猫山三里

日記。というか自分の記録にもなれば。

兎と亀

2013-01-25 20:04:46 | 
大神神社拝殿。その奥の禁足地には三ツ鳥居があります。大神神社は古来より本殿がなく三ツ鳥居を通り、神の鎮まる三輪山を拝してきたという。

この三ツ鳥居は受付に申し出れば特別拝観もできます。



去年のリベンジ。おみくじしてみました。大吉。何年振りだって感じですが、ぐう喜んだ俺も単純ですね(笑)。



意外と知らない人も多いのですが、大神神社にはウサギとカメがいます。

ホレ、なでうさぎ。



このなでうさぎを撫でると手足、腰の痛みを取ってくれるといわれています。

残念ながらカメは特別な時にしか拝観できません。


最後、狭井神社を目指しました。



神奈備 -蛇巫神話-

2013-01-25 17:45:29 | 
今日は恒例の定期検査で病院行ってました。問題なくいつも通り。

その後、久し振りに初詣込みで大神神社へ。大神神社以外に三輪明神、三輪神社、三輪大社と呼び名がありますが、自分は「三輪さん」と呼ぶ方が馴染み深くしっくりきます。

では大神神社をうpしていきます。



祭神、大物主神は蛇神。最近のパワースポットブームと今年は巳年ということも相まって正月は参拝客でごった返していたみたいです。

手水舎のデザインも蛇。



先述通り大物主神は蛇神であるが、同時に水神や雷神としての顔を持ち、稲作豊穣、疫病除け、醸造の神でもあります。

卵や御神酒のお供え物。



大神神社の拝殿向かって右手にある「巳の神杉」。巳さんが棲むとされる。



運が良ければ白蛇に出会える。
ただその場所は此処よりも彼処。何処とは言わないけど(笑)。