今日は晴天の中、紅葉の作手高原で、
2012年度つくでMTBスクール 最終回恒例
修了式を行いました。

前半、スクールレッスンのテーマはボトル拾いで大盛り上がり!

後半の部、修了式のメインイベントは、
くみちゃんがデザイン&手作りしてくれた、
修了証と皆勤賞の授与式です。

皆勤賞はその名の通り、無欠席者、
修了証は1回しか休まなかった人に与えられます。

さらに、特別賞も、この日に授与されます。
自分が走るためというより、初心者や幼児・小学生の参加者の補助や
インストラクターとしてスクールを支えてくれたり、記録班として
写真を撮ってくださったり、なにかと貢献してくれたスタッフのみなさんへの、
特別なプレゼントも授与ありました。

今回のインストラクター賞は
岩井さん、浅野さん、松井さん、山本さん、久嶋ケイタ君(作手出身)、
つくでカップ貢献賞は 岩井タクマ君、豊田さん、
カメラマン賞は、鈴木さん、
デザイナー賞は清水さんでした!!

最後は またまた好例、じゃんけん大会!

子どもが大きくなって着れなくなった中古ウェア、
貴重な ヴィンテージ・つくでジャージや、レアものジャージ、キッズグローブなど、
参加者から参加者への提供じゃんけんプレゼント!!

今回のジャージじゃんけんの提供者は神谷さんと浅野さんでした!
来年も、みなさんからのご提供お待ちしています。

午後はサローネ・デル・モンテで つくでMTBミーティング。
まっど山本さんからの恵那特産の栗きんとんとカステラの豪華な差し入れに
舌鼓を打ちながら、今年一年を振り返りました。
今回のミーティングでは、
「なぜスクールに参加するのに、つくでカップには参加しない人が多いのだろう?」
「仲間を増やすために、スタッフをためには、どうしたらいいのだろうか」
などをテーマとした議題や、もっとイベントを楽しくする企画や、
もっとスムーズに運営する方法などについて
思い思いの意見を和気あいあいと出し合いました。
「つくでMTB」のいいところは、こうして、大人も子供も、
誰でもが参加できて、意見を言えて、参加者自身が主催者となり、
みんなで話し合うところ。
運営する人も参加する人も同一人物なところです(笑)
つくでMTBのミーティングは、どなたでも参加できます。
一人でも多くのみなさんに関わっていただきたいと思います。
ぜひ気軽に参加してくださいね!!
2012年度つくでMTBスクール 最終回恒例
修了式を行いました。

前半、スクールレッスンのテーマはボトル拾いで大盛り上がり!

後半の部、修了式のメインイベントは、
くみちゃんがデザイン&手作りしてくれた、
修了証と皆勤賞の授与式です。

皆勤賞はその名の通り、無欠席者、
修了証は1回しか休まなかった人に与えられます。

さらに、特別賞も、この日に授与されます。
自分が走るためというより、初心者や幼児・小学生の参加者の補助や
インストラクターとしてスクールを支えてくれたり、記録班として
写真を撮ってくださったり、なにかと貢献してくれたスタッフのみなさんへの、
特別なプレゼントも授与ありました。

今回のインストラクター賞は
岩井さん、浅野さん、松井さん、山本さん、久嶋ケイタ君(作手出身)、
つくでカップ貢献賞は 岩井タクマ君、豊田さん、
カメラマン賞は、鈴木さん、
デザイナー賞は清水さんでした!!

最後は またまた好例、じゃんけん大会!

子どもが大きくなって着れなくなった中古ウェア、
貴重な ヴィンテージ・つくでジャージや、レアものジャージ、キッズグローブなど、
参加者から参加者への提供じゃんけんプレゼント!!

今回のジャージじゃんけんの提供者は神谷さんと浅野さんでした!
来年も、みなさんからのご提供お待ちしています。

午後はサローネ・デル・モンテで つくでMTBミーティング。
まっど山本さんからの恵那特産の栗きんとんとカステラの豪華な差し入れに
舌鼓を打ちながら、今年一年を振り返りました。
今回のミーティングでは、
「なぜスクールに参加するのに、つくでカップには参加しない人が多いのだろう?」
「仲間を増やすために、スタッフをためには、どうしたらいいのだろうか」
などをテーマとした議題や、もっとイベントを楽しくする企画や、
もっとスムーズに運営する方法などについて
思い思いの意見を和気あいあいと出し合いました。
「つくでMTB」のいいところは、こうして、大人も子供も、
誰でもが参加できて、意見を言えて、参加者自身が主催者となり、
みんなで話し合うところ。
運営する人も参加する人も同一人物なところです(笑)
つくでMTBのミーティングは、どなたでも参加できます。
一人でも多くのみなさんに関わっていただきたいと思います。
ぜひ気軽に参加してくださいね!!