![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/a47c2df946c411c6e071e0fd6662549d.jpg)
後ろ髪を引かれたが姫路を後にし、高砂市にある鹿嶋神社に向けて車を走らせました。鹿嶋神社の大鳥居はなんと驚きのチタンパネル張り。現代的といえば現代的か。
目的は鹿嶋神社名物かしわ餅。
参道にはかしわ餅の店が軒を連ねています。今回その中で選んだ店は山本商店。行列ができていなかったのですんなりとかしわ餅を購入できました。
白・よもぎなどありますが、俺は白を強くおすすめしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/24430aac54c95d0484f733612485f3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/1b71223350b8d69b4ce19f45ee3e8122.jpg)
とにもかくにも、かしわ餅をぶら下げながら鹿嶋神社にご挨拶を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/7ed4f479c9a51e1bbe295fc65b11fd09.jpg)
陽の入りの見せ方、木々、角度といい荘厳ですね。造りが見事です。
ところで、鹿嶋神社の名物がなんでかしわ餅なのかというと、鹿嶋と柏の単なる語呂合わせから生まれたなんて話があるそうです。
語呂合わせでも名物はあるほうがいいと個人的には思う。
基本、花より団子ですから(笑)。
目的は鹿嶋神社名物かしわ餅。
参道にはかしわ餅の店が軒を連ねています。今回その中で選んだ店は山本商店。行列ができていなかったのですんなりとかしわ餅を購入できました。
白・よもぎなどありますが、俺は白を強くおすすめしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/24430aac54c95d0484f733612485f3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/1b71223350b8d69b4ce19f45ee3e8122.jpg)
とにもかくにも、かしわ餅をぶら下げながら鹿嶋神社にご挨拶を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/7ed4f479c9a51e1bbe295fc65b11fd09.jpg)
陽の入りの見せ方、木々、角度といい荘厳ですね。造りが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/195cf5e723fdd3f8777acd4a81a4c2e9.jpg)
ところで、鹿嶋神社の名物がなんでかしわ餅なのかというと、鹿嶋と柏の単なる語呂合わせから生まれたなんて話があるそうです。
語呂合わせでも名物はあるほうがいいと個人的には思う。
基本、花より団子ですから(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます