猫山三里

日記。というか自分の記録にもなれば。

LEGION

2012-12-10 20:28:08 | 
地名には何かしら意味があったり、暗号が隠されていたりするパターンがあるわけですが…

この大虫神社もそんな匂いがします。

まず大虫ってなんだろか?パッと思い浮かぶのはムカデかクモか。

調べてみると、もともとこの大虫神社はすぐ裏手の鬼ヶ嶽山頂に祀られていたが垂仁天皇の時代にイナゴの大群が大発生。困り果てた天皇がこの社に祈願したところ、たちまち退散したという。天皇は喜び、この社を大虫神社と称し、現在の場所へ還座した。

これが大まかな概要。
何か裏がありそです(笑)。

そういえば旧約聖書、十の災いでイナゴの大群が大発生するってのを思いだしました。確か八番目の災いでしたか。

なんにせよ大虫神社へ来た最大の目的は同境内にある大岩神社の巨石、お岩神を見ること。


人力の及ぶ所にあらず…か。


他にも、登録文化財の眼鏡橋や名水もありました。




越前グルメ 2

2012-12-09 19:07:12 | 
越前そばを食べた後、更に目指すグルメはボルガライス。これを言われたら食べないわけにいかないでそ(笑)。



ということでボルガライスを求め、武生駅前にある大江戸というお店にやってきました。


まさにご当地グルメという感じでワクワクします(笑)。



大江戸のボルガライスです。



玉ねぎ抜きだっていうややこしい注文ですいません。

好き嫌いの多い子供でも食べれるように、ライスやらソースやらに工夫しているというのに、完全玉ねぎ抜きを頼む俺って…。

でもおいしかった。カツのサクサク感。ソースもうめえ!

武生にはボルガライスを提供するお店が多くあります。店によって味も量も違うので食べ比べるのもいいですよね。



越前グルメ

2012-12-09 18:58:34 | 
続いて、越前そばをいただこうと、越前そばの里へ行きました。

食堂はまだ開店前でしたが、特別にそばを出してもらえました。
これはいい流れの兆候です。

ネギ抜き忘れましたが(笑)。
おいしかったです。


加えて施設内の工場で生産工程を見学出来るってんで見ました。みな、それぞれの持ち場で黙々と仕事をこなしている。


で、出来上がったのがこの商品や食堂のそば。これがマズイわけない。


団体客の方達がそば打ちの体験もしていました。俺一人混ざっても気づかれんかったかもね(笑)。


猫三昧

2012-12-08 22:27:24 | 
雪がちょい心配でしたが、タイヤも履き替え、本格的に寒くなるその前に、四年振り日帰りで福井に行ってきやした。今回は越前市です。

先ずは御誕生寺。通称猫寺。元、捨て猫や野良。30匹の猫たちがいてます。

しかし、この雨と雪。猫たちに会えないかと思ってましたが…


いました。
元気に朝飯食っとりました。


俺好み(笑)。


いっぱい食おうぜ!
肥満にならない程度に(笑)。


眠すぎて一旦充電落とします。