Apple Pieと月の船

さくやの日常や思ったことを気ままに綴っていきます

ご意見、送ってみようかな…

2009年06月12日 | ap bank、環境関連
下の記事の続きに書いてたんですけど、長くなりそうなので別枠に分けました。


リニューアルしたeco-reso webの記事、めっちゃ興味深いです。
特に小林さんとミスチルツアーの照明担当さんの対談
今回のライブのスクリーンって、ネット状のLEDだったんですね!!!!!
すごい!!!
あの透けてるスクリーンがずっと謎だったんですけど、ようやく解けました。
技術ってすごいなぁ。。
ただ、消費電力量を紹介する時に、大雑把に「従来の6分の1減った」とかじゃなくて、
もっと詳細なデータを出して欲しかったなぁって思うのは私だけでしょうか…?
削減された電気代も含め、今までがこれだけで、今回はこれだけ減ったんだよーってのを
きちんと数字で見せて欲しい。
(機密事項にはならないだろうし…。なるのかな??)
それが記事を読んでる人にも伝われば、(規模は違うけど)LEDってこんなに削減できるんだって分かって、
読んだ人から次へ繋がっていくんじゃないかなって思うんですけどね。。。
それがこのwebの主旨である「メッセージが広がる、伝わる」ってことじゃないのかなあ。。
ちょっと中途半端な感じも受けました。

でも小林さんの「新しい技術が使えるならば率先してトライしていきたい」って言葉は、
すごい重い意味を持つと思いました。
ここでの話題はLEDですけど、本当、まだまだ高価なんですよね。。
会社でも使いたいんですけど、経費の点から見て行くとやっぱり難しくて。
長期的に見たら削減出来るーって言っても、そのものの単価が高いから
全部ひっくるめてペイできるまでの期間とか考えて、その辺りで躊躇する部分って大きいと思うんです。
(家庭用は普及して来てますけど、企業の、特に工場だとね…。それこそ、規模が違う)
そして、多くの企業が長期的な削減(とそれに伴う一時的な大きい出費)よりも、
たとえ小さくても目先の削減が重視されてる部分も多いと思うし。。
(仕方ない部分もあると思いますけどね…)
それを「僕らがトライすることでみんなが使えるようになって、単価が安くなれば」って考えてくれてることは、
私はものすごく有難いことだと思います。

昨年のニュース重視のeco-reso webも良かったけれど、
今年はより一層、記事の更新が楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝です!

2009年06月12日 | ap bank、環境関連
最近、良く夢にJENさんが出て来ます。。。

昨日は、夢の中で更にJENさんと会って話をするという夢を見て、
「夢の中でJENさんに会った!!」と誰か(覚えてない…)に力説してる夢でした。
ややこしい!(爆)
これも煩いの一種でしょうか…。


ap bank fesですが、ありがたいお誘いを受けまして、
3日間参加出来ることになりました♪
ほんと、感謝です!ありがとうございます!!
花火が見れるー♪
無理しないように楽しみたいと思います。

あと1ヶ月とちょっとなんですね~。
去年の準備メモを見ながら、必要なものを確認しておかないと。
フェス参加も3回目になれば、「あれ買っとかないと!」ってのは少ないかな?
それでも色々買っちゃいそうだけど(笑)
いつものキャリーに4泊分も荷物詰めれるだろうか。。


そういえば、マイディッシュの持参推奨がHPに書かれていますが、
持って行く人って多いんでしょうか?
あの炎天下で汚れ拭き取り→水洗いだけのお皿を繰り返し使用ってちょっと恐い気も…(^^;)
マイ箸・カトラリーに比べて汚れる表面積は桁違いに大きいわけだし。
リユース食器の方は、使用後は蒸気殺菌されてるわけだし。。
もしお皿も持って行くのであれば、100均のミニボトルに家で使ってる洗剤を入れて
持参しようかなと考えています。
(フロッシュ等の環境負荷の少ない洗剤ならばフェスの主旨にも合うでしょうし。。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする