Apple Pieと月の船

さくやの日常や思ったことを気ままに綴っていきます

アロマリンパマッサージ

2009年06月16日 | 雑記、日々のこと
窈ちゃんのライブに行く前に、アロマリンパマッサージを受けてきました。
これまで整体やマッサージや鍼は受けてきましたが、
アロママッサージは実は初めてです。

行ったのは、南森町の「Recover」ってお店。
ここは4月にSalyuがアロマリンパマッサージを受けたお店です!
大阪公演の2日間とも訪れたそうです。
ライブ2日目MCで地名から店名まで教えてくれたお陰で、
検索で楽々見つけることが出来ました♪
ただ、南森町で降りたのは初めてな上、ビルの3階にある小さなお店だったので
場所が分からず、予約時間10分前に電話で道を聞くハメに…(恥)
間に合ったから良かったけど。。

マッサージは、とっても気持ち良かったです♪
アロマオイルはイランイランを選んでみました。
リンパマッサージなので、膝裏とか腿の内側とかゴリゴリ流されて、
若干痛い部分も多かったですけど(笑)
終わったら身体が軽かったです!
これがしばらく持続してくれたら言うことないんだけどね(爆)

ミスチルツアーで出費がかさんでたので、
かれこれ1ヶ月半くらいマッサージ断ちしてたんですよ。
(1ヶ月半くらいと思うかもしれませんが、私からすると記録的なことなんです…爆)
鍼も実は3月中旬から行ってなくて(^_^;)
(ついに先日、鍼の先生から「元気ですか?」ってハガキが来ました・笑)
肩を回したり温めたりピッ○エレ○バンのお世話になったりして、
自分で意識的に凝りをほぐすように頑張ってたけど、
やっぱりたまにはマッサージで流して貰うのが良いですね!
リラックスも出来るし。。

また鍼にも行こうかな。



写真は、お店を探して彷徨ってるうちに行き着いた大阪繁昌亭です(笑)
入口に植わっていた紫陽花と菖蒲が綺麗でした。
一度、落語も聞きに行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

premiamな夜

2009年06月15日 | Music
一青窈 premiam acoustic tour'09 produced&performed by 武部聡志×小林武史

…の大阪公演に参加してきました!
ツアータイトルが長いです(笑)
全国3ヶ所4公演しかないうちの1公演。とってもpremiamなライブでした。

セットリストです↓

1.翡翠
2.てんとう虫
3.つないで手
-MC-
4.あこるでぃおん(long ver.)
5.はじめて
6.影踏み

-MC-
【×小林武史コーナー】
7.name
8.Tower
9.さよならありがと

-MC&衣装チェンジ-
【×武部聡志コーナー】
10.どっちつかず(音楽劇『箱の中の女』より)
11.かざぐるま
12.月天心

13.指切り
14.もらい泣き
-MC-
15.うらはら(新曲)
16.ハナミズキ
17.ひとりでに

EN1.確信犯(音楽劇『箱の中の女』より)
-MC-
EN2.うんと幸せ(新曲)


セットリストをメモりながら聴いてたんですが、終演後、
ロビーに貼り出されてました(笑)
前のツアーの時もそうだったから、出るかなーって思ってたんですけど。。
良いサービスですよね。

窈ちゃんのライブはいつもステージが凝ってるんですが、
今回は「美術館」をイメージしたそうで、額縁付のスクリーンが3つ。
ステージ自体もぐるりと周囲が額縁で縁取られ、その中に向かい合ったピアノが2つ。
その中で3人が演奏…といった感じでした。
私は今回3階席だったんですが、結果的に上からステージを見下ろす形になって、
すごくいい角度から見せて貰えた気がします。
1階席じゃ、多分今回のステージセットは堪能しきれなかったと思います。
最初は「遠い…」って落ち込んでいたけれど、嬉しかったです♪

