![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/bad716803dd54ccdf8445e0cd8c049a4.jpg)
久しぶりのブログ更新となります。
先日開催された「2023WF夏」のレポートとなります。
今回は写真も卓紹介も多いので前後半に分割させて頂きます…!
まずは前半です。
今回は以下の内容で構成していきます。
①WF開始前のちょっとした話。
②怪獣ディーラーさん紹介(前半)
それでは、①のWF開始前のちょっとした話。です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/dbf68bbf15af5ca9580ef35692f5e4de.jpg?1690888384)
さあ今年もやってきましたワンフェス。
僕は毎度の如くチケットを買いお客さんの方で入らせてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/83/59a7c04f86e52f75c3f0c808e0c0956c.jpg?1690888384)
そして今回も無事にダイレクトパスに当選でした。
番号は285。
過去に180番台が2回、280番台も2回ぐらいなのでなんかこの辺りに落ち着くことが多い気がします。
普通に良い番号なのでありがたいです。
前回はダイパスに外れて一般参加でした。
「ダイパスって外れることがあるんですねw(煽り)」
の台詞がもう言えなくなってしまっている立場でしたが、当たって良かったです。。
ただ、今回からダイパスの集合が朝7時になったんですよね。
今までは8時でした。(それでも早いなという印象でした…。)
朝4時に起きて、始発で間に合う駅まで行き、なんとか辿り着きました。
ぶっちゃけ辛いです(笑)
少し遠方になるともう前日宿泊しかないですよね…。
僕もほぼ東京の大都会埼玉県民なのですが、ギリギリでした…。
そんなこんなで、身内と駅に集まりつつダイパスの集合場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/04/68241e65c62abbe4bdea29768dc4eadf.jpg?1690888384)
暑いです!!!
もう見慣れた駐車場で待機です。
昨年?は室内で待機の時もありましたが、結局外から入るルートになってしまいました。
よくコンクリートの上で干からびているミミズを見ますが、彼らの苦しみがこの時なら分かります。
そんな感じで、汗をダラダラと流しながら待っていると、1時間ぐらいして列が動き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/d80a63e4b423404ec0161f543e5d149e.jpg?1690888384)
9時ごろにはいつもの会場裏に到着。
この移動間で熱中対策の塩飴の配布などもありました🙏
この場所で1時間ほど停止するため、トイレ休憩などが出来ました。
これも素直にありがたかったですが、一時はトイレに70人ほどの列が出来るぐらい混んだようです…。
3時間待機はそりゃそうなりますよね💦
さて、そんなこんなでやがて列が進み開場となりました。
例の如く卓から飛び出すダミーディーラー達が駆け回る会場へと入って行きます。
(ここらの問題提起は色々な方が投稿しているので割愛します。)
そして、今回も欲しかった物が全て買えました!!
ダイパスの番号が良かったと言えばそうなのですが、以前に比べると明らかに怪獣ガレージキットに走る転売ヤーが減った印象です。
やっぱり美少女やソフビ系に走った方が良いという結論になったのでしょうか、、、。
そんなこんなで、最初の30分ほどは汗水流して会場を駆けずり回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/474a489416946197e953b196ef87f6e5.jpg?1690888384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/e297e98154d8835b6658155e1f711c92.jpg?1690888384)
買ったものはこちらになります!
・ねんど星人さん カルノタウルス
・田中ミュージアム工房 モンスターX
・四畳半工房 GMKゴジラ
・二郎工房 シンゴジラ第2形態
・てんつく工芸 メガロゴジキット
・惑星そらまめ メフィラスソフビ
・第五惑星製作所 ごきげんヘドラ
・Yoshi. テグセドラ
・クラフトウオ かわいいガメラ達
以上になります!
いやぁ今回も沢山買いました。
WF開始前は「いや〜今回はそんなに欲しいのないかもな〜」と言ってますが、
1・2週間ぐらい前に情報がどんどん出ると、「あれも欲しい!!これも欲しい!!」になるんですよね。
これを毎年やってます(笑)。
依頼品もありつつ、結局前回のWFで買った分もほとんど作れてないですが、いつか全部きちっと塗りたいですね!
