四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

7月のバラとクレマチス①インクブルーのリトルボーイと葉蔭の休息

2023-07-11 | ベランダ園芸

20年以上使っていた天井付けエアコンの交換工事が無事に終わり、室外機に風向調整ルーバーをつけてもらいました。

4台のエココンを一方のベランダに置いてある室外機1台でコントロールしているので、
これまでのこのベランダの暑さといったら・・夏は熱風&熱気がこもる感じ。
鉢の位置を変えたり打ち水をしたりして、毎年夏を乗り切ってきましたが
この風向調整板をつけたおかげで、植物たちにも格段に快適になったはずです。

いつか買い替えないと・・と思っていたエアコン。
思い切ってこの夏に買い替えて良かったです。
室内のエアコンも快適! 省エネにも期待☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

5月末に半分位の背丈に強剪定していた、クレマチスのリトルボーイ。
みるみるまた蔓を伸ばしたと思えば、7月に入ってたくさんの蕾をつけていました。
インクブルーの花がとっても涼しげ。

バラの植木鉢は状態を見ながら時々位置替えをしているので、リトルボーイは色々なバラと絡みながら遊んでいる様子。

リトルボーイのたくさんの蕾が、フェンス横に向かって次々に・・
そしてここにきて一気に咲いています!
このブルーを見ていると、中学に入って初めて使う万年筆にこんな色のインクを入れたことを思い出します。

落下傘みたい。(^^)
リトルボーイが元気に咲くと、孫たちに重ねて嬉しくなります!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

夏のカラフルにも元気をもらえますよね。
サフィニアは夏が大好きみたいで炎天下も元気に咲き広がり、
バラたちもこの暑さの中で健気に2番花を咲かせてくれています。

 

知らない間に、ローズワルツの鉢に雑草(←ごめん)が5本も、、なんと!ローズワルツより大きく育っていました。@@
なんでここまで大きくなるまで気づかなかったのだろう??
クレマチスの鉢の横にハンギングしているローズワルツ。
ローズワルツの葉とは違うなあ・・と思いながら、クレマチスがこっちまで枝を伸ばしているのだと思い込んでいました。
なんとなく同化(擬態)して共存する、生き残りをかけた雑草(←ごめん)の戦略か?
引き抜いた雑草(左)と レンゲ咲きにならなかった枝のローズワルツ

 

グリーンアイス(左)とナエマ(右)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

手すりの外側にも枝を張り出していた、蔓バラのカクテルと蔓アイスバーグもすっきり剪定。同時に枝を誘引し直したり。
夢中になって作業したので汗だく。
手袋もしなかったので、肘から下がまたザクザクの傷だらけです。^^;



飛行機がフラップの角度を変えるように、植物たちは見事に葉の向きを光に向けます。
太陽をたくさん浴びられるように一斉に角度を揃えるのです。
なので、ベランダの内側はなんとなく木陰に。^^
裏側からきれいに透ける葉脈を見るのも好き♪

そして ↓↓↓ 葉蔭でひと休みする家の動物たち(❛‿❛ )

 

2021年の9月に花屋さんで買った萩の鉢。
花が終わった後剪定して、一回り大きい鉢に植え替えたのですが昨年は咲かず。
さて、今年は咲いてくれるかな・・(_?) 

まあ咲いてくれなくても、萩はこの丸い葉もかわいい。
豚君には、この特等席で休んでもらうことにしました。 🐖


この記事についてブログを書く
« 桜島の絵と食べすぎた夜@新宿 | トップ | 夏のせいろ蒸し »
最新の画像もっと見る

ベランダ園芸」カテゴリの最新記事