MCは今回、3人で色々と喋ってくれました。
武部さんが小林さんのことを「武史、武史」って呼んでるのが、
何だか兄と弟(もしくは部活動の仲の良い先輩・後輩)みたいで良かったです(笑)
30年くらい前に、今回みたくダブルキーボードで一緒にステージに立ったことがあるそうで。
接点無いと思ってたので、ちょっとびっくりでした。。。(爆)
窈ちゃんが衣装チェンジしてる時は2人だけでMCしてたんですが、
男2人で差し向かいで話すのが恥ずかしいのか何なのか、「まだ出てこないの?」って
2人してちょこちょこステージ裾を振り返ったりしてて、おかしかったです(笑)
普段ステージ上ではあまり喋らない人たちですからね。。。(笑)
あ、あと小林さんは以前、何かの打ち上げの時に酔っ払って
カラオケで美川憲一歌ったことがあるとか…(笑)
ひー、聴いてみたーい!!(笑)

曲は、『あこるでぃおん』と『月天心』がすごく良かったです♪
どちらも窈ちゃんの1stアルバムに入っている曲で、
この2曲がキッカケで窈ちゃんのファンになったと言っても良いくらい大好きな曲なので。。
アレンジもとても良かった!
『あこるでぃおん』は武部さんがピアニカを吹いてくれたんですが、
それがすごく曲と合ってて。(歌詞の中に学校が出てくるので…)
これで同じく1stアルバムから『アリガ十々』もやってくれたら最高だったんだけど…。
新曲も2曲ありました♪シングル出してくれるのかなー。
ラストの『うんと幸せ』は、今回のツアーリハーサル中に出来た、
2人のプロデューサーがリレー形式で作曲した曲なんだそうです!
歌詞がすごく良かった。
あと、年末に見た音楽劇『箱の中の女』の劇中歌がまた聴けて嬉しかったです。
『確信犯』、印象深さは1番の曲だったので。。
しかもこの曲、武部さんと小林さんがコーラスまでしてくれて!!(笑)
武部さんはピアノだったので座って歌ってたんですが、
小林さんは立ってキーボード弾きながらコーラスしてて、
その姿はさながらTK(あ、globeの方ね)のようでした(笑)
貴重なシーン&歌声をありがとうございました(笑)

セットリストの中の“コーナー”と言うのは、
プロデューサーが1人ずつ、窈ちゃんと2人でステージに立つというものでした。
(その間、もう1人はお休み・笑)
そして、その中の1曲は、相手がプロデュースした曲をアレンジして演奏する…といったもの。
なんですけど。
…まあ、ね。。。。。正直、小林さんのコーナーの選曲にびっくりしました(^^;)
『さよならありがと』は良いんです。あとの2曲。。。
このツアーは12日名古屋が初日だったんですが、私は事前にセットリスト知りたい派なので、
ライブレポを検索して読んだんですよ。
セットリストやこういうコーナーをするってことは詳しく書いてなかったけれど、
“『name』とあと1曲Salyuの歌を歌う”と書いてあって、
それを知った時は、やっぱり衝撃と…あと襲ってきたのはものすごい複雑な気持ちでした。
正直、このライブ1人で見に行くのやだなーって思っちゃった…(爆)
誰か分かち合える人と一緒に行きたいって思ったけど、チケット1枚しか無いし、
分かち合える人が誰も居ないし(爆)
そして、実際聴いてみてもやっぱり複雑な気持ちは拭えませんでした。
ってか、やっぱりこの2曲はSalyuの声で聴きたいです。だってSalyuの曲だもん。
誰がやっても良いカバーだし、作詞作曲はおふたりなんですけど…
それでもやっぱり、何か色んな感情が湧き出て来て、まだ拭うことが出来ません。
窈ちゃんのことは大好き。
小林さんのことも、嫌いじゃないです。(好きとはまた違う・笑)
でも…ね。何だろう。うまく言葉に出来ないけど、何か複雑なんです。
(ワイドショー的な下卑た勘繰りと言われたらそれまでなんだけど…)
だけど複雑に感じてるのは、私の正直な気持ちなので。
いつか、普通に楽しめるようになれたら良いな。
ってか、ライブレポ検索してなかったら、多分私はイントロの時点で叫んでたかもしれない…(爆)
そう思うと、事前に知ったことで、心構えが出来て良かったです。。。

でも、それを踏まえても(差し引くわけではないので)やっぱり良いライブでした。
改めて、窈ちゃんの曲は歌詞がとっても良いって思いました♪
楽しかった!
アコースティックなので『江戸ポルカ』や『茶番劇』が無かったのが残念でしたけど、
それはまた次のライブで聴きたいな♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買った~

2009年06月14日 | 雑記、日々のこと
久々に服を買いました。
他に、パウダー買って化粧水の試供品貰って
靴下とアームカバー買いました。

あぁ、ショッピングって和む…♪


しかし、apに行くと思うと、服やバッグ見てても
「あ、これフェスで使える」って自然と思うから不思議…(笑)
アームカバーもその延長です(笑)
去年までは1枚を使い回してたから。
これで今年は汗かいても大丈夫!

あと、麻パンツをどうしよっかなあ。
去年は七分丈で参加して、日に焼けた足首にじんま疹できたので、
きちんとカバー出来る丈のものが良いでしょうか。。
でも、普段麻パンツ穿かないので買い直すの勿体ない(^_^;)
うーむ。。

小さなショルダーもね、良いのがあったんですよ。
使い勝手の良さそうなものが。


…って、キリないですね(笑)
結局、毎年どおりフェスで散財するんだなあ(笑)

これも楽しみの一環なんですけどね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休!

2009年06月14日 | 雑記、日々のこと
急にシフト変更がありまして、遅番入ったり休みが振替えられたりで
結果的に明日(日付で言うと今日)から3連休になりました!
わーい♪
「急でごめんな~」って謝られたけれど、連休なんて久々だから
むしろこちらがお礼を言いたいくらいです(笑)

ああ、でも何をしよう。。
何もないまま終わりそうで恐い(笑)
服買いに行きたいなー。

とりあえず、今夜は寝よう(AM2:30)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご意見、送ってみようかな…

2009年06月12日 | ap bank、環境関連
下の記事の続きに書いてたんですけど、長くなりそうなので別枠に分けました。


リニューアルしたeco-reso webの記事、めっちゃ興味深いです。
特に小林さんとミスチルツアーの照明担当さんの対談
今回のライブのスクリーンって、ネット状のLEDだったんですね!!!!!
すごい!!!
あの透けてるスクリーンがずっと謎だったんですけど、ようやく解けました。
技術ってすごいなぁ。。
ただ、消費電力量を紹介する時に、大雑把に「従来の6分の1減った」とかじゃなくて、
もっと詳細なデータを出して欲しかったなぁって思うのは私だけでしょうか…?
削減された電気代も含め、今までがこれだけで、今回はこれだけ減ったんだよーってのを
きちんと数字で見せて欲しい。
(機密事項にはならないだろうし…。なるのかな??)
それが記事を読んでる人にも伝われば、(規模は違うけど)LEDってこんなに削減できるんだって分かって、
読んだ人から次へ繋がっていくんじゃないかなって思うんですけどね。。。
それがこのwebの主旨である「メッセージが広がる、伝わる」ってことじゃないのかなあ。。
ちょっと中途半端な感じも受けました。

でも小林さんの「新しい技術が使えるならば率先してトライしていきたい」って言葉は、
すごい重い意味を持つと思いました。
ここでの話題はLEDですけど、本当、まだまだ高価なんですよね。。
会社でも使いたいんですけど、経費の点から見て行くとやっぱり難しくて。
長期的に見たら削減出来るーって言っても、そのものの単価が高いから
全部ひっくるめてペイできるまでの期間とか考えて、その辺りで躊躇する部分って大きいと思うんです。
(家庭用は普及して来てますけど、企業の、特に工場だとね…。それこそ、規模が違う)
そして、多くの企業が長期的な削減(とそれに伴う一時的な大きい出費)よりも、
たとえ小さくても目先の削減が重視されてる部分も多いと思うし。。
(仕方ない部分もあると思いますけどね…)
それを「僕らがトライすることでみんなが使えるようになって、単価が安くなれば」って考えてくれてることは、
私はものすごく有難いことだと思います。

昨年のニュース重視のeco-reso webも良かったけれど、
今年はより一層、記事の更新が楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする