ベランダのバラはどれもほとんど咲き終えたので、つるアイスバーグとカクテル以外はコンパクトに剪定しました。
一つのベランダは梅雨入り前に繁り過ぎた枝をだいぶすっきりさせたのですが、クレマチス5種が絡み合いながら混生しているこちら側は、終わった花枝をカットするぐらいでまだそのまま野放図に。
白万重とダイアナとテキセンシスが元気に咲き続けています。
ミケリテ↓は昨日半分ぐらいの背丈に切り戻し、あちこちに活けたので一旦花はなくなりました。
ひと休みしたらまた、2番花を咲かせてくれると思います!
梅雨入りも間近ですね。
私はスポーツセンターに週一通う以外にもヨガをしているのが功を奏してか、健康診断の数値では特に問題はありません。
一方、夫は絶対的に運動不足。高血圧とコレステロール値の二つが毎回引っかかります。酒量を控えるのとストレッチや運動を勧めているのですがこれがなかなか .. (^^;
その夫(←超早起き)がこの2週間ぐらいの週末、何を思い立ったか早朝一人で散歩に出るようになりました。私がまだぐっすり眠り込んでいる間に・・
このままこの習慣を続けてくれたらいいなあ〜と思います。
あっ.. まてよ、梅雨入りしたらどうなるのだろう (◔_◔?)
昨日は夕方、私も一緒に品川⇆五反田を散歩しました。
最近は歩いていなかった散歩コースで見かけた↓ヤマボウシ。
街路樹も以前よりすっかり成長して、成熟した風景を作っていました。
こちらは↓近所のお宅の枇杷。最近商店街に向かう道を変えていたので、久しぶりにこの道を通ったら、実がなっているのはもうこのひと枝だけになっていました。
あとは、梅雨入り前に収穫されたのだと思います。
毎年この季節には色づいていく実を、冬には白い花が咲くのを見上げるのは、私の楽しみの一つ。
枇杷の実を見ると、元気だった頃の実家の父を思い出します。
あれっ?ヤマブキにしてはこの時期に咲くなんて遅いなあ・・と思って、よくよく見ると葉にギザギザがなく丸い。
帰宅してから調べてみたら、キンシバイ(金糸梅)でした。