夢かぎりなく!

札幌中央倫理法人会公認!スタッフブログです!

2011年7月6日 札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2011年07月11日 | モーニングセミナー
7月6日水曜の札幌中央倫理法人会・モーニングセミナーは「引き寄せの法則の実験人生」と題しまして、イリス・デコ代表の 秋篠野 友伽 様に御講話をしていただきました。


「引き寄せの法則」はここ数年良く耳にする言葉ですが、かなり以前からの御自身の引き寄せ体験をいくつも例にお話しされながら、「働きは最上の喜び」「信ずればなり憂えれば崩れる」「経営者は自己経営が重要」等の倫理で普段学んでいる内容が盛り込まれた、自分を見直すチャンスを頂いた素晴らしい御講演でした。私が最も感銘を受けたのは、「夢限りなく」なのに、自分で限界を作っていないか?ということでした。何事も限定せず、自由に、楽しく想像し、夢に向かっていくことの大切さを改めて痛感いたしました。

本日もたくさんの方がお集まりになり、講師の秋篠野先生の明るくチャーミングなお姿に、皆いつも以上の笑顔で一日をスタートすることができたように感じました。最後の実践の決意がいつにもまして大きく元気な唱和だったと感じたのは私だけではないと思います。秋篠野先生、本日は誠にありがとうございました!


(皆勤賞の贈呈です)


札幌中央倫理法人会では今後も素晴らしい講師をお招きし、元気の出る場を皆様に提供できるよう、役員一同力を合わせてまいります。ライフォートホテルの最上階の最高のロケーションで多くの方とお会いできるのを楽しみにしております。


幹事 山田和宏


『本物は続く』  2011年6月29日(水)札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2011年07月02日 | モーニングセミナー
第488回 札幌中央倫理法人会 経営者モーニングセミナーは、
講師に (社)倫理研究所 法人スパーバイザー/北海道倫理法人会 相談役
(株)綜和 代表取締役 大村 秀明様をお迎えして、

テーマ「本物は続く」と題してご講話いただきました!




ご自身の体験を凛々と語ってくれました。
その中で心に残った言葉は

・自らの有様 ~ 心の表れが出ている

・要はやるか・やらないか

・出来ないではなくやらない 

・自分が率先して

・小さなことから磨きをかける

・心が先行

・家庭の調和、夫婦の愛和

・本物は続く。本物でなければ時間が淘汰する。



純粋倫理の木(大きな木のイラスト・幹は「明朗・愛和・喜働く」=純情、枝には「17か条」、果実は「幸せ・喜び」が描かれていました。)

『こころの生活法則』

 純粋倫理は行為する人の外見ではなく、内面のこころのありよう、気持ちの持ち方に基ずくところに、きわめて大きな特徴がある。

心(気持ち)の持ち方で行動が変われば、事の成り行きも変わってくる。

人の出会いが変わり、境遇や運命もが変わってくる。

倫理経営は、心の生活法則(純粋倫理)に基づいた経営であるがゆえに【こころの経営】と呼ぶことが出来る。






とても内容深く1つ1つが日々、テーマになるものばかりでした。
                             (報告 鎌田博充 幹事)

本日の出席者 34社46名でした。


ありがとうございました!

6月29日(水)朝の中島公園



次週(7月6日)のMSは!
イリス・デコ代表 秋篠野 友伽 様をお迎えして、
テーマ「引き寄せの法則の実験人生」と題してご講話いただきます!


朝の学びは、どんどん頭に、そして心に入ってきます!
一緒に学び、共に実践して参りましょう!
皆様のご参加、お待ちしております!!




やれば できる!

2011年06月30日 | モーニングセミナー


昨日から男性幹事が着用した「やれば できる」ネクタイ!

モデルはY専任幹事!

100社復活に向けて、やります!!


ご来場していただいた皆様、このネクタイを見て、笑顔を返してくれました!
とてもいい雰囲気?でした!!

気持ちのいい朝を、一緒に過ごしませんか?



お待ちしております!!