それでは、お待たせしました。
②それぞれの怪獣ディーラー卓紹介(前編)を書かせて頂きます。
・田中ミュージアム工房(Gミュージアム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/2ae2eec1ec8d4da5dbc68864f99f16aa.jpg?1690815278)
前回は不参加でしたので、久しぶりのkeitaさん。
何と言っても新作のモンスターXが格好良すぎます。
これを買いにWFへ行ったと言っても過言ではありません。
最初の印象は「デカッ⁉」という印象。
ブログでも大きいということは話されておりましたが、正直想像の1.5倍ほど大きかったです。
また、大きさだけでなくより鋭利かつ禍々しいテイストとなった体表がたまりません。
そして深みのある暗めの彩色が重厚感と荘厳感をより高めており、ブログの画面で見ていた時の何倍も圧倒される迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/0b833bd9752755130edec4c45a5a7a5e.jpg?1690815278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/c751ce1108adae293f3b3b511162fbd5.jpg?1690815277)
格好良すぎて塗るのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/ea82e3f6d4f7a00648d4a72e36f32b7c.jpg?1690815277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/9a460512b179399d6a7618b6a5b96321.jpg?1690815284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/d125c851b01386ad578570964542fee5.jpg?1690815283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/f4c83fd99fcc00a47eddc7ee23fada37.jpg?1690815284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/8d26dd84cec9cf714ae6c35ec30bce93.jpg?1690815284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/2c6e90c497cce73fc2079e1115733892.jpg?1690815314)
そして、ガメラシリーズ。
生物的な、そしてこの方が作り出すフォルムやアレンジがたまりません。
特に僕がガレージキットを買い始める前に販売されていたギャオスの再販は本当に嬉しかったですね・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/b4109fa044aff45a727c7b05f798c95e.jpg?1690815314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/cb0e51f38ca08005a8f2118fde76df64.jpg?1690815314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/1165d48d3799dc19e50719f360761281.jpg?1690815314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/01e11f80e28a25f693a6b27153bf8d10.jpg?1690815314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/43fbd06d532c845c7616111a0677df3c.jpg?1690815315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/2a96fb0b7319d2e30fa14315a519db6f.jpg?1690815316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/ce527c88cb651024c74baea6097dceb3.jpg?1690815316)
新作の「昭和ガメラ名場面シリーズ」。
こちらも購入して家で塗る準備をしています!
宇宙ギャオスとギロンの闘いは昭和でも屈指で好きなのでとても塗るのが楽しみです。
このシリーズも次は何が出るのかワクワクですね。
バルゴンを湖に引きずり込むガメラとか、バイラスに串刺しにされるガメラとか、意外とジャイガーの生物的アレンジも見てみたい気がします。
楽しみにしています。
Keitaさんとも久しぶりに話せて楽しかったです!
沢山こだわりを持って作られていて、お話をしているとこの人のファンで良かったと思うばかり。
最近はトラウマガメラ以来Gミュさんのキットを作れてないので、また作りたいです!
頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/b65d50e15c2141f9dccb4536b8cd9a73.jpg?1690815316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/1b681c615a1fbde0a3cb5847a1bfd9f8.jpg?1690815317)
・ねんど星人さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/dbc13642353c51e904e6245b81d670c0.jpg?1690815364)
今回はカルノタウルスを買いに行かせて頂きました。
前回までのティラノもスピノも最高に格好良かったのですが買っておらず、今回のカルノタウルスでは発表された瞬間にビビッと来て迷わず買いに行きました。
自分でも何でだろう?と思っていましたが、ねんどさん御本人と身内から話に出たのが「台座がついた」こと。
これにより、片足と尻尾を浮かせることでポージングの自由度が増え前よりもさらに流れのある・躍動感ある原型になっているのだと思います。
(もちろん、今までのも滅茶苦茶恰好良いので、僕の好みだと思いますが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/e7f9de45b4578fbf574a6f84649c8b62.jpg?1690815364)
また、塗装も最高でした。
ウミイグアナ風味ということでしたが、流石御本人の塗りで原型のテイストにガッチリと合っておりとても風格を感じます。
僕が塗る時は果たしてどうするか…。
「ダイナソー」のカナタウルスの印象が小さい頃から強いので、あのテイストにしようかなとも考えております。
楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/8ede7a53e24e6121129d161a52cf5fc6.jpg?1690815364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/eca3ecc04ca731aeac7f0189669e28ee.jpg?1690815364)
・二郎工房さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/d86b68ffa18e9c82246631f557bf0f57.jpg?1690815364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/d86b68ffa18e9c82246631f557bf0f57.jpg?1690815364)
二郎さんの新作は、「第2形態から第3形態への進化途中のシン・ゴジラ」
第3形態の少しドッシリとしたした下半身と、第2形態を思わせる各パーツの合わせ具合が素晴らしいです。
センスが爆発しすぎです。
どう塗るかも楽しみですね。
今のところ考えてるのは、上半身は第2形態、下半身は第3形態などで体色でグラデーションをつけて塗るなど。
進化の途中というのを塗装でも表現したいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/f8bf28a90126a7070530d4494b477fb4.jpg?1690815364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/96b8fd8a769a80bf688de56bac413aae.jpg?1690815366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/065ddd282360d0d7c31daa26a8e15117.jpg?1690815366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/34f1c864d62d55811a7c96690c891686.jpg?1690815366)
・酒井ゆうじ造型工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/0fa7f5580dd499b51d0c573a4feda305.jpg?1690815385)
酒井さんは、ソフビ化が決まった覚醒シンゴジの再販と、一番くじにも使われた20cmデスゴジの販売。
覚醒シンゴジは迷わず購入しました。
20cmデスゴジも、ソフビはやっぱり目の分割で顔の印象がだいぶ違うのでやっぱりレジンが欲しくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/526a6c3d28b1a0b4da65258029022b74.jpg?1690815385)
・どろみさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/9c42a7fbd4fd17408fcd0640e5cf9baf.jpg?1690815386)
出現イメージのキングギドラが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/9c42a7fbd4fd17408fcd0640e5cf9baf.jpg?1690815386)
出現イメージのキングギドラが展示されていました。
妖怪をメインに作られており、実際にGMKもそうでしたが伝記物と怪獣の相性は抜群ですね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/5388252cf2e230a7b81f8041b470c6d9.jpg?1690815385)
・てんつく工芸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/94138fbcf51a56a754c079d59c87204e.jpg?1690815386)
最近鮫順さんが始められているソフビシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/5388252cf2e230a7b81f8041b470c6d9.jpg?1690815385)
・てんつく工芸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/94138fbcf51a56a754c079d59c87204e.jpg?1690815386)
最近鮫順さんが始められているソフビシリーズ。
その第2弾となるメガロゴジラ、鮫順さんらしい味わい全開で思わず購入しました。
程よいサイズ感と金額でこの造形を楽しめるというのはとてもありがたいです。
リアルに塗るぞー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/01754335f14a59fc341b73c7d046c1fe.jpg?1690815386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/b33932ff56196993c32db42086cb5714.jpg?1690815388)
初代ゴジラも激似で雰囲気がもの凄かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/d59f9faca243861d47d2b23f60435035.jpg?1690815388)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/85f72afa1c34785d6702b1d7f7937b87.jpg?1690815388)
背後にあるピクトリアルスケッチゴジラも再販予定とのこと。
買い逃していて嬉しいと言う方も非常に多いのではないでしょうか…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/f1ca0eb9ba34a8d56e7e510e781375b2.jpg?1690815388)
・L.M.U.さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/15c15f8f35ca37e6a0b5e1be313342b0.jpg?1690815419)
らぶりーまじっくさんのシンマンとネロンガ頭部。
絶滅屋の佐藤さんが塗られたということで、しげしげと眺めさせて頂きました。
やっぱり怪獣が好きな人間なので、ネロンガに思わず目が行ってしまいます。
シンネロンガの流線的なフォルムと、原型師さんのテイストがマッチしていてとても良い作品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/dd8bc2102234fb892ac489a5cdd1cb05.jpg?1690815418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/8c8d66b981edad268b1958597609e4e3.jpg?1690815419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b1/4936d6e988aac2bcb7212f4e14283106.jpg?1690815419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/a329b6cdb2c8c0b156415aa98b08d1da.jpg?1690815419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/d1d419c8c51946b7cbc4ce3851e9ccca.jpg?1690815419)
・四畳半工房さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/178c0f2b46fee3d3e46205b3cf4ef8d1.jpg?1690815421)
今回はGMKゴジラを購入させて頂きました!
この20cmサイズ展開はお財布的にもコレクション的にも助かりますので、個人的にはずっと続けて欲しいなあと思っていたり。
また、ようへいさんの本編スーツをリスペクトしつつ、御本人のテイストを入れる造形はとても格好良く即完売も納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/f368d313946dfc4de3fb781440a40846.jpg?1690815421)
なかよしさんの塗装もオーソドックスかつ自然な仕上がりで良いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/f368d313946dfc4de3fb781440a40846.jpg?1690815421)
なかよしさんの塗装もオーソドックスかつ自然な仕上がりで良いですね!
僕はどう塗ろうか…と思いますが、このシリーズは突き抜けた塗りをして行きたいと考えてますので、ミレゴジのように遊ぶと思います。
実はちょっと考えてるので、年内には実現できるかなと…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/3a300174a070e5faea9a0bdfbe44b9d2.jpg?1690815421)
次で釈ゴジということで、バリエーション違いを除けばほぼミレニアム期はコンプリートになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/3a300174a070e5faea9a0bdfbe44b9d2.jpg?1690815421)
次で釈ゴジということで、バリエーション違いを除けばほぼミレニアム期はコンプリートになりますね。
その後の展開も楽しみにしています。
ようへいさんテイストでデスゴジとか初ゴジとか見てみたいし、滅茶苦茶欲しい人多そうですね…!!
楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/84e4a47ef98e599a586c0703efd8359f.jpg?1690815421)
・イマージュさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/84c758a1424f7cf864bcadf51385b865.jpg?1690815453)
新作はモスゴジの開拓地出現ver.。
相変わらずたまおさんテイスト全開で、"プルプル"と聞こえて来そうなかわいさがありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/46421564787741a878ff58155ce8243e.jpg?1690815453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/eda892ccfd90a15e13b7a91763a45286.jpg?1690815453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/88833c9475ef7cf031e4ad145e4daa10.jpg?1690815453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/1aa7d6783f1db7421d7565dd73dddb0f.jpg?1690815453)
林家しん平監督の新作。
思いっ切りゴ◯ラ対ガ◯ラ 感がある造形で格好良いです。
ガメラ4、レイゴー、ライガ、対王牙と見ている自分的には最新作はどうなっているか見てみたい気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/7f682f34ae363a11daa8054013058f67.jpg?1690815455)
・タンノハジメさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/5c2db8a291a11b89fa1354e494a8cf21.jpg?1690815455)
フォロワーのひらぽこさんから、ドラゴンの頭のガレージキットなどクリーチャー系造形でとても格好良い、と前から聞いていた原型師さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/5c2db8a291a11b89fa1354e494a8cf21.jpg?1690815455)
フォロワーのひらぽこさんから、ドラゴンの頭のガレージキットなどクリーチャー系造形でとても格好良い、と前から聞いていた原型師さん。
今回は最高に格好良いモンスターXが販売されました。
結構知り合いの方が買いに行っていた印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/a8e357489574fd0722ed8b7a5209f6e7.jpg?1690815455)
骨部分のテイストもそうですが、全体的にデザイン画のような雰囲気を感じられる印象で、とても格好良かったです。
翼のないモンスターXのキットというのは数少ない気がしますが、その中でも屈指の作品ではないでしょうか。
スーツの雰囲気を保ちつつ、より怪獣感マシマシの格好良さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/9bfc5f5e7f63adcbf1b65e207f137cee.jpg?1690815455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/b8a4285793b8e470ac491829b01a6fd6.jpg?1690815485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/8311cd266813f7b6ea040c31b55324b6.jpg?1690815485)
・造型工房キトラさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/f65f100be88c7bfe9cb0c75bb4d3e48d.jpg?1690815485)
まずビックリしたのが、岡さんのこの50cmエレキングを3D原型で作っているということ。
このテクスチャ感といい手原型の雰囲気を全面に感じられるのですが、、、
3Dだと場合によってはのっぺりとした質感になり、怪獣だと多分にある"手の味わい深さ"が感じられなくなってしまうこともありますが、それを感じさせません。
岡さん自身、そこを意識して製作されたということで、御本人の熱意の高さを改めて感じさせて頂きました。
また円谷プロのガレージキットは一般版権を取得してですので、恐らく監修も何段階も上のレベルをクリアしていると思います。
