仏隆寺までの道中にある桜の木で、千年桜とも呼ばれ、根囲7.7m。大小11本に分岐し、分岐枝の最大のものは幹囲1.2mで、奈良県下では最大最古の株とされています。
桜の季節にもう一度訪れてみたいです。そして、この里は空海が唐から持ち帰った茶を栽培したといわれ、大和茶発祥の地とされています。
山中深く、黒岩集落でどん亀石を捜索中に見つけたチラシ。俺が生きている間に、どうにも見てみたいね。
桜の季節にもう一度訪れてみたいです。そして、この里は空海が唐から持ち帰った茶を栽培したといわれ、大和茶発祥の地とされています。
山中深く、黒岩集落でどん亀石を捜索中に見つけたチラシ。俺が生きている間に、どうにも見てみたいね。
それにしても、チラシ貼ったのが誰か気になりますよね(笑)!
来年の春はじゃ期待しててください。綺麗な桜を…。