毎週水曜日 朝6時30分~7時30分
経営者モーニングセミナー開催中!!
場所 ホテルライフォート17階


第483回 札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2011年06月01日 | モーニングセミナー
本日のモーニングセミナーは、
NPO法人 キッズ・ドリーム・パートナーズの岡田 あきえ様をお迎えして、
テーマ「児童養護施設の現状」と題してご講話いただきました。

各地で講演活動してご活躍中とのこと。ですが、倫理法人会では初めて!という貴重なセミナーとなりました。

当会の山田幹事も司会デビュー!

やはり緊張していました。
でも、初めてとは思えない、堂々とした司会っぷりでした!!

今日は月初め。皆勤賞の発表です!

先月に引き続き、S会長、N先生、A様、そして我らが川崎事務長が受賞!
いつもいつもありがとうございます!!


ある病院でのエピソード。
「お母さんを恐いと感じていると、細胞が委縮してしまって、いい薬も効果がない。
だからお母さん、笑ってください。」
母として、妻として、女として、ちゃんとしたい!という思いが、いつの間にか子どもに“恐い”と感じさせてしまっていた。
そんなご経験をお話していただきました。

現在、児童養護施設に入所している児童の約9割は、親がいる子ども。
また6割が虐待を受けてたことがある子ども。

岡田様はキッズドリームパートナーズの活動を通して、たくさんの子どもたちと出会い、子どもたちの力になってこられたんだと、お話を聞いて実感しました。

東日本大震災で、ボランティアも取り上げられていますが、支援する心 7つの基本を教えていただきました。
1.継続する!
2.自己成長の場に!
3.自ら楽しむこと!
4.できることを!
5.自分から動く!
6.仲間を作り!
7.得意分野!

現在もまだまだボランティアが必要な地域もあります。
この7つがより多くの人に知っていただければ、また違う支援が広がるのではないでしょうか。


そして、最後にお伝えしていただいた言葉。私にとってもとても重い言葉でした。

言葉にできない子どもの悲鳴を、
見ない、聞かないも 虐待です。



日本や、この世界から、「虐待」という言葉が無くなることをイメージしていきます。




本日の参加者 29名43社でした。


次週6月8日(水)は、
㈳倫理研究所 名誉研究員 宮崎 芳宏様をお招きして、
テーマ「明日を拓く」と題してご講話いただきます!

皆様のお越しを、役員幹事一同、心よりお待ちしております!!


札幌中央倫理法人会 倫理経営講演会&モーニングセミナー!

2011年05月19日 | モーニングセミナー
5月17日(火)、記念すべき10回目となる、
札幌中央倫理法人会 倫理経営講演会を開催いたしました!

事業体験報告 金子 正 様

職場の教養を活用した朝礼を実践し、「倫理のおかげさま」で社員が成長し、
今では、社員の方が「倫理を楽しんでる!」とのこと。
まずは、リーダーが率先していくことが大事!と、その元気みなぎる笑顔でお伝え頂きました。


講話 塩川 哲郎 様


倫理経営とは、
倫:人間関係
理:法則
経:不易なもの。商道。
営:戦略。商法。

『人間関係の順序』は
家庭が1位
社員が2位
お客様が3位

家庭が一番わがままが顔を出す。だから家庭で実践することで器が大きくなる。

私自身、順位が逆になっていました…。




翌日のモーニングセミナーでは、会員スピーチで、金子 正様


講話は、塩川哲郎様。
テーマは「心をみがく」 


自分を大切にするということは、
感情、気持ちを大切にすること。
自分のことが好きですか? という問いにYes!と答えられることが大事。

思いやりの反対はわがまま。
夫婦関係も思いやりが大切。パートナーに対してわがままはダメ。

男女の関係においては、
幻覚期(いわゆる恋に落ちている状況)・・・相手のいいところしか見えない。幻覚を見ている?
 ↓
対立期(籍を入れる・式を挙げるなど、区切りがある)・・・ことごとく、相手と対立する。
 ↓
調和期・・・お互い学んで、いい関係となる。
 ↓
共鳴期・・・全てがうまくいく!

