四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

パエリアでお祝い☆

2023-10-21 | 料理

商店街の角を曲がり図書館の方へ向かったとたん、金木犀の香りの風が吹きました。
あっ .. と思いながらそのまま歩くと、右に金木犀の生垣が。

町中に広がるこの香りはある日突然始まって・・しゅっと消えますよね。秋の空の彼方へ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先日、長男のところにも baby 誕生。
私には 3人目の孫になります!🐒🐥  ← all boys

世界では紛争の最中に生まれてくる命もある中、ありがたい気持ちでいっぱいです。
お嫁さんが回復したら、近いうちに顔を見に行く予定です。(^.^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今週は夫の誕生日weekでもあったので、久しぶりにパエリアを作りました。

*材料:赤エビ・タラ切身・あさり・玉ねぎとにんにくのみじん切り・オリーブオイル・ミニトマト・生米・白ワイン・塩・胡椒・サフラン・コンソメ顆粒・パセリ・レモン

いつも大体この材料で同じ作り方。

最初に、背ワタをとった赤エビをフライパンで両面焼いて一旦皿に取り出しておき、次にタラも同様に。
その同じフライパンを洗わずにそのまま使います。
玉ねぎ・ニンニクを炒め、続いてそのまま生米とミニトマトを炒め、白ワインを振ってアルコールを飛ばします。
(水・サフラン・コンソメ・塩)を混ぜたスープで軽く煮詰め、上にエビ・タラ・あさりを並べて蓋をしてさらに炊き続けます。途中スプーンですくって米の硬さを見ながら、水分が足りなくなりそうだったら白ワインを足したりして調整。最後は蓋をとり、強火で米の水分を飛ばして出来上がり♪

最初に焼いたエビの殻の香ばしさや魚の出汁が出たフライパンで生米を炒めることで、旨味と出汁を生米が全部吸ってくれるのがパエリアのミソ。
途中からはワイン蒸しになって開いたアサリから出る出汁も加わり、美味しくならないはずはない料理です!(^_−)−☆

刻んだパセリを散らし、レモンをギュッと絞りながら食べると最高♪ \(^-^)/
フライパン一つででき、そのままテーブルに出せて、ご馳走感も出る便利な料理。(^^)v

 

 

フライパンから取り分けながら食べます。(^。^)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この記事についてブログを書く
« 富山〜軽井沢の旅④熟年の軽井沢 | トップ | かわいいもみじたち🍁🍁🍁🍁🍁🍁 »
最新の画像もっと見る

料理」カテゴリの最新記事