月一回、地域の、少年補導パトロールに参加することになっています。
夜8時に、うちから、自転車で5分ほどの場所に集合して、学区内を、小一時間歩くんですが、
雨で中止になったり、集合場所が確保出来ずに中止になったり、
私の体調が悪くて参加できなかった月もあったりで、かなり、ブランクが開いてしまいました。
パトロールに参加する日は、夕方5時半くらいに、ラピッドを打って、軽く食べます。
以前は、ラピッド2単位で、おにぎり1個とコーンフレークを少し食べていました。
炭水化物は、45gくらい。
その頃は、普通の食事では、炭水化物15gに、ラピッド1単位の計算で、
炭水化物45gなら、ラピッドは、3単位。
パトロール前は、ラピッドを1単位減らします。
例えば、去年の10月。
軽食2時間後BSが198→パトロール後120
11月。
軽食2時間後BSが273(高いっ!)→パトロール後121
歩くと、よく下がるんですね。
ただ、当時のインスリン量は、10月が、朝4・昼3・夕3で、11月は、朝5・昼4・夕4くらいでした。
最近は、なぜか、インスリンの効きが良くなって、朝2・昼2・夕1です。
ということで、今回は、軽食前のラピッドを、1単位にしました。
で、軽食前139→2時間後221→パトロール後143でした。
帰宅後、遅めの夕食(でも、いつもと、内容も量も変わらず)メニューは、
・鰈の煮付け
・煮物(冬瓜・うす揚げ・人参・椎茸)
・魚そうめん
・ビール&焼酎
・おつまみに、茎わかめ(梅しそ味)・食べるいりこ
夕食前が143と、やや高めで、ダブル煮物&練り物なので、少し悩みましたが、
運動効果を期待して、Rは増量せず、1単位に決定。
眠前(R注後3.5h)は、122でした♪
最近、お日様ぎらぎらの猛暑続きで、毎日のお散歩は、さぼり気味・・・・・
久しぶりに、しっかり歩いた感じです。
そして、なんと、
筋肉痛が、翌朝!!
2日後じゃないぞ♪