりの再会!!∩(^∇^)∩

ステージを縦横無尽に動き回りながら歌う姿に、aikoのライブに来たと実感。

aikoのファンとして、ライブに参戦して1つのピースになれたことが嬉しかったし、

生で聴ける歌声と演奏に感動して、ライブ中何度も涙を拭いました。

バンドメンバーの皆さんはプロフェッショナルで素晴らしかったし、

生の楽器の演奏が聴けて、ライブの醍醐味を肌で感じました。

でも、演奏の大音量に負けじとaikoも大声で歌っていて、

それが本当に凄かった。

ダッシュするわ、ほふく前進したり仰向けになったり寝転びながら歌ったり、

小さい体からよくあれだけパワフルな歌声を会場内に響かせられるものだと、

17年経っても変わらない声量と肺活量にビックリです。

 

そして、aikoは年を重ねてもとびきりキュートで、トークも面白くて誠実で、

姉御肌でいけずな面もあれば、事情があって途中退場するお客さんに対して、

寂しそうに見送る姿もあって。

人間性が感じられる人柄は健在。

 

ライブに携わる照明や音響の方、設営の方、係の方、物販の方などのおかげで

ライブが成立しているということに改めて気づいたし、

お客さんもマナーがよくて、本当に暖かくて、

最高の時間を過ごすことができましたO(≧▽≦)O

ただ、私は歌を聴いている時、軽く飛び跳ねたり首を振ったりしていたので、

もし周りに迷惑かけていたらすみません。

あと、aikoとは関係のないタオルを首からぶらさげたり、

JRAのうちわを持っていたりしていました。

ずっと手拍子や拍手してると手が痛くなるから、手でうちわを叩いてたのです。

aikoのうちわが欲しいなあ~。

 

立ち続けているのも疲れるので、座って観ていた時間も結構あったし、

手拍子する時も隣の人の迷惑にならないように気を付けてはいました。

 

17年ぶりのaikoのライブは本当に楽しかったO(≧▽≦)O

またチケットが取れたら、是非行きたい!

まだまだ聴きたかった曲が盛り沢山なので、

いつか聴きに行きたい。

 

ただ、名前を呼んだり、叫んだりするのには離れていて遠かった。

ちゃんと声が届いていたらいいなあ。

ちなみに「aiko」コールは、メンバー紹介の時くらいしかしませんでした。

いや、忘れてるだけで最後に叫んだかも?

あと、客層は「男子!」「女子!」の割合的に男3:7女かな~。

 

ライブが終わって退場する時、下に降りて行ったら混雑して進まなかったから、

上から通り抜けていった。

すると、非常口から寒い外へ出た。

体が冷えないよう、上着を羽織った。

人が多すぎて、人酔いしそうだった。

 

グッズ売り場に列が出来ていなかったので、

パンフレットを買いに行った。

まだ在庫があったので、手に入れることができた☆

ライブが終わってから、グッズを買いに来るのもありかも。

売り切れてたら運がなかったということで。

 

ライブのセットリストは外に掲示してあって、人だかりができていた。

セラさんに写真を撮ってもらって、事なきを得た。

 

 

少し歩いた先にあったドラッグストアでトイレを借り、

冷たいお茶を買ってがぶ飲みした。

マスクしながらライブを鑑賞していたし、

汗もかいたので喉も口も乾いていた。

でも、会場内であまり飲み物を飲むとトイレに行きたくなるし・・・。

 

道が凍ってなかったので、高速道路を使って帰った。

ライブ会場を出た時に見た星空も、工場の夜景もどちらも綺麗だった☆

帰り道も、帰宅してからも余韻ライブ。

正直、なかなか寝られませんでした。


阪神タイガース38年ぶりの日本一(⌒▽⌒)o∠☆:゚*'

2023-11-05 | smilin’

日本シリーズ第6戦はオリックスの山本由伸投手にコテンパンにやられましたが、

今日の日本シリーズ第7戦は7-1で阪神が勝利し、

38年ぶりの日本一を決めました(/≧∇)/\(∇≦\)

 

先発は青柳投手。緊張もあったと思いますが、5回途中まで無失点ピッチング。

今年最後の登板で、素晴らしいマウンド度胸でした。

青柳投手降板後島本投手がマウンドを任され、無失点で5回を終えました。

6回・7回・8回と3イニング任された伊藤将司投手は、

第3戦で敗戦投手になった悔しさを晴らすようなナイスピッチング。

格好良かった(*^0^*)→結果的に勝利投手に☆

9回は桐敷投手が登板し、何とかダブルプレー。

2アウトから岩崎投手が登板。ホームラン1本を献上しましたが、

それでも6点差。

しっかり試合を締めて、胴上げ投手に∩(^∇^)∩

 

打線は4回と5回にビッグイニングを作り、9回もダメ押しの1得点。

少ないチャンスをものにできてよかった。

ノイジー選手と森下選手、よく打ちました!!

日本シリーズのMVPは近本選手(*^▽^)b

打って走って守って、1番としての役割を果たしました。

 

38年ぶりの日本一って、私38歳だから、

私が生まれた年以来なんですよね∑o(*'o'*)o

長かったなあ(〃´o`)=3そんなに日本一になってなかったんやなあ(〃´o`)=3

阪神がリーグ優勝。CS優勝。日本シリーズも優勝。

こんないい年ありません。

今年一番嬉しかったHappy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy

チームも選手も監督も皆いい雰囲気で、ひとりひとりが優勝に貢献しました。

 

 

スカイAで、日本一のビールかけを観た。

選手皆テンション高かったし、

今夜は無礼講って感じでビールをかけ合っていた。

たださすがに11月の深夜ってことで、寒かったようですね(;´▽`

 

ビールかけ会場での選手へのインタビューや、選手同士の会話も面白かった。

特に伊藤将司投手と、湯浅京己投手は私の中で特別な選手やので、

めっちゃテレビ画面を見つめて、ドキドキしました(〃'∇'〃)ゝ

ただ、何を喋っていたかは覚えていない。がーん。

ほんまに緊急生放送で、録画できなかったんですよ。

ビールかけ始まる直前まで、私シャワー浴びてたし\(;゚∇゚)/

再放送してくれたら、絶対録画します!!!

 

スカイAとサンテレビの公式Youtubeで、

ブースでの選手インタビューを同時に観て聴いたりして大変だった(>▽<;;

どっちも観たいし聴きたいし。

スカイAで、伊藤将司投手。

サンテレビの公式Youtubeで湯浅投手が出ている時は、ほんまに困った。

伊藤将司投手の方を優先しましたが。

ビールかけ後なので、ほんわかした雰囲気の伊藤将司投手でした。

やっぱり、笑顔可愛い・・・(*´∇`*)