四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

屋久島4➤永田・一湊・宮之浦・空港

2013-09-27 | 旅行(*国内)

■ 横河渓谷@永田
9/22、チェックアウトした後、まずは同じ永田地区にある横川渓谷に向かいました
渓谷へと歩く林道も美しく癒されました
渓流には大きな花崗岩(屋久島の地盤となっている岩)がごろごろ!
足さえ痛くなかったら短パンに着替えて、おそらく半日はここで飽きずに水遊びしていたと思います(^-^













■ 屋久島うみがめ館@永田
出来ることなら永田いなか浜で「ウミガメの赤ちゃんが自然孵化して砂から這い出し、海原へ泳ぎだしていくところをこの目で見てみたい!」と思っていました(←欲張りすぎ?)
自然孵化での旅立ちはほぼ先月中に終わったそうで、しかもそれが「いつの夜中なのか?」なんて予測もできないことですね ...
今月は「うみがめ館で一年飼育した子ガメたちを永田いなか浜で放す会」を開催したそうです
現在は、来年放流する予定の可愛い子ガメたちがバケツやたらいの中で大切に飼育されていました

 


横河渓谷を出る時にシャワーのように降り出した雨はやんでいました


屋久島に着いたときから「ギーッ、ギーッ」と鳴く、東京では聞いたことがない鳴き声のセミがずっと気になっていました
鳴き声を近くに聞く度にその姿を探していましたが、高いところで鳴いていてなかなか見ることができませんでした
ところがついにここで・・!!たまたま低い幹にとまって鳴いている姿を見ることができたのです(^^)v


東京に戻って図鑑で調べたら「ヤクシマエゾゼミ」というそうです

■ 一湊
車は島の西から北へ向かってドライブ car
一湊海水浴場布引の滝に立ち寄りました
一湊海水浴場は、島北部の入り江にある小さく静かな海水浴場
次男だけひと泳ぎ、私は「西郷隆盛上陸の地」の碑で撮影(^-^
夫はちょっとわかりにくい「布引の滝」を探しに行ってくれました

 

 


布引の滝は、本当にわかりにくところにありました
それもそのはず・・雨が降ったあとだけ滝の姿を見ることができるそうなのです
この日はちょろちょろと小川の流れのようでした(^-^ 







布引の滝駐車場に着いたら、どこからともなく一匹の野良ネコ cat2 が現れて、次男にゴロニャンゴロニャンまとわりついた挙げ句、次男の靴を枕にして昼寝をはじめてしまいましたヽ(^。^)ノ


あんまり可愛いので次男に「ママにもさせて~」と場所を替わろうとしたら、cat2 はプイッ.. ʅ( ~⊖◝)ʃ と不愉快そうに起き上がりあっちの方へ行ってしまいました。。(^_^;)

■ 宮之浦
島を一周ぐるりと回り終えるといよいよ旅は終盤に・・
16時にレンターカーを返却するまで、行きたいところはまだあります
お土産ものやさんに立ち寄った後、屋久島環境文化村センターを少し見て、ガイドブックに載っていた穴場カフェでランチ(久々の洋食 fork


遭難することなく無事に旅を終えられそうなことを神様に感謝したくて
屋久島の地元の人たちがよく参拝するという二つの神社にお礼参りをすることにしました
*益救神社
阿吽の仁王像は、建立当時の屋久島は神仏混合であったことの名残です





*屋久島大社


神社の境内に落ちていた松ぼっくりを拾って持って帰ってきました 


■ 屋久島空港
今回「鹿児島 ⇄ 屋久島」は船ではなく飛行機を利用しました
JAC(JALグループ)がこの路線で使用している機種は〈SAAB〉
プロペラ機に乗るのは、ANA在職中を含めても初めてのことでした!

 


次回は最終回『屋久島5➤上空から見た山々』になりますヾanimal2


✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈✈✈✈✈✈✈✈






この記事についてブログを書く
« 屋久島3➤安房~永田 | トップ | 屋久島5➤上空から見た山々 &... »
最新の画像もっと見る

旅行(*国内)」カテゴリの最新記事