この「共鳴期」に辿りつけるのは、ごくわずか・・・
対立期と調和期をいったりきたりする。


最後に、
気づいたことはすぐにすること。
そして、過ぎたことは、これでよかったと思うこと。だからよかったと思うこと。
過去を肯定的に考えること、考え直すことが大事、とおっしゃっていました。


短い時間でしたが、たくさんのことを教えていただいた2日間でした。
これを自分の中に落とし込むためにも、実践していきます!

本日の参加者 31社44名でした!
次週、5月25日(水)は、星澤幸子先生です!!
テーマ「今、たべなければならない物」と題してご講話いただきます!
皆様のご参加、お待ちしております!!


緑が濃くなってきました!




『小さな町の大きな改革』 佐藤克男氏

2011年05月11日 | モーニングセミナー
平成23年5月11日(水)
第480回 札幌中央倫理法人会 経営者モーニングセミナーは、
森町町長 佐藤克男様をお迎えして、
テーマ「小さな町の大きな改革」と題してご講話いただきました。


佐藤様は20年以上前から倫理法人会に入会しており、
当時、1万社という目標は絶対無理、という雰囲気があったそうです。
それが現在では10万社を目標にしている。
「もう成就したものと思え」

佐藤様ご自身、森町の町長選挙に出た時も、知名度もなく、絶対無理、というように
周囲の人たちは見ていたそうです。しかし、落選したときのことは考えたことはなく、
当選することしか、考えていなかったそうです。
まさしく、「もう成就したものと思え」ですね。


ビジネスは勝負の世界である。
勝負には二つある。
ひとつは他人との勝負。これは勝てるかどうか、わからない世界。
もうひとつは、自分との勝負。これは意思の問題。

そして、良い指導者の良い指導を受けることによって、勝負に勝てる!
良い指導者とは、社長のこと。
企業は社長、トップ次第。

佐藤町長は、森町役場でも職場の教養を問い入れた朝礼を実践しているそうです。
管理職の方が、職場の教養の感想を発表することで、管理職の指導にもなる。
ポイントは、続けること。
この朝礼は毎日行っているそうです。
また週一回、町長から役場の全職員にメール配信を行う。
月一回、広報紙にて、町民に向けたメッセージを発信する。
これをずっと継続しているそうです。


また、私がもっとも感動したのが、成人式のエピソードです。
成人式で、佐藤町長が成人した方に伝えた言葉。
「ここの成人式が本当の成人式じゃない。本当の成人式は、家にある。
今日、家に帰ったら、お父さんお母さんに、座布団に座ってもらい、
“20年間育ててくれてありがとう。これからは自分でがんばっていくから、見ていてください”
と伝えること。これが成人式だよ。」

翌日、佐藤町長に、式に出た男性から電話がかかってきたそうです。
町長の言った通りに、ご両親に伝えたそうです。
お母さんは泣いて台所へ、お父さんは、上を向いて涙を拭いていたそうです。
なんだか、両親にいいことをしてあげれたと、その男性は涙ながらに伝えてくれたそうです。
佐藤町長も涙を流して聞いていたそうです。


こういった心を育てることが、今の日本にとって、何より大事なんだ、と深く感動しました!
佐藤町長、ありがとうございました!!



本日の出席者、28社42名でした!

(中島公園も、ようやく緑、そして桜が咲いてきました。)


次週、5月18日(水)は、前日の倫理経営講演会でご講話いただく、塩川哲郎法人スーパーバイザーをお招きして、
テーマ「心をみがく」と題してご講話いただきます。
倫理経営講演会も、まだまだ(?)席に余裕がございます!
ぜひ、足をお運びいただき、一緒に「心みがいて」いきましょう!!

次週も、皆様にお会いできることを、幹事一同、心よりお待ち申し上げます!

2011年4月20日(水)札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2011年04月20日 | モーニングセミナー
本日のモーニングセミナーは、
講師に㈳倫理研究所 理事/角大建築設計研究所 会長
蓮実 利勝 様をお招きして、
テーマ「倫理を正く学ぶ」と題してご講話いただきました。



動物は危険を予知することができる。
それは「欲」がないから。
人間は、「欲」があるから予知能力も発揮できない。

呼吸は大宇宙生命から平均に分け与えられている。

そして「万人幸福の栞」について、1行1行が大事。
ただ見ている、眺めていてるだけではダメ。“読む”ことが大事。
親とつながることが筋。
社長は職親である。社長とつながることが筋。
筋違いをしてはダメ。


その豪快なお人柄で、倫理を真剣に伝えていただいた姿。
ともて心に響きました!


また、今回は講話の前に山田歯科山田院長に会員スピーチをしていただきました!


本日の参加者 29社42名でした!
ありがとうございました!!


次週、4月27日(水)のモーニングセミナーは、
講師に 丸水 札幌中央水産株式会社 代表取締役会長 高田 稀代様をお迎えして、
テーマ 「魚はおもしろい」 と題してご講話いただきます!
おもしろい(?)お話が聞けます!
朝の貴重な時間を、学びの時間として一緒に活用して参りましょう!
皆様のご来場、役員幹事、心よりお待ちしております!!





2011年4月13日 札幌中央倫理法人会モーニングセミナー!

2011年04月13日 | モーニングセミナー
第477回 札幌中央倫理法人会 経営者モーニングセミナーは、
講師に、我ら札幌中央倫理法人会幹事の中野千恵子様!
テーマ「インドの滞在中に得た学びと仕事の関連について」と題してご講話いただきました!


倫理との出会いのきっかけとなった美容室桜井のM社長とのエピソードをお話されたとき、
思わず涙ぐんだ姿、とても感動しました。
人との出会いで、その後の人生が大きく変わる経験をされた中野様。
M社長との出会いで
全く新しい人生を歩んでいけるんじゃないだろうか」と希望をいただいたそうです。

それまでの職場をやめて、倫理法人会への入会後のモーニングセミナーに参加し、ちょうど講師だった櫻珈琲煎房の社長とのご縁から、
現在、南区の柏丘店のオーナーとしてご活躍中です。
まさに「得るは捨つるにあり」を体験したとおっしゃっていました。

後半は、インドでの体験を動画や写真を交えてご紹介していただきました。
神秘的な世界のお話、とても興味深かったです。

今回の講話で、人との出会いで大きく人生が変わる、そのきっかけが倫理法人会やモーニングセミナーにあるんだと改めて実感しました。
次週も皆様のご来場を心よりお待ちしております!

本日の参加者 38社54名でした!

ありがとうございました!!




次回、4月20日(水)のモーニングセミナーは、
講師に(社)倫理研究所 法人アドバイザー/(株)角大建築設計研究所 会長
蓮実 利勝 氏をお招きして、
テーマ「倫理を正しく学ぶ」と題してご講話いただきます。
すてきな出会い、すてきな学びが得られるモーニングセミナーにぜひご参加ください!
参加無料! 終了後、朝食会にて名刺交換、情報交換の場としてご活用いただけます!
幹事一同、心よりお待ちしております!

2011年4月6日(水)札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2011年04月06日 | モーニングセミナー
第476回 札幌中央倫理法人会 経営者モーニングセミナーは、
講師に 北海道倫理法人会監査/北海道フキ 代表取締役
一関 脩 様をお迎えして、
テーマ「社長継承について」と題してご講話いただきました!

一関社長の豪快な笑顔! そこに一関社長のお人柄が現われていると思います!
も、短い時間ではございましたが、貴重なお話をお聴きすることができました。

ご自身が65歳になる平成24年4月7日にご子息に社長を譲ると60歳の時に発表したそうです。
期日を明示することが大切だとおっしゃっておりました。

また「社長が引退を決意しない言い訳」も披露していただきました。

①こんなおもしろいことは辞めたくない!
②引退する金がない・・・
③自分がいなければ、この会社は成り立たない!
④自分から会社をとったら、何も残らない・・・
⑤後継者がいない・・・
⑥子ども(後継者)をコントロールしようとする
⑦引退すると死んでしまう・・・
⑧自分に忠実な部下の面倒を見なければいけない!
⑨家に戻って、今さら妻と生活できない
⑩やり残した仕事がある
⑪こんな仕事を引き継げない

(書き取ったので、言葉が違っているかもしれません。ご了承ください。)

いかがでしょうか?



また、祖父の影響を非常に大きく一関社長も受けてきたようで、
中でも私が印象深かったのが、
「たわけ者になるな」

この“たわけ”には田・分けという意味もあり、
田を分けることで、これまでの伝統・伝承が途切れてしまう。だから、伝承していくこと、親・祖先といった縦のつながりをしっかりすること、一本、筋を通すことが大事なんだ、ということを伝えていただきました。


もっと、もっと、お話を聞きたい!と感じたのは私だけではなかったと思います。
貴重なお話、本当にありがとうございました!!

本日の参加者
34社52名でした!!
春が来て、50名越え! すなおにうれしいです!!



次週のモーニングセミナーは、
我が札幌中央倫理法人会幹事でもあります、中野 千恵子 氏!
㈲セントポーリア 代表取締役
テーマ 「インドの滞在中に得た学びと仕事の関連について」と題してご講話いただきます!

皆様のご来場、役員幹事一同、心よりお待ちしております!!


第475回経営者モーニングセミナー!

2011年03月30日 | モーニングセミナー
3月30日(水)札幌中央倫理法人会 第475回経営者モーニングセミナーは、
オリジナルワークス有限会社 代表取締役/札幌白石倫理法人会 専任幹事
浅沼 直樹 様 をお迎えして、
テーマ「新しい挑戦」と題してご講話いただきました。


この4年間でモーニングセミナーに186回も参加。
仕事以外にこうして学べる場が、自分の宝だとおっしゃっていました。

耐震強度偽装事件を通して、「技術者が持っている倫理感とは何か?」と思うようになり、
また地元白石の役に立ちたいと思っていたところに、
札幌白石倫理法人会立ち上げの話が舞い込んできたそうです。

自分自身「普通じゃないことをしたい」と小学校2年生ころから思っていたようで、
倫理法人会の「朝早い」「輪読」「元気」など“普通じゃない”(?)ところはすぐに心地良く感じたそうです。

1級建築士を目指して3年間チャレンジして資格を取得!
建築業界も厳しい状況が続いていますが、現在残っているのはやっぱりお金のことを第一に考えるのではなく、
「この仕事が好きな人が残っている」とおっしゃっていました。

これまでの経験を通して、
やって(行動して)初めて気づくことがある。だから、“気づく”ために、新しい挑戦が必要である!
心もちがちょっと変わっただけで、それが顔に出て、かけられる言葉も違ってくる。
出会いは必然。なにか大きな力に導かれている。だとすれば、その力に“すなお”に従うこと。

最後に、万人幸福の栞 第14条「心即太陽」を読んで締めていただきました。


すばらしいお話を、ありがとうございました!!



本日は、会員スピーチで、白戸こずえ様にもご登壇いただきました!

人のお役に立つ仕事がしたい!という熱い想いがビシビシ伝わってきました。
今度、ぜひご講話いただきたいと個人的に思っております!



朝、役員朝礼に参加するため朝5時に自宅を出発。
きれいな下弦の月が出ていました。


そして、ライフォート17階からの日の出


すばらしい一日のスタートです!




facebookにも掲載されております!
   ↑

本日の参加者 27社38名でした!!
ありがとうございました!!

次週4月6日(水)のモーニングセミナーは、
講師に 北海道倫理法人会 監査/(株)北海道フキ 代表取締役  一関 脩 氏をお迎えします!

来週も、一緒に学びましょう! お待ちしております!!

2011年3月23日 札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2011年03月23日 | モーニングセミナー
本日(3月23日)の札幌中央倫理法人会経営者モーニングセミナーは、
講師に、北海道福祉大学校講師 佐藤 勝彦様をお迎えして、
テーマ「日本の福祉実践の始まりとそれを支えて人たち」と題してご講話いただきました。


日本で最初に孤児院を創設した石井十次。
意志を志していたのですが、巡礼の親子から子どもを預かり、それをきっかけに医学を断念し、孤児教育を始める。
そのとき、父親に「最初の志を曲げてはならん」と言われたそうです。
しかし、石井十次は医学書を燃やしてまで、子どもたちのために!という信念を貫いたそうです。

そして明治39年には1,200名もの子どもたちを受け入れていたそうです。
大部屋ではなく少人数の散舎制にしたり、
全員に腹いっぱい食べさせたり(満腹になると、犯罪に走らない)、
銭湯を一件購入し、子どもたちに入浴させたり、
成長して社会に出るために、職業訓練したり、

国の福祉制度が成立する前に、このような活動をしていたこと、
そしてそれを経済面でも支えた大原孫三郎。

この二人のお話だけでも、その信念の強さ、行動力にただただ圧倒されました。

貴重なお話、本当にありがとうございました!




今日は、気持ちのいい朝でしたね!
ホテルライフォートからの景観です。




次週、3月30日(水)は、
講師に オリジナルワークス(有) 代表取締役沼 直樹様をお迎えして、
テーマ 「新しい挑戦」と題してご講話いただきます。
ぜひ、一緒に学びませんか?
皆様のご来場、幹事一同、心よりお待ちしております!


2011年3月16日札幌中央倫理法人会MS

2011年03月17日 | モーニングセミナー
第473回札幌中央倫理法人会 経営者モーニングセミナーは、
㈲アド・ミカミ代表取締役 三上 忠男様をお迎えして、
テーマ「感謝の心が人生を変える」と題してご講話いただきました。

今回の東北関東大震災で被災された皆様に黙とうをささげてスタートしたモーニングセミナー。
三上様も、このような中だからこそ、倫理なんです、と力強くおっしゃっていました。
難しいことではありますが、この「苦難」を受け入れ、人のせいや政治のせいにすることなく、希望を持ち、前へ進むことで、幸福が訪れると。

自然を畏敬すること、これを日本人は忘れてはならないともおっしゃっていました。


心と物は一緒 「物心一如」
心と人は一緒 「彼我一体」
心と身体は一緒 「心身相関」
心と自然は一緒 「我境一体」

全一統体の原理についても学ばせていただきました。


また、テーマにもあります「感謝」について、三上様ご自身、
毎朝、ご仏壇に手を合わせ、ご両親様への感謝の気持ちを伝えているそうです。
そうした実践から、奥様のご両親、過去にお世話になった方、恩師の方の顔を思い浮かべながら拝んでいると、現在では100名程の方を思い浮かべながら毎朝拝んでいるとのこと。
見習いたい感謝の実践ですね!


本日もご来場いただき、本当にありがとうございました!



3月9日 札幌中央倫理法人会MS

2011年03月09日 | モーニングセミナー
昨日の経営者の集いに引き続き、
本日も、中村美津緒様に講話いただきました!

人生の中で転機になった出来事をお話していただきました。
ここで内容を書くのは、とても伝えられないので、控えさせて頂きますが、

なにより、私の心に響いたのは、
心を伴う実践
という言葉でした。

倫理をやってるつもり、
一生懸命やってるつもり、

これでは成果は出ない。

心を伴った実践が、やはり基本なんですね!


私も、顔晴ります!
決意を新たにした朝でした!!



3月から、当会副会長に、山本敏生様が就任されました!!
笑顔がステキな、倫理の大先輩!!
心強い援軍を得た気持ちです!!

その効果か、久しぶりに50名の参加者!!

皆様のご来場、ありがとうございました!

経営者の集い!

2011年03月07日 | モーニングセミナー


ご無沙汰しております。
ブログの更新も怠ってしまっている広報委員のIです・・・。

経営者の集いのお知らせです!

テーマ「現在八方塞がりからの明かり」と題しまして、

ミツオ電設 代表取締役社長  青森市倫理法人会会長

中村 美津緒 様にご講話いただきます!




日時 3月8日(火)18:30~20:00
会場 札幌市産業振興センター 産業振興棟2階 セミナールームB
  〒003-0005 北海道札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 - 011-820-3033

参加ご希望の方は、
このブログにコメントをください。
お待ちしております!!