東京は爽やかな秋晴れが続いています。
日中は、家中の窓を網戸にしていると気持ちいいです。
どうか秋が長く続きますように・・
今日はやっと、軽井沢の写真整理に着手できました!
入居当時には人工的・・としか思えなかった近所の公園も、20年以上の月日を経て、樹々たちはそれぞれの個性に任せて繁ってゆくのが植物のいいところ。
いつしか小鳥たちも住むようになっていて、その姿やさえずりに癒されるようになりました。
軽井沢の成熟した深い森とは比べ物にはなりませんが、さえずりを聞きながら写真整理中。〆(。。 )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
軽井沢に向かう新幹線の車窓では、穂を垂れた稲穂の田園風景に見惚れていました。
新幹線の車窓はすぐに後ろに流れてゆき、なかなかうまく写真は撮れませんね。
お昼過ぎには着いたので、荷物だけ先に預かってもらって、散歩に出ることに。
実は、軽井沢へは夫も私も学生時代以来・・(40年ぶり!)
夏によく遊びに行っていた息子たちから土産話を聞くことはたびたびあっても、なかなか行けずにいたのです。
若い頃は夫はなかなか休みが取れず、たまに取れた短い休暇は、子どもたちを連れて福岡と鹿児島への帰省を優先していました。
子どもたちが部活や塾や受験で忙しくなると、家族旅行は伊豆ぐらいだったなあ。
そんなわけで、今回ようやく、、憧憬の軽井沢へ。ヾ(❛‿❛ )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回の旅行中、傘をさしたのは軽井沢の初日だけ。
それも細かい霧雨で、旧軽井沢の森はしっぽりとした空気に包まれていました。
濡れた土と木々が呼吸する匂いを嗅ぎながら、木の実が落ちている道を散歩するのはとっても気持ちよかったです。
まず、行ってみたかったカフェがありました。
「涼の音(すずのね)」
普段私は、友人と出かけた時以外、一人でカフェに入ることはまずありません。
なんとなく勿体無い気がして・・^^; ←貧乏性
(スタバでの注文の仕方もおぼつかない感じです。)
出かけ先ではペットボトルの水を持って歩き回り、家では飲みたいお茶やコーヒーを自分で好きなように淹れて一人時間を過ごします。
そんな私が、軽井沢だと事前にカフェを探してみたのはなぜでしょうね?(^。^)
「予約してから行った方がいい。」という情報もあったのですが、連休最終日の昼下がり。
小雨模様ということも良かったのでしょうか、ふらりと行ったこの日の先客は二組だけでした。
「お好きなお席にお座りください。」と言って頂き、お庭の見える席に。
普段は頼まないケーキを頼みたくなります。
お値段は、軽井沢で入った他のカフェより安かったです。
美味しいコーヒーもお代わりできました♪
お隣のテーブルに座っていた先客のご家族づれが帰られたので、席から見るクラシカルで素敵な雰囲気をパシャリ。📷
非日常の優雅な空間と時間が「カフェタイム」なのですね。
すっかり寛いだ気分になって店を後にし、向かいの室生犀星記念館へ。
中には入れず、お庭から見学。↓
この近くの諏訪神社↓ を参拝してから宿に向かいました。
この日の夕食は、次男が軽井沢に行くと必ずここで食べるという「ピレネー」を予約しました。(予約必須の人気店らしいです)
宿は最初、散策に便利そうな場所にあるホテルを予約していたのですが、調べるうちにピレネーの姉妹店のオーベルジュ「プリマヴェーラ」が近くにあることを知ることに。
いかにも敷居が高そう.. ^^;
・・ところが「早期予約限定・キャンセル不可」の条件だと、当初予定していたごく普通のホテルより安いことが判明 → ここに変更☆
宿には夕食はオーベルジュではなく、姉妹店のピレネーを予約してあることを伝え、今回の旅が(コロナやインフルなどで)キャンセルすることになりませんように・・と念じて、気をつけながら暮らしていた次第です。
部屋から ↓ オーベルジュのレストラン席も見えました。
ベランダからお庭も見え、バスルームも洗面も広々として素敵なお部屋!
部屋に置いてあった葡萄を食べながら軽井沢ビールを飲んでくつろぎ、夕方からは予約していたピレネーへ。↓ お店の中央に据えられた暖炉でじっくり炙られた暖炉料理が食べられます。
私たちは骨つき熟成牛のコースを満喫して、お腹がぱちぱち。^^
翌朝は、早起きして朝食前に雲場池を ↓ 散歩してきました。
この日の天気は朝のうち曇りでしたが、その後青空が広がりました。
雲場池の紅葉は始まったばかりで、日当たりのいい枝だけが少し紅葉。ドウダンツツジ ↑の赤がひときわ目立っていました。
池の公園を出てぶらぶら森の小道?を歩き回って見つけた、
ヨメナ・きのこ・秋明菊、拾い集めて部屋に持ち帰った紅葉の落ち葉たち。 ↓
朝食を食べて、荷物をまとめてチェックアウト。また泊まりたいと思った宿でした。
この日は、荷物を預けて夕方まで・・なんと旧軽井沢を2万歩以上歩き回っていました〜@@
腸詰屋さんや雑貨店を覗きながらお土産を買い、午後からの計画を立てるためにカフェで休憩することに。
沢村ベーカリーへ。↓
自宅持ち帰り用のパンをいくつか買って、お茶だけテラス席で。(^。^)
屋内の席には並んでいましたが、テラス席のお客さんは私たち以外一組しかいませんでした。
私は断然、テラス席が気持ちいいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クラシカルなしなの鉄道輕井澤驛 の構内に入りたくて、入場券を買って入ってみました。^^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実は、今回の旅行中に財布のファスナーが壊れました。。orz..
普段より頻繁な開け閉めと経年劣化が原因かと。
2011年9月にイタリアを旅行した時にミラノで買った Louis Vuitton の長財布でした。
高価ですが、このブランドの財布は丈夫ですよね。
12年以上使っていましたが、特に見苦しい状態にはなっていなかったと思います。
夕方の新幹線まで時間があるので、急遽、軽井沢プリンスショッピングプラザ(アウトレットモール)で財布を探すことになりました。
50%引きのさらに25%引き・・ということで、今回初めて COACH の財布を購入。
夫の財布もだいぶ古くなっていたので、便乗して?購入。
財布購入は全く予定していなかったので、痛い出費です 。。(>_<)。。
まあでもだいぶ使っていたのだし、お得に買い替えられたので良しとしましょう。
これからは「軽井沢で買ったなあ。」と思い出しながら、また大切に使い続けようと思います。
15時すぎですが、まだお昼を食べていなかったので、軽井沢駅近くの旦念亭へ。↓
夫も私もナポリタンセット。
新幹線の駅でさらにおやきを買って、夕方の新幹線で東京に戻ってきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回の旅行は紅葉には少し早かったのですが、つい先月はまだまだあんなに暑かったことを思うと、涼しい秋を一足早く感じてきた旅でした。
色々と贅沢もした旅だったので、
新しく買った財布の紐は、これからしっかり締めてかからないといけませんっっ!!
①〜④の長い旅行記をご覧いただいた方には、ありがとうございました。<(*_ _)>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