ジャカランダは日本ではかなり見る機会の少ない稀少な花です。
フラワーセンター前でのこの花の開花情報を知り是非見たくて出かけてきました。
和名は「紫雲木」その名の通り青紫色の花が、ふわりと煙るように咲き誇ります。
世界三大花木のひとつとされているジャカランダ。自生地では10mを超す高木になります。
樹木が大きく生長しないと花がさきません。温度と日照が必要で冬を越す日本では難しいと言われていますが温暖な地方では5月の末くらいから咲き始め6月の上旬頃に見頃を迎えるそうです。
ジャガランダを満足した後は、のんびり園内の見物ですが広すぎて園内の一部「南地区・陽の郷」エリアのみに😀
ジャガランダ横のフラワーセンター内の温室には天井一杯に色とりどりの【傘】😲😲
曇り空ながらも雨はなし、この傘をたよりに次へ・・・
こどもランド前には、白いわんこが沢山❓ 全て石像です🐕🐕
広い芝生広場には人陰はなく子供に人気の遊具も手持ち無沙汰ながら、一つだけ客が乗っていました。
大きな話し声から思うに中国からのお客かも・・・
すぐ側の体験農園には、生徒❓さんの実習でしょうか名札付きの作物が、先生の名札もあり・・
のんびり散策していると鳥たちが・・
ただいま野鳥の撮影の練習中、鳥ならなんでもOK・雀・でもよしの気持ち 何時もながら悪戦苦闘の戦いでした😢😢
帰り道、2月ほど前には桜が迎えてくれた遊歩道もこの日は新緑ならず深緑に変わり涼しさを感じながら半日をのんびり楽しんで帰宅の途にでした・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます