「岡崎正義のかわら版」

スピリチュアルカウンセラー「岡崎正義」が、日々感じるこの世の事象を綴っていきます。

「スピリチュアル能力」があると、人生は便利か?・・・いいえ。場合によっては過酷です。

2014年05月06日 12時07分56秒 | あいさつ

 こんにちは、スピンクルです。
昨日に引き続き記事を更新します。
忘れた頃に記事更新したり、2日連続で書き込んだり、本当に自分の「天邪鬼さ」に笑ってしまいます。
「書きたい時が書き込み時」(笑) そういう気持ちで続けていこうと思います。お許し下さい。(笑)

 さて、本日はよく周りの友人や相談者を含めて、一番ご質問の多い内容について書き込みたいと思います。

「スピリチュアル能力があって、羨ましい」
「人生を過ごすにあたって、とても便利でしょう」
「私も、そんな能力があったらなぁ・・・」

 このジャンルに携わる方々に対して、そういう印象をお持ちの方も多いのかな?と思います。
確かに、一般的には一部の方に備わった、ある意味「個性」なのですが。(笑)

 では、その「能力」は本当に人生にとって「便利」なのだろうか?

 私個人の見解を述べさせて頂きますと、必ずしもそうでない場面も多々あります。
いえ、むしろタイトルのように「過酷」だったりする場合もあります。

 では、どのように過酷なのかを、実体験に基づいてお話したいと思います。


 まず、幼年期は「不思議ちゃん」として、周りの友人から「気味悪がられたり」します。
一人でブツブツ言いながら、砂場で遊んでいる。ブランコで遊んでる。急に誰もいない方向に怒鳴っている・・・。
当の本人は、ちゃんとそこに「お友達」がいるから、相手をしてあげているのですが・・・。(笑) 

 お化け屋敷なんて最悪です。「ハリウッドメイク」顔負けの、「リアルお化け」が「無料ボランティア」しているんですから。(笑)
ある意味、数倍恐怖体験できるから、ほかの人よりお得なのかな?(笑)

 学校に通い始めても、また大変です。
授業中、休み時間、給食時間、そんなことお構いなく「様々な方々」が、語り掛けたりしてきます。
先生の言葉やクラスメイトのおしゃべりに混じって、耳元で囁くんです。
テストの時間なんて大変です。集中したい時にうるさいんです。これは大変でした。

 そして、社会人になってからが、本当の意味で、最も過酷でした。
 
 その頃は、もう既に「能力」を自身で覚知して、「個性の一部」として受け入れていたのですが・・。
そのことが、過酷さを増す要因でした。

 皆さんも想像してみてください。
20代の男性が、他の人とは違う「能力」を持っている。 それが本人をどのような方向に行くか・・。

 はい。良からぬ方向に使いました。(笑)
その心に巣食っていたもの。それは何か?

「自分は、他人とは違う、選ばれし者だ!特別な人間なんだ!」
「あらゆる事がわかる! これで人生は他人より楽しいものになるぞ!」

 見事に、上の世界から「強制送還命令」が下されました。(笑)
「そんなことをさせる為に、その能力を残して降ろしたんじゃない!!」という言葉とともに。

 全く「自分の使命」を自覚せぬままに過ごしていた私に対しての「温かいお言葉」でした。(笑)
不思議なものです。他人の状況はよくわかるのに、自分の事は知らなかったんですから。

 それからが大変でした。
私と一生共にする「指導霊」と呼ばれる方が、上を必死に説得してくれました。
私も必死に懇願しました。死にたくありませんからね。

 その時、継続して留まる際の条件が出ました。
「人間としての『スピンクル』の人生は通常通りでよろしい。ただし、無私の心でその能力を使え!決して私利私欲に走るな!」

 かくして、その時の危機は脱しました。
とはいっても、その後も何度か「道」を踏み外しそうになり、「警告」が出たのですが・・。人って懲りませんね。喉元過ぎればってやつです。(笑)

 ということで、一般の方より「自制心」や「使命」を常に意識しないと、ある日突然「急性心不全」で、肉体を離れる恐れを考えると、過酷と言わざるを得ません。(笑)


 そして、もう一つ「過酷」と表現する事例があります。

 それは、「他人の状況」がわかるゆえに、「通常感覚」で過ごさなければいけない「歯がゆさ」を常に感じながら生活するということです。

 人はTPOに合わせて、人生を過ごすシーンが多々あります。
恋愛関係、友人関係、夫婦関係、嫁姑関係、仕事関係・・・。

 その時、「顔で笑って、心で泣いて」という言葉通り、感情を抑えながら相手と接する場合があります。
通常なら、直感で感じつつも、相手が見せる「態度」で、その場をやり過ごすことができます。

