![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/84c730ec0cd3532e7f44d6b5263e9a74.jpg)
通勤の途中で、今を盛りと咲く朝顔と出会う。
あと3週間ほどで11月を迎えようかとしているのに、朝顔はその丸い花びらいっぱいに
朝陽を受けて、天に向かって咲いている。
もともと朝顔は、秋の訪れを告げる花だという。
旧暦七月(新暦では八月下旬)の七夕のころ咲くので牽牛花ともよばれるそうだ。
『朝顔』の季語が秋だったということを知った時、子供の頃夏休みの宿題で朝顔の観察を
していたことを想い出し、朝顔=夏休み というイメージがありなかなか受け入れられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
まぁ、今では朝顔もたくさんの品種があって、長い時期を楽しませてくれる花なのだと思う。
たしかに・・・今年の異常気象も若干影響しているのかも知れないが・・・。
そういえば、急遽作った写真倶楽部はあれ以来活動する機会がなく、次は春の桜を撮りにいけたら
いいね・・・と、話したところだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/f1b81eb5c855d6914fd2555fc5137ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/959adad0c2c9263e967038171b00d19b.jpg)
季節・季節の花を楽しむ。
四季がある日本に生まれたことが、やっぱり嬉しい。
道端に咲く草花に、季節の移ろいを感じながら・・・・・・足早に一年が過ぎてゆく。