その点でも、本当に凄い原型だと感じさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/2795519ed8a309e13f852ae80663ef12.jpg?1690815485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/45d54235c57cd64ae17bfc40b1e6f57b.jpg?1690815485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/ad135bbd1d462c03e81749cf4f2ccee0.jpg?1690815485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/4bdba1472eb2fee5bf8c3a6dce337be2.jpg?1690815487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/d740a5e0f6065f65c369973de2a7b392.jpg?1690815487)
20cmガメラ3も、前の大サイズに比べて全身フォルムや炎の腕を形状変更しているとのこと。
以前の怪獣WFで購入してますので作るのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/394f8619c94b69fdcd2fc21180164505.jpg?1690815487)
それから、キトラメンバーの1人tocさん。
デビュー作となったキンゴジとアンギラスが完売とのことで、おめでとうございます!
素人目に見てもとても上手く、アンギラスなんてよくこれを最初に…!と思う素晴らしいクオリティです。
今後の展開も楽しみにしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/21720e031f619eb06889619c5afb4b57.jpg?1690815487)
今後の展開も楽しみにしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/21720e031f619eb06889619c5afb4b57.jpg?1690815487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/87d09ba31f309d8191f6fa46046f925d.jpg?1690815508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/799349020a2f77403b562ce212f38609.jpg?1690815509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/0f4183cb6cfa1db187645ced0b5113ef.jpg?1690815509)
他キトラメンバーさんの作品。
このコッブも良かったですね!
円谷怪獣を塗りたい気持ちも強いのですがなかなか大きいサイズには手が出しづらく、このサイズ感ですと思わず欲しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/cd8b11750b6a363574cc4e036a0d5f02.jpg?1690815509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/d28e21f753da0b70f53f73041e03c570.jpg?1690815509)
・第五惑星製作所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/b3b5e9747590b40b0dd4c5449e1b8149.jpg?1690815509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/b3b5e9747590b40b0dd4c5449e1b8149.jpg?1690815509)
おでんさん、ジュピター大久保さん、沢村いき雄ファンさんがいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/86e0055227b16092ad1a8adcbb68346c.jpg?1690815511)
今回はごきげんヘドラを買わせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/86e0055227b16092ad1a8adcbb68346c.jpg?1690815511)
今回はごきげんヘドラを買わせて頂きました。
作例も3つありましたが、御三方それぞれの作例なのでしょうか…?(聞き忘れてしまいました💦)
自分も映画のアニメ内のグリーンイメージで塗ろうかなとも思っていますが、劇中イメージもかわいいですね…。悩みます。
さらに飛びガイガンも良かったです。
あの対ガイガンでも対メガロでも後ろから熱線で撃ち落とされていたギニョールの雰囲気を感じます。
(泳ぎチタノも是非!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/b56471f21a958206210e47ceb9776df3.jpg?1690815511)
おでんさんの84サイボットも相変わらず屈指の出来です。
実は今回、こちらのバガンの作例を塗らせて頂く予定だったのですが、版権が降りずに流れてしまいました…。
黒赤のデザインイラスト風のバッキバキのやつ塗るぞ!と心構えをしていただけに残念です💦
もしまた機会がありましたら是非塗らせて頂きたいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/34eaf240bc33b4bb223c931477a863b9.jpg?1690815511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/a37a49ecd1a5dbe4fa1f0e52676461e3.jpg?1690815511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/445f3ed3edb59a0fcabcf11ed3eb7f96.jpg?1690815540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/3fee184d93ed386e85dd7c8c4db44ddd.jpg?1690815540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/2bbdd5c5a8f3dbf8a749805e0d543090.jpg?1690815540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/1aca1a5c40b1b96323e46279bd1d592c.jpg?1690815540)
・ZO MODELSさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/49896db362ed22e1372b035d3b315191.jpg?1690815540)
今回は特に新作発表、しかもガメラ系が多かった印象です。
どの作品もそうですが、各原型師さんの個性を出しつつ、全体的な雰囲気はZOさんの一定のテイストに揃えているイメージです。
毎回格好良い原型が多くワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/bdba643298ceeaa4c4a0fd5dfc52457f.jpg?1690815540)
新作のガメラ2。
ガメラ3と同じく、スーツのテイストを保ちつつ生物感を増した造形が最高です。
思わず塗りたくなるディテールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/95af5f493dbf627259e08f573a851f40.jpg?1690815542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0f/59215c475be35b597208c8c8d9c303f0.jpg?1690815542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/1afe549d09b318f4b09857e0edaa9dcf.jpg?1690815542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/384afa222a2593f266df98128a00e307.jpg?1690815561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/5f4c8265185a4cec5f4c813d3c071369.jpg?1690815561)
そして、今回は展示すると危ないため、大事を見て収納されていたイリス。
声をかけると見せて頂けるとのことで、ありがたく拝見させて頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/a6cd7f29da18263dac33e14747e22b13.jpg?1690815561)
米山さんのイリスということで、全体的には劇中の印象なのですが、筋のディテールの随所に個性が見受けられます。
最終の商品仕様がどうなるのか、楽しみにしています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/9197fb3242724ab1e9021e3fc3b56021.jpg?1690815561)
・浅井造形さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/83d5835c66f1d11ac6615bdd4a75aa1e.jpg?1690815561)
今回は昭和ギャオスで参戦です。
まるで本編から出て来たような造形と、上品な塗装の相性が抜群です。
やはり劇中に"似せる"という点では別格だと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/adac6ab201a3ac39789774e2c41789f7.jpg?1690815561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/b5cee5f4cee84ae579460c847d86bd52.jpg?1690815563)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/3434dcb7c0b4dc4e4c933d1af6aabe94.jpg?1690815563)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/f034ddea6cda1e6c2261e1c599a5eab6.jpg?1690815563)
・TsFactoさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/5a10e9a2d62b59cfb84d7115f7cddedb.jpg?1690815620)
今回は再販の骨ゴジラと、初代ゴジラが並んで展示されておりました。
山脇さんの個展を見に行く機会がたまにあるのですが、骨×ゴジラは本当に山脇さんと相性抜群だと感じます。
積んでしまっているカイザーギドラ×FWゴジラ、ゴジラ×ジラなど早く作りたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/b9d92b657f3be622cd09e45eeecfef19.jpg?1690815620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/7a673247bc319defeed1a14fac0b6c0a.jpg?1690815620)
・恐吉工房さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/4e3294d5b54c381a2004f5421ca5d735.jpg?1690815620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/e848e5fed8fc694502c092f98752b576.jpg?1690991376)
今までご不在でお会いできてませんでしたが、今回ようやくご挨拶できました!
やはりアレンジガメラ3は格好良かったです。
甲羅はどれも独立しているかのように見えましたが、胴体を丸っとワンパーツ出力しているとのことで驚きました。
これぐらい尻尾のぶっといガメラ、大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/e7cc992a5fe50f44efae60ca3c8edbe0.jpg?1690991377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/66e1f6565c1ac9559ae307a914d915a1.jpg?1690815620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/b7d98a7e309daf5df1c471dc9ccb6a20.jpg?1690815620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/d2c3aba3fdc2d5997905efcb4cc5e0f2.jpg?1690815622)
マイプも凄い良かったですね…!