 しかし、私みたいなタイプの者には、「心の感情」がダイレクトに伝わってしまうのです。
それでも、相手と接しなければいけない辛さ、歯がゆさ。これは過酷です。言葉では表せません。

 また、見た目は何ら問題ない方に対して、「迫り来る危機」を感じてしまった時、どうすべきかも悩んでしまいます。
これは、先日書いたブログの内容なので、ここでは割愛します。

 
 ということで、この能力を持っているお陰で、人生は他の方より便利か?というご質問に対しての答えは、「微妙」です。(笑)

 最近は、お伝えする「楽しさ」や「充実感」が勝っておりますので、やっと私も落ち着いてきたんでしょうかね。(笑)
あまり、この能力に対しての不安は減ってきております。それにも増して、「新時代」に対する期待が大きいですから。

 とはいっても、また「天狗」がいつ出てくるかわかりませんから、「謙虚さ」を忘れないように、人生を楽しみたいと思います。

 
 最後に、いくら他の人にはない「能力」を持っていたとしても、しょせん「肉体を持った者」には変わりありません。
つまり、「修行の身」という点では、なんら皆さんと変わりありません。「喜怒哀楽」に翻弄されながら人生を生きているのです。

 ですから、もし他の「スピリチュアル系」の方と関わる機会がありましたら、これは忘れないでください。
どんなに優れた能力を持っている方でも、肉体を持っている以上、「修行の身」ということです。決して「神同然」という方はいません。

ましてや、ご自身を「神」と称している場合、「本物」なら、たちまち「強制送還」されます。これは間違いありません。(笑)
そして、決して他人の人生を「干渉」したりしません。 これは上の世界での「御法度」ですから。

 何事も、自分の人生は「自分で決める」。これが大原則です。
私たちの「役目」は、「人生におけるヒントをお伝えする」事です。

やる・やらない。行く・行かないは、ご自身の自由。 原因がわかって、「解決する・しない」も自由。

そのお手伝いが出来れば、私としては嬉しく思います。
それでは、またの機会に。

  


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年5月、「新時代」... | トップ | コメントに対する回答・・・... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メールが繋がらず (AA)
2014-05-17 02:32:29
夜分に失礼致します。以前電話にて説明受けました。

金銭的な説明はまだ受けて居ませんがどうしてもお話したくてメールしました。他にも探しましたが中々良い先生に巡り合えずに一年以上たってしまいました


実は、そううつ病を患いまして先生に相談したかった内容が頭を過ぎって過ぎって仕方ないのです。途中まではフラッシュバックがあったのですが、
元彼と出会って間もなくの事ありました。戦争中の前世に目の前で旦那を殺されて私は自殺したようです。自殺はある霊能者に見てもらったのですが、何故自殺したのかそれが今世にどんな影響を与えているのか気になって仕方ないのと

その事があるせえか彼へ重くなるのでしょうか?中距離で会えなくても連絡がなくても我慢してましたが、彼は震災の時に関西へ避難すると言ったきり音信不通になりその数ヶ月後メールで振られました。

しかし私は忘れられずあのフラッシュバックはどんな意味があるのか。と縛られたまま

似たような体験として愛猫まで目の前で車に飛び出し血の海を見せ付ける始末

一体何が起こったのか?今世で彼とやり直す為に生まれたのでは無いのか?前世での自殺の罪のせえで彼とは結ばれないのか?

何故思い出したのか?

頭がぐちゃぐちゃの状態です。何度も諦めようと思います!それが正しいのかも分からないし今世のカルマは何なのか?前世のストーリーはどうなのか?気になって仕方ないです!どうか助けて下さい!

返信する
元カノと…… (ヨネ)
2014-05-24 18:43:51
よくシンクロします。
付き合って2年目ぐらいから夫婦みたいな関係になり、結婚を意識していましたが叶わず。
今でもよく会いますが、このシンクロには意味があるのでしょうか?
返信する
地震について (あい)
2014-06-17 07:59:42

突然変な質問をします。

過去これまでに日本では地震が頻発し、たくさんの方が亡くなっています。

これもまた自分が決めてきた人生の勉強なのでしょうか?

近い将来30年の間に首都直下型地震がおこると言われています。

私は関東在住なのでとても怖いです。

スピリチュアル的に地震を予知し、多くの方を助けることはできないのでしょうか?

近いし将来地震はおこるのでしょうか?


返信する

コメントを投稿

あいさつ」カテゴリの最新記事