そよ風に吹かれて!

関西圏を主にしたポタリングブログです!
貧弱ペダルですがロードとミニベロでゆったり色々な所を訪れています。

能勢の峠越えポタ

2013-08-14 15:45:48 | ポタリング

8月4日(日曜日)晴れ

最近のポタリングでは平坦なところを走っているようで
足の使い切りが早いように感じます。
そこで今日は峠越えに挑戦しました。
行先は能勢方面です。山が多くこの時期でも涼しいと思います。
国道171号線を池田へ向けて8時15分に出発。
猪名川の河川敷では早朝野球をされていました。

Dscn8447
池田から173号線に乗り換えて多田を目指します。
徐々に坂道となってきましたが、まだ傾斜は緩やかです。

Dscn8454
能勢電鉄「一の鳥居」駅から477号線を北上します。
ここから一気に傾斜がきつくなりました。
木陰では涼しいはずが汗だくです。
兵庫県と大阪府の境でしばし休憩を取りました。
後で気づいたのですがあと100m程走れば道幅も広く休憩もしやすそうでした。
Dscn8455
数回のアップダウンを超えると、妙見ケーブルの黒川駅に到着。
妙見山の急な傾斜をケーブルカーが下りてきました。
途中に上り下りのすれ違い場所が見えます。
Dscn8456
横から見るとかわいらしいピンクの化粧をされています。
妙見山を上ると涼しくなりそうで、今日はお客さんが多くなりそうです。
今度は乗ってみようかな。
Dscn8459
「野間の大けやき」を目指して大槌峠を越えて来ました。
日本一の大けやきです。 
Dscn8461
樹齢1000年のけやきです。すぐ隣に資料館がありけやきのことなどが
詳しく説明されています。されど雄大ですなーーー。
水分補給を兼ねて暫く休憩です。
Dscn8464
野間の大けやきとお別れして、府道4号線で森上へ向かいます。
猪の子峠は未舗装の砂利道です。
車1台分の幅で所々のカーブではガードレールも有りません。
転ぶと谷底へまっしぐらです。
おまけに砂利なので安定性に欠けます。オーこわ!
Dscn8470
猪の子峠を越えると今度は明月峠が待っています。
距離は大したこともなく越えました。
ひまわり畑を見つけて休憩です。今日は休憩が多いかな。
Dscn8474
夏空にひまわりは似合います。ひまわりさんは疲れていませんね。
私は足を使い切っているようです。
Dscn8472
森上から府道602号線で猪名川変電所の山道を超えて杉生まで
来ました。県道12号線を南下して「道の駅いながわ」に着きました。
猪名川町の特産品や野菜の直販があり、まくわうりが美味しそうだったので買いました。

Dscn8481
この後、清和台の山越えは出来ましたが、萩原台は諦めました。

今日は峠と山越えを6か所できました。以前と比べて山越えの持久力が
付いたように思いまが、後半のバテは速いように感じます。

今日の記録
  走行距離:99.26km

最後まで読んでいただき 有難うございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする