京都で大好きなお寺が東寺です。
特にご本尊を御開帳していると聞き訪れてみました。
以前も偶然に御開帳のときに訪れました。
五重塔や金堂などをゆっくり見て回りました。
素晴らしい仏像をみて、心が透き通るようです。
不二桜という大きな桜の木があるのですが、桜の時期に来ていないので見ることができません~
大きな南天の木もあります。名前が違うかな?
そして何よりの感動!!
いつもは見られない観智院を見学できたのです。
親切な?ガイドさんもいて丁寧すぎるくらい説明をしてくれました。
観智院は勧学院と言って大学の研究所のようなところだったとか。
本堂には初めて見る5大虚空菩薩像や愛染明王などが鎮座していました。
そして!!初めてみたのです。武蔵が書いたという絵です。
もう古くて一部消えそうになっていますが、武蔵を思わせる鷹や力強い竹。
武蔵は3年間ここにこもっていたそうです。
今回の京都旅行の新幹線の中で2回目の「宮本武蔵」を読んでいる時だったのです。
正座し、武蔵の絵を前に心の中で「武蔵様!!」、まるでお通のような気持ちになっていました。m(__)m
★★ パソコン・スマートホフォン・タブレット講座開催中 ★★
千葉県津田沼駅から徒歩3分!お気軽にお越しください!!
千葉県船橋市前原西2-13-10 自然センタービル津田沼8階
サンズパソコン教室 047-470-1193