ゴジラやガメラは御本人の趣味全開ですが、これだけ似ているマイプというのも珍しく、鱗の造形までしっかりと作り込まれており、個人的一押しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/96765c53829e5a67a699c53c3ab26541.jpg?1690815622)
・いよべいさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/96d9a9d0a58a1a8d3b3ed094a652fd4f.jpg?1690815655)
今回から大学の卓ではなく個人卓で参加とのこと。
相変わらず禍々しくライトアップされた卓が格好良いです。好みです。
ご挨拶したら、「是非照らすんで撮ってください!」と言ってブラックライトを当ててくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/e08a2a5fbe72aee43868ffa9ee9398ad.jpg?1690815655)
本当に格好良い…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/e08a2a5fbe72aee43868ffa9ee9398ad.jpg?1690815655)
本当に格好良い…。
蛍光塗料活かしですが、溝に合わせて光るので凄く自然かつ、造形と相まって好みドンピシャでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/ebbb1437936256f0782731d654b432c2.jpg?1690815655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/6330fafd9fdbbb13a05b7b540a7e313e.jpg?1690815655)
今後もドンドンと新作出されるでしょうし、楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/2ffed97daec4bd5bdd4544660859746c.jpg?1690815657)
・クラフトウオさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/a17dfa1eb2c6a443710d955d6fd50356.jpg?1690815657)
今回のガメラの大型展示は…おや、この甲羅は…このお腹は…。
どこかの新作アニメが楽しみになる見た目です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/2214425accbeb2ae0825a75dfe9f20b2.jpg?1690815657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/078d3b8102304a8283f519e8f6521ced.jpg?1690815657)
展示のジグラは、今回はカジキ風にアレンジしたとのことでした。
というか、前回僕がジグラの骨を見て「サメではなくカジキのよう」とブログに書いたのを見て、「それならカジキにしてやる!(笑)」と作って来てくれたとのことです。
わざわざありがとうございます…。
こっちの方が強そうで好きです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/e93d5a0a8de903e250178c6bf1af9856.jpg?1690815680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/f5f04305bb1e55fa44c17c1de081ef3f.jpg?1690815680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/1abf182013822dc6a68392f1db30774b.jpg?1690815680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/c559287c7a5d71d1f61c74184c422d48.jpg?1690815680)
ガメラ1作目のZプランガメラ。
厳密にはカプセルに閉じ込められて宇宙に行ったものの、そこから脱出しているガメラです。
毎度のことながら、想像力とそれを実現するかわいいデフォルメ造形が最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/157bd524864af10ceec55d2ed90032dc.jpg?1690815680)
バルゴンが傘をさしているのは水に濡れると溶けるからです(笑)。
かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/36f51da846f60f71a01148186e44837e.jpg?1690815680)
まるでどこかの50周年PVで見たような展示…!!
このガメラは販売、謎の敵怪獣もオリジナルの蜘蛛怪獣として販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/7a4d5c185497170f9d46df0b0dcd8eaf.jpg?1690815682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/b3e075765136c6f5493373d37e432a41.jpg?1690815682)
今回もウオさんのところはこれぞWFと言う感じの楽しさあふれるブースでした。
「いい加減うちのも塗ってよ〜」と言われてしまいましたので、そろそろ何か1つ塗ろうと思います(笑)。
さて、どれからにしようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/3ed016cfb129549e4150c923fa04d442.jpg?1690815682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/54b42666bef39c4d76f6b893806fed91.jpg?1690815682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/3ed016cfb129549e4150c923fa04d442.jpg?1690815682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/54b42666bef39c4d76f6b893806fed91.jpg?1690815682)
以上、WFレポート前半終了となりました。
後半の方でも、怪獣卓紹介の続きと、僕がお仕事で関わらせて頂いた展示物を少し紹介出来ればと考えております!
それではまた後半で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます