![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/b25e08563cf511eacce418e17343e902.jpg)
最近思うことに~
ポタリングの途中でお店に立ち寄った時、買った物を持ち帰る場合はサコッシュを背負うか、リュックに詰め込むかの方法でしかなく、他に方法はないものかと思います~
そこで、荷台を付けてみればもっと楽になるのではと思いアマゾンでゴリックスのリアキャリアをポチリました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/f9f186ec636d89170c7cfe84a3b8ef26.jpg)
部品はキャリア本体、レッグ部品、先端ステー、ボルトナットと工具が入っています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/6651167a35c85e1357e208d1ccaaa0d6.jpg)
かごの取り付け部品に17㎝の穴あき金具4枚、とIDIOM1号にはシートステーにダボ穴が無いのでそれに代わる部品、ボルトナット類をコーナンで買ってみた~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/436eb03595c6519d1ceea37855115068.jpg)
かごはママチャリ用を見てみましたがスチール製、プラ製共に重く感じました~
そこでもう少し軽量化は出来ないかな~
色々と物色していると折り畳み式のかごを発見!!
これならリアキャリアに付けても使用時だけかごに組めばよいので軽くてコンパクトと良いことづくめのような感じ~~です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/ac40be96890210d276797fe6c0150a62.jpg)
仮組をしてみました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/7f99d2dd30e939f96f010e46fc9e7f85.jpg)
IDIOM1号のシートステーにはダボが有りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/27ebd052b4b7f52391e98725fe5ea088.jpg)
コーナンで買ってきた金具と付属のダボ金具をシートステーに挟むように取り付けます!!
傷つかない様にゴムを巻きました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/119cda5751d0c4ddd5ed79d3afc79afe.jpg)
レッグ部は説明書だとシートステーに固定する金具を使うようですが、IDIOM1号にはハブ軸の取り付け部にダボ穴が有ったので利用することにします~~
そうするととで、レッグの角度が開き勝手となり微妙に付けれません!!
そこでレッグの部品を左右入れ替えてみました~~
やった~です!!少し歪は有りますが無事に取り付け出来ました~
荷台の水平も合わせながらボルトも締めこんで完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/2def8b5742c411b41c781b7dde0c1e69.jpg)
かごの取り付けに入ります~~
2枚のプレートで荷台とかごを挟み込んでボルトで締め付けますよ~~
ボルトの長さが30mmとぎりぎりだったので、汗びっしょりです!!
同じように2か所のプレートを取り付けて完成です!!
思ったよりがっしりして、なんだか良さそうな感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/b25e08563cf511eacce418e17343e902.jpg)
折りたたんでみるとこんな感じです!
コンパクトに収まりますよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/ff072a37f78e1066b5b2053132a5e13b.jpg)
今日はここまでです!!
乗った感想は次回になります~~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
励みになりますので良ければポチッとお願い致します。
ポタリングの途中でお店に立ち寄った時、買った物を持ち帰る場合はサコッシュを背負うか、リュックに詰め込むかの方法でしかなく、他に方法はないものかと思います~
そこで、荷台を付けてみればもっと楽になるのではと思いアマゾンでゴリックスのリアキャリアをポチリました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/f9f186ec636d89170c7cfe84a3b8ef26.jpg)
部品はキャリア本体、レッグ部品、先端ステー、ボルトナットと工具が入っています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/6651167a35c85e1357e208d1ccaaa0d6.jpg)
かごの取り付け部品に17㎝の穴あき金具4枚、とIDIOM1号にはシートステーにダボ穴が無いのでそれに代わる部品、ボルトナット類をコーナンで買ってみた~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/436eb03595c6519d1ceea37855115068.jpg)
かごはママチャリ用を見てみましたがスチール製、プラ製共に重く感じました~
そこでもう少し軽量化は出来ないかな~
色々と物色していると折り畳み式のかごを発見!!
これならリアキャリアに付けても使用時だけかごに組めばよいので軽くてコンパクトと良いことづくめのような感じ~~です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/ac40be96890210d276797fe6c0150a62.jpg)
仮組をしてみました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/7f99d2dd30e939f96f010e46fc9e7f85.jpg)
IDIOM1号のシートステーにはダボが有りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/27ebd052b4b7f52391e98725fe5ea088.jpg)
コーナンで買ってきた金具と付属のダボ金具をシートステーに挟むように取り付けます!!
傷つかない様にゴムを巻きました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/119cda5751d0c4ddd5ed79d3afc79afe.jpg)
レッグ部は説明書だとシートステーに固定する金具を使うようですが、IDIOM1号にはハブ軸の取り付け部にダボ穴が有ったので利用することにします~~
そうするととで、レッグの角度が開き勝手となり微妙に付けれません!!
そこでレッグの部品を左右入れ替えてみました~~
やった~です!!少し歪は有りますが無事に取り付け出来ました~
荷台の水平も合わせながらボルトも締めこんで完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/2def8b5742c411b41c781b7dde0c1e69.jpg)
かごの取り付けに入ります~~
2枚のプレートで荷台とかごを挟み込んでボルトで締め付けますよ~~
ボルトの長さが30mmとぎりぎりだったので、汗びっしょりです!!
同じように2か所のプレートを取り付けて完成です!!
思ったよりがっしりして、なんだか良さそうな感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/b25e08563cf511eacce418e17343e902.jpg)
折りたたんでみるとこんな感じです!
コンパクトに収まりますよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/ff072a37f78e1066b5b2053132a5e13b.jpg)
今日はここまでです!!
乗った感想は次回になります~~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
励みになりますので良ければポチッとお願